
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2013-10
11月は紅葉イベント★名所は徒歩2分
- 投稿日時:2013年10月31日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

いよいよ明日から11月。
11月と言えば…紅葉イベントが開かれます。
【池峯もみじの郷とお茶室】 バス約7分または徒歩20分
11月16日(土)~12月1日(日) 10時~14時
建築家 黒川紀章氏の手がけたお茶室で、紅葉を愛でながらお手前をいただけます。
【町立湯河原美術館紅葉ライトアップ】 徒歩約5分 ←★ご近所です★
11月23日(土・祝)~12月1日(日) 16時半~20時半
定休の水曜以外は、美術館の夜間開館も。
お夕食の前や後に、気軽にお出かけしませんか?
なお…
伊藤屋前、2分の【万葉公園】も紅葉の名所です。
錦に染まった山々を眺めながらの足湯もおすすめですよ♪
晩秋の湯河原旅を、ぜひご検討くださいませ。
当HPが一番便利☆11/20までの機会です
- 投稿日時:2013年10月31日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

11月1日~20日までの期間限定で、
お値段据え置きのまま朝食に「鯵のたたき」をお付けするプランをご用意しました。
他宿泊サイトよりも掲載期間を長めにとっていますので、
当館HPでのご利用が一番便利です。
一日の始まりの朝食。
たっぷり、ゆっくりとお召し上がりくださいませ。 (写真は利き酒セットです。)
11月の献立を掲載しました
- 投稿日時:2013年10月30日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、今月の献立を掲載しました。
▽▽ お料理の詳細が記してあるので、
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
http://www.itouya-net.jp/food/dinner.htmlより
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
昭和のはじめに伊藤屋を定宿にした島崎藤村にちなんだ
毎冬限定のお鍋を今年もご用意いたします。
出汁の聞いたスープに、明治生まれの文豪を身近に感じたり
連綿と続く時の流れを感じたりしてくだされば幸いです。
2名様まではお部屋で、3名様以上のお客さまは個室料亭にてお召し上がりいただいています。
どちらもお客さまだけの空間ですので、寛いだひと時をお過ごしください。
各種飲み物も取り揃えております。
日差しの嬉しい日は【日帰り温泉】いかがですか?
- 投稿日時:2013年10月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は時折温かな日差しがのぞいて、散策している方も多く見られる湯河原温泉です。
雨上がりなので色づいた葉があちこちに散って、秋ののどかな一日、といった風情に。
空の色も随分柔らかくなりました。
お夕食のついた日帰りプランもおかげさまで好評いただいています。
ぜひ、湯河原温泉へお出かけくださいませ。
日帰りプラン詳細は
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/daytrip/customer/itouya
雨なので、世界的に有名な方の美術館ご紹介
- 投稿日時:2013年10月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

前衛芸術家 草間彌生さんの作品を集めた美術館が湯河原にあります。
その名は「かぼちゃ美術館」。
名前だけで「どんなところなのかな?」と気になりませんか?
かぼちゃをモチーフにした作品が展示されているのはもちろん、
併設されたかぼちゃカフェではかぼちゃづくしのメニュー
例えば
かぼちゃプリンや、かぼちゃまんじゅう、
かぼちゃアイスクリームやかぼちゃバウムクーヘンなど
が味わえるそうです。
今日のような雨の日のお出かけに、いかがでしょう?
***** かぼちゃ美術館 ・かぼちゃカフェ *****
所在地 :神奈川県足柄下郡 湯河原町宮上97-2
電話番号:0465-63-7210
交 通 :バス停「小学校前」下車 後徒歩5分
伊藤屋から徒歩の場合 約20分
詳 細:「湯河原 かぼちゃ」で検索を。
【住吉屋さん】秋限定パンお土産にいかがですか?
- 投稿日時:2013年10月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原駅から少し海の方に進んだところにある
パンと洋菓子の店「住吉屋」さん。
「秋の夜長はオトナの安らぎタイム」と書いた
10・11月限定商品のちらしをもらいました。
以下、ちらしからの抜粋です。
*黒糖栗あんドーナツ* 136円 *南瓜カレーパン* 147円
*きのこピザパン* 160円 *きのこ野菜カレー* 157円
駅に近いので、お土産物としていかがでしょうか?
住吉屋さんは「とろける」と名前についたシュークリームやチーズケーキなども人気ですよ。
通勤の道で出会うのは…
- 投稿日時:2013年10月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日、伊藤屋までの川べりを歩いていると…
いましたいました、鴨が2匹。
ふっくらした灰色の毛に、山吹色の口ばし。
水面をすすすーっと軽やかに移動していきます。
昨日は川にカメラを向けている観光客の方もおられましたので、
やっぱり鴨がいたのかもしれません。
温泉街を歩くときは、川面をちょっとのぞいてみませんか?
最近また山からおりてきます
- 投稿日時:2013年10月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

久しくご無沙汰だったのに、秋になって出会う回数が増えてきました。
何にかというと…「猿」です。
館内に入らないか!?建物の裏の甘柿をとらないか!?と猿が出るたびにヒヤヒヤします。
こちらの気もちを知ってか知らずか、
木をゆさゆさ揺らしたり、屋根の上を歩いたりと猿の姿は悠々としたもの。
もしご来館の際に猿の姿が見えたらお部屋の窓を閉めて、
外で出会ってしまったら目を合わせないように遠くからそーっとご覧くださいませ。
【記念館・美術館…】屋内の観光スポットご紹介
- 投稿日時:2013年10月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

天気予報に雨マークの並んだ今週。
どこを観光しようかな・・・とお悩みのとき、思い切って屋内に絞ってしまうのはいかがでしょう?
写真は当館からお車で3分ほどの「西村京太郎記念館」です。
ここは作家の西村京太郎先生に関する展示をしていて、
ときには先生ご本人がいらっしゃることも…。
サイン会が開かれることもあるので、作品をお持ちの方は持参してみるのも良いかもしれません。
他にも「かぼちゃ美術館」「人間国宝美術館」が町内に、
徒歩5分のところには「町立湯河原美術館」もございます。
いずれも喫茶を併設していたりお茶のふるまいがあったりしますので、
ゆったりした気分で過ごすことができますよ。
道路交通情報 9時10分現在
- 投稿日時:2013年10月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報
今は雨がさぁっと降っている湯河原温泉です。
9時10分現在、海岸沿いを走る
西湘バイパス 西湘二宮IC~早川ICの上下線が
通行止めになっています。
本日お帰りのお客さまにも不便なく安全にお帰りいただきたいですし、
来てくださるお客さまにも、同じ思いでおります。
NEXCO西日本の「ハイウェイ情報」です。
↓↓↓
http://ihighway.jp/web/map/map04.html
更新頻度がマメですので、どうぞ参考になさってくださいませ。
大きな木に会いたくなったら
- 投稿日時:2013年10月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

大きな古い木を見るとほっとする…という方は
多いのではないでしょうか?
伊藤屋の裏山は残念ながらお客さまにお入りいただけないのですが、
町内で大きな木に出会うなら「五所神社」がおススメです!
樹齢200年のなぎ、850年の大いちょうなど
境内に多くの大木が茂り、落ち着いた気もちになれます。
道路を渡ると「かながわの名木100選」のひとつ樹齢850年の楠もあります。
五所神社はJR湯河原駅と伊藤屋の間に位置します。
駅から徒歩約12分(バス約3分)、伊藤屋からはバス約10分です。
♪落語家さんと♪町歩き
- 投稿日時:2013年10月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原をより楽しんでいただくための「オプショナルツアー」。
秋は「落語家と歩く湯河原温泉街Ⅲ」が企画されています。
集合は午前10時、解散は14時半すぎ。
解散場所が伊藤屋から徒歩4分ほどですので、
チェックイン前の観光にいかがですか?
---------------------------------------
詳 細:http://www.yugawara.or.jp/news/details.php?log=1379644145
実施日:10月27日(日)
11月 3日(日)、10日(日)、17日(日)
参加費:大人4,000円(昼食・お土産付き)
申込み・問合せ:(株)湯河原総合情報センター ℡0465-63-5599
(写真は立ち寄り先のひとつ、お豆腐の「十二庵」さんです)
実りの秋♪新米になりました♪
- 投稿日時:2013年10月23日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今年もお米が新米に変わりました♪
伊藤屋でお出ししているお米は「あきたこまち」。
精米したてがおいしいと聞きますので、生産者から直接こまめに取り寄せる工夫をしています。
そのためか、お客さまに「ごはんがおいしかった」といっていただけることも多いのです♪
そんなこだわりのお米。
新米なのでさらにつやつや、ほんのりと甘くぺとっとしゃもじにくっついてしまいそう。
季節の味をどうぞごゆっくりお楽しみください。
(写真は3名様以上でお使いいただく個室料亭です。座卓でご用意の場合もあります。)
JR湯河原駅で探す89年前
- 投稿日時:2013年10月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

JR湯河原駅は大正13年開業。10月で、89年目を迎えました。
当時は木造の駅舎だったそうです。
今は改修工事が進み、開業当時のものはほとんど残っていませんが
「改札口通路からホーム階段を上がる右側の
花崗岩の丸い墨石10個が、ただ一つの遺物」と湯河原新聞に載っていました。
乗降客を89年にもわたって見守ってきた石たち。
今度駅を使う際には、ぜひ探してみたいと思っています。
鉄道好き、歴史好きなお客さまも探してみませんか?
(写真は湯河原駅に立つ土肥実平(どいさねひら)と奥方の銅像です)
【日帰り】プランも多くご利用いただいています
- 投稿日時:2013年10月21日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

雨の日の多い今週は、温泉旅館で日帰り入浴なさいませんか?
当館の日帰りプランはお泊りのお客さま同様に
・お客さまだけのお部屋をご用意します
・浴衣・タオルをご用意します
・お夕食がつきます
お部屋やお料理により、さまざまにプランをご用意しています。
お泊りは無理だけど日帰りなら出かけられる、というときにぜひご利用くださいませ。
↓↓↓日帰りプランはこちらをご参照ください↓↓↓
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/daytrip/customer/itouya
お土産や道中のおともに【パンと洋菓子】
- 投稿日時:2013年10月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

JR湯河原駅から海寄りに歩いたところにあるパンと洋菓子の店「住吉屋」さん。
温泉地らしいのとはちょっと違ったお土産探し、
または道中のおとも探しに立ち寄ってみませんか?
住吉屋さんはあたまに「とろける」を付けた商品
「とろける・デ・シュー」や「とろけるチーズケーキ」などが人気です。
洋生菓子はちょっと持ち帰りづらい…という方には
パンもおすすめ。お惣菜・菓子パンはしばしば新作が登場するので、
素敵な出会いがあるかもしれません。
住吉屋さんHPは→ http://torokeru-de.com/ 。
(写真は住吉屋さんの食パンです。)
☆クリスマス☆見本が届きました
- 投稿日時:2013年10月19日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

湯河原のお隣、真鶴駅前の人気洋菓子店「タカヤナイ」さんから、
クリスマスケーキの見本が届きました!
というわけで、昨日は早速の撮影会♪
当館2分の万葉公園や独歩の湯にて
12/14~24にイルミネーションイベントが開かれます。
期間を合わせて、基本のお料理にケーキや乾杯酒などを付けた
「クリスマスプラン」をご用意する準備を進めています。
今年のクリスマスは湯河原温泉で過ごしませんか?
プランの登場まで今しばらくお待ちくださいませ☆
猿も手をつけませんが
- 投稿日時:2013年10月18日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

池の端の柿が、少しずつ染まってきました。
裏山にある木は猿との追いかけっこになってしまうのですが、
これは渋柿なので…猿たちも手をつけません。
秋らしいと申しますか、山里らしいと申しますか…
柿のなっている風景は昔から好きなので、実の数を勘定しながら楽しんでいます。
富士山や御殿場は夜、すでに寒いです
- 投稿日時:2013年10月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

富士山5合目はとてもよく星が見えます。
ヘンな例えですが 黒い紙におかくずを撒いたよう…と言いたくなるほどに。
先日、富士山5合目に行ってきました。
湯河原や小田原は長袖で丁度良かったのに…
夜とはいえ、思わず「寒っ!!!」と声の出る冷え込みようです。
セーターがほしい、と思うくらい。
富士山5合目や富士五湖、麓のアウトレットにお出かけのお客さまは
このあたりよりも1枚、はおりものを多く持ってお出かけされるのがおススメです。
当館は【バス停目の前☆】
- 投稿日時:2013年10月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

先日「JR・小田急で都心から至近!」という内容を綴らせていただいたので、
本日は続編(?)「町内のバスの乗り方」についてご紹介です。
バスは土地によって乗り降りや支払の方法が変わるので、
ちょっとドキドキしてしまいませんか(私だけでしょうか…。)?
JR湯河原駅から温泉場方面へは
改札をくぐってすぐ左手にある「2番」バス乗り場より路線バスにご乗車ください。
湯河原のバスは前乗り、前降りが基本です。
運賃は伊藤屋最寄りの「公園入口」まで220円、ひとつ手前の「落合橋」まで200円。
現金のほか、パスモ・スイカでの支払いも可能です。
パスモ・スイカの方は
ご乗車の際はステップの途中、降車の際は運賃箱手前に読取の機械があります。
週末は国道135号や西湘バイパスなど海岸線が混むことがあるので、
交通手段を迷われているお客さまは、公共交通機関の利用もおすすめです。
台風前ですが、元気いっぱい
- 投稿日時:2013年10月15日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

降る雨の中、今日は池の鯉たちが元気いっぱい。
いつもは水の中を泳いでいるか底のほうでじーっとしているのですが、
今日はぱしゃんっと音を立てて、水面から出てきています。
天敵の鷺たちが来ないので、
雨の日はのびのびできるのかもしれません。
景観上良くないのですが、鷺から鯉を守るため水面に糸を張っています。
鯉を愛でてくださる際には、お足元にご注意ください。
体育の日に寄せて♪旅ラン♪
- 投稿日時:2013年10月14日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

こんな景色を見ながら、ランニングなさいませんか?
湯河原町のランニングと言えば、
パッキーボウル(ボウリング場)から千歳川に沿って海まで出るコース。
伊藤屋からパッキーボウルまで約1kmほどありますが
そこまでも川伝いに歩道が整備されているので、快適に走ることができます。
伊藤屋から海までは約3.7km。往復では約7.4km。
体力に応じて、途中で戻ってきてください。
途中で喫茶店や観光スポットに寄るのも旅先ならではのお楽しみ。
「西村京太郎記念館」や、「首大仏」の鎮座する福泉寺さんが近隣です。
ランニングの後のお風呂は爽快そのもの。
チェックイン → ランニング → お風呂でさっと汗を流す → お夕食 → 疲れを取るためにじっくり入浴
といった旅の仕方はいかがでしょう?
お車に気を付けて、行ってらしてくださいませ。
【JR・小田急】なら都心から案外近いのです
- 投稿日時:2013年10月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

旅の交通手段、車は渋滞が心配…というお客さまは、電車旅はいかがですか?
写真はJR湯河原駅に掲示してある所要時間表です。
湯河原温泉はJR東海道線が通っています。
東海道線の、熱海どまりや東海道線・伊東線直通電車にご乗車になると
なんと!東京都内からも乗り換えいらずでお越しになれますよ☆
東京から約100分、横浜から1時間強、という近距離です。
小田急線ご利用のお客さまは、小田原駅でお乗換えください。
JR小田原~JR湯河原は約17分です。
伊藤屋へは、湯河原駅の改札をくぐってすぐのところにある
バス乗り場「2番」から路線バスにご乗車ください。
乗車約13分、バス停「公園入口」下車目の前です(運賃220円)。
(なお、一つ前のバス停「落合橋」で下車されると運賃200円です。)
【鎌倉】観光もできる距離です
- 投稿日時:2013年10月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

修学旅行で訪れた、という方も多いかもしれませんね。
県外から湯河原温泉にお越しのお客さまは、鎌倉観光はいかがですか?
湯河原から鎌倉は1時間と少し。
JR東海道線で大船駅下車後、JR横須賀線に乗り換えるのが一般的です。
長谷寺や大仏さま、極楽寺。建長寺に円覚寺、鶴岡八幡宮。
湘南の海に江ノ島電鉄。小町通りに若宮大路。
神奈川県民である私 磯崎も何度行っても飽きないくらい鎌倉は見どころがいっぱいです。
たくさんのお土産物屋さんで「どれにしよう?」と悩むのも、観光と同じくらいうきうきします。
(写真は鎌倉駅です。)
温泉旅館で★記念日★を
- 投稿日時:2013年10月11日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お誕生日やご結婚の記念日など、大切な日のお祝いを温泉旅館でなさいませんか。
伊藤屋では「【選べる記念日】温泉宿でお祝いプラン」をご用意しています☆
ゆったりできる次の間付きのお部屋をご用意、さらにお好みに合わせて
① お夕食時に金目鯛の煮付け + ワンドリンク
② お夕食後に生デコレーションケーキ + スパークリングワイン
のどちらかを選んでいただけます。
▼ 詳しくはプランページ ▼
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/itouya/pbid/4785
大切な方とのひと時に、ぜひご利用くださいませ♪
湯河原温泉で思い出に残るひと時を過ごしていただければ幸いです。
散り姿もいいなぁ~、の1枚
- 投稿日時:2013年10月10日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

庭の金木犀がぽろぽろ♪と音をたてるように散っていきます。
木の周りに星のような花がたくさん落ちて、天の川のよう。
つくばいの苔との対比が鮮やかだったので、今日の1枚をぱちり。
雫も良い感じに写ってくれました。
隣り合って立つ百日紅も少しずつ散ってきました。
2本の木を楽しめるのはあとわずか。
自然は一日一日表情が変わるので、毎日きちんと見て心に留めたいと思っています。
駅からも便良し☆バス停目の前☆
- 投稿日時:2013年10月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋はバスでのお越しにとっても便利。
なんと、バス停が目の前なのです♪
JR湯河原駅から温泉場方面へお越しになるには、
改札を出てすぐのバス乗り場2番からご乗車ください。
約15分間隔で発車しています。
伊藤屋へお越しのお客さまは、バス停「公園入口」が最寄りです。
乗車時間 約13分。下車目の前が当館ですので、迷わずに来ていただけます。
なお、一つ前のバス停「落合橋」で降りられると運賃200円。こちらは伊藤屋から100mほどです。
道中もどうぞ楽しみながら、お越しくださいませ。
*ピンクとオレンジがいちどきに*
- 投稿日時:2013年10月08日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

庭の金木犀が盛りを迎えました。
ふわん、と漂う甘い香りを館内にいても感じることがあって
ふとこころが和みます。
隣り合って立つ樹齢三百年を超す百日紅も、まだ赤紫色の花を見せてくれています。
夏の名残と秋の訪れを感じさせる2本の木。
まだしばらくはいちどきに愛でることができそうです。
いきいき、百年前
- 投稿日時:2013年10月07日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

9月8日にBS-朝日で放送された「百年名家」熱海編。
伊藤屋の看板のうつった写真がテレビに出てびっくりし、
番組に写真提供された熱海の老舗写真館「今井写真館」さんを訪ねたら
焼き増しを快く引き受けてくださいました。
着物姿の子ども、まだ舗装されていない道路、木の電信柱。
100年ほど前の熱海市街の様子がいきいきと写っています。
早速ラウンジに飾りました。
昭和11年の2.26事件に関するものや
写真家 荒木 経惟(あらき のぶよし)氏が当館で撮影した写真とともに、ぜひご覧くださいませ。
抜き足差し足…
- 投稿日時:2013年10月06日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

写真でお分かりいただけるでしょうか?
鷺(サギ)の足のまっすぐに突っ張った感じ。
最近庭に鶴!?と見まがうような大きな鷺が来ることがあって、
私(磯崎)は撮影に失敗し続けているのですが、今回女将が成功したので、そのうちの1枚です。
女将談によると鷺の周りには鳩がいたそうで、
鷺は鳩たちの先にある手水鉢を目指して歩いていたとのこと。
鳩を驚かせたくなかったのでしょうか?
鷺の心中をおもんぱかったり緊張感に満ちた足取りを見たりしていると、思わず笑みがこぼれます。
鷺は池の鯉を狙ってきているので、当館にとり困ったお客さまなのですが
これも湯河原温泉の自然の豊かな証かな、と思っています。
見ごろです【仙石原すすき】
- 投稿日時:2013年10月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

「かながわの景勝50選」に選ばれている仙石原のすすき草原は、秋の箱根の風物詩。
見ごろを迎えたと、新聞やテレビなどで見かけることが多くなりました。
台ヶ原の斜面一帯に広がるすすきは道路から見られますし、
黄金色の穂の中を散策することもできます。
すすき草原へは、伊藤屋から車で約45分。
バス停「元箱根」にて乗り継ぐと、弊館目の前のバス停から行くこともできますよ。
御殿場との間に位置していますので、
アウトレットなど御殿場観光の道すがら寄られるのも良いかもしれません。
---------------------------------------------------------------------
↓↓詳しくは「箱根ナビ」をご覧くださいませ。(写真も左記サイトよりお借りしました。)
http://www.hakonenavi.jp/season_special_contents/index/4
季節感じるアンテナがピン!
- 投稿日時:2013年10月04日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

「秋だ!」と実感するものは色々ありますが、これもそのひとつ。
庭の中央に立つ金木犀が咲き始めました。
甘~い香りが漂ってくると、幸せな気分になります。
金木犀は、樹齢300年を超す百日紅と隣り合って立っています。
百日紅の赤紫色と、金木犀の甘い香り。秋の競演をおたのしみください。
【日曜朝市】秋になって…
- 投稿日時:2013年10月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

土曜にお泊まりのお客さまは、毎週日曜の朝、
徒歩2分の場所で開かれる観光朝市に出掛けてみませんか?
秋になり、先週はついに極早生みかんが初お目見えしました。
他に売っていたのは なす・さつま芋・落花生など。
野菜を持っての移動は大変、というお客さまは
ジャムや手作りパン、ふかしたてのお饅頭なども売っていますよ。
出店者さんとの会話も楽しいひと時。
お買物品も人との触れ合う思い出も、お持ち帰りいただければ幸いです。
*===*===* 湯河原温泉 日曜観光朝市 ===*===*===*
開催日 :毎週日曜
開催時間 :午前6時~午前9時(荒天中止)
販売品目 :地場産品・ひもの・野菜・みかん・海産物・小物・手作りパン・漬物など
*==*===*===*===*==*===*===*===*===*
4日、5日は♪灯りの祭典♪ご近所です
- 投稿日時:2013年10月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

10月4日(金)〜5日(土)、温泉街の川沿いに竹灯籠がゆらめきます。
10月5日(土)には花火大会も開催。
竹灯籠が置かれるのは、
伊藤屋2分の観光会館下から花火会場となる泉公園まで。
泉公園までは当館から7分ほどです。
夕方~夜にかけてのお祭りです。
お夕食の後のお散歩にいかがですか。
夕食つきの日帰りプランもご用意してお待ちしております。
--------------------------------------------------------
「2013灯りの祭典と花火大会」 詳しくは:
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1377586556 。
「ぽんBAR」「ナイトバザール」も同日開催。詳しくは:
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1379640213 。
貯金
- 投稿日時:2013年10月02日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

親しい人からの便りに、素敵な詩が書いてありました。
柴田トヨさんという方の作品です。
「貯金」
私ね 人から やさしさを貰ったら 心に貯金をしておくの
さびしくなったときは それを引き出して 元気になる
あなたも 今から 積んでおきなさい 年金より いいわよ
というもの。繰り返し読むたびに、少しずつじんわりと心に染みてきました。
人の言葉に、勇気をもらうことがあります。お客さまの言葉に、喜びと誇りをいただくことがあります。
自分もお客さまや誰かの心に貯めていただけるような言葉を話すことができたらな、と思います。
【十月の献立】すっかり秋めきました
- 投稿日時:2013年10月01日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、今月の献立を掲載しました。
▽▽ お料理の詳細が記してあるので、
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
http://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
伊藤屋の献立は月替わり。
板場の粋を集めたお食事を、目でも舌でもお愉しみください。
(仕入れの都合やご利用プランにより、内容が変わることがあります。)
(写真は3名さま以上にご利用いただいている個室料亭です。2名さままではお部屋食で。
お客さまだけの空間で、ゆっくりとお召し上がりください。)
∴霧∴安全運転でお越しください
- 投稿日時:2013年10月01日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉が雨降りの日は、箱根山中に霧がかかります。
当館から見える箱根へ連なる道も、山の中腹から上は霧に覆われて見えません。
箱根方面よりお越しのお客さまは、
・湯河原パークウェイをゆっくり運転でお越しになるか
・仙石原、宮ノ下を経由して小田原まわりでお越しになる
・箱根を迂回して熱函道路をつかう
などがおススメです。
霧の深さとその時の場所により、一番安全なルートでご来館くださいませ。
一同お待ちしております。