
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2015-12
本年のご愛顧誠にありがとうございました
- 投稿日時:2015年12月31日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

大勢のお客さま、支えてくださった皆さまに感謝しながらの年の瀬です。
お正月の室礼が整うと、板場の仕込みも大詰めに。
今晩は年越しそばを、明朝はおせち料理を召し上がっていただきます。
今年も皆さま、ありがとうございました。
来る年が佳いものでありますよう、一同祈念しております。
【元日】1室(2名様)キャンセルがでました!
- 投稿日時:2015年12月30日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

1月1日、2名様のお部屋にキャンセルがでました!
ご予約はお電話(0465-62-2004、8時から22時)にても承ります。
戦後建築の数寄屋造り、8畳に踏込みが付いたお部屋です。
3階の高さまであがる階段では、年月を経て磨かれてきたつややかな光りと
遊び心満載の天井の造りを見ていただけます。 (お部屋は変更の可能性があります。)
温泉街中心部の伊藤屋は、
熊野神社や狸福神社のある「万葉公園」や
1日・2日は平松礼二画伯も来館する「町立湯河原美術館」まで徒歩5分ほどの場所に位置します。
のんびりした元日を過ごしに、ぜひお越しくださいませ。
-------------------------------------------------------------------------------------
ご予約はお電話(0465-62-2004 8~22時)にても受付可能です。
当HPまたはお電話にてお申込みくださいませ。
▽▽【大晦日・元日プラン】詳細は(和室8畳をご覧ください)▽▽
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/4099
ケーキカフェ☆OPEN
- 投稿日時:2015年12月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉街の、伊藤屋から7~8分ほど下ったところに
ケーキカフェ「Sweets Story」さんがオープンしました☆
お店の看板を見ると…
土日には自家製生地の「ピザランチセット」があるそうです。
月・火曜定休で、開店時間は10時~18時。
湯河原駅からのアクセスはバス停「道中」下車すぐ。
早めに湯河原にご到着のお客さまは、
バス停「道中」下車→Sweets Storyさんでケーキ→お煎餅・呉服・和菓子・干物屋さんを見ながら散策
→万葉公園・独歩の湯に立寄り→ご来館
というゆっくりのんびり温泉街歩きはいかがですか?
Sweets Storyさんのケーキ、食べたら当欄にてまた紹介させていただきますね。
石が呼吸をしているような
- 投稿日時:2015年12月28日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

長らくどうしよう!?と悩んでいた、石垣と歩道・コンクリートの堺目。
アスファルトで固めたら石垣が生き生きとしない、玉砂利か土か、植物か…。
石屋さんや庭師さん、設計士さん…さまざまな方に相談にのっていただき、
写真のように伊勢石を敷きました。
石垣が呼吸しているような、やわらかな雰囲気になったような気がします。
当館の門柱と石垣は、国登録有形文化財に登録されています。
↓↓登録所見↓↓
======================================
【御影石の門柱・本小松石の石垣】昭和初期造、平成20年頃移築
(「造形の規範となっているもの」及び「再現することが容易でないもの」として)
(丸面取りの門柱、切石を積み蒲鉾型の笠石の載った石垣は今では希少)
======================================
石垣は「びしゃんなまこ造り」という工法により、石のひとつひとつに丸みをもたせています。
石ひとつに2日かかる工法で、今ではこの作業ができる職人さんはほぼいないとか。
ご来館の際お目に入りますので、ぜひご覧になってみてくださいませ。
売店商品を入荷しました♪
- 投稿日時:2015年12月27日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日はお土産小物の一番人気「足袋ソックス」の品ぞろえを増やしました。
ピンクに赤、水色、紺、緑…とさまざまな色柄に、レディースは足首丈のほか長め丈もございます。
ぜひお好みに合わせて選んでくださいませ。
神奈川県指定銘菓 小梅堂さんのきび餅、かるかん饅頭、
おかみの会が開発に携わったマーマレード、手むきみかんジュースや干物などもあります。
小さな小さなお土産品コーナーですが、お客さまが楽しい気もちで眺めてくださったら嬉しいです。
12月28日専用【1泊朝食】プランできました
- 投稿日時:2015年12月26日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

年内のお仕事が終えたあとは、温泉旅館で一年の疲れを癒しませんか。
湯河原はJR東海道線で東京から約100分、横浜から約70分。
お夕食には間合わないけれど、
温泉に浸かって夜はぐっすり、翌朝は旅先での朝食をおたのしみください。
温泉街中心部の伊藤屋は、ご出立後の観光にも便利です。
★チェックインは21時までにお願いいたします★
■お部屋■
【本館新館おまかせ】8畳から(ウォッシュトイレ付)
または
【新館】10畳(ユニットバス・ウォッシュレットトイレ付)
------------------------------------------------------------------------------------
プラン詳細は
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/4099
をご参照ください。
お正月は☆画伯に会えるかも☆
- 投稿日時:2015年12月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

1月1日(金)と2日(土)、
当館より5分ほどの【町立湯河原美術館】に平松礼二先生が来館します!!
サインや記念撮影サービスの予定もあるとか。
1日(金)~3日(日)までは「新年お楽しみ抽選会」もあり、
平松礼二画集などが当たるそうです。
平松先生のポストカードや画集にサインを入れてもらうのも、ステキな思い出になりそう。
展示は
【平松礼二館】「日本の祈りー富士々」
【常設館】「収蔵品小企画展ー素描の魅力」 です。
当館から向かう場合は【湯元通り】を抜けて行かれるのがおすすめ。
写真に収めたい昭和レトロな街並みが見られますよ。
手焼き【お煎餅屋さん】徒歩2分
- 投稿日時:2015年12月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

ぱりっぱりの手焼きせんべいを売っている【米屋煎餅】さんに行ってきました。
伊藤屋からわずか2分ほどのご近所なのです。
「昔と同じ風に作っているの、手焼きで添加物もなし」と米屋さんの女将さんはとってもにこやか。
今回は醤油と白梅、胡麻の3種類を選びました。
お店の一番人気は醤油だそうですが、
他にも二度づけ、青のり、磯巻き、ザラメ、白梅、唐辛子などいろいろな味があります。
まとめての袋売りのほか、一枚ずつでも売っているのでご自分用にも贈答用にも買いやすいですよ。
さらに2分ほど歩くと、米屋さん同様に長く湯河原で愛されている
【塩瀬五色煎餅総本店】さんもあります。
当館から2軒のお煎餅屋さんに行くまでの間には
きび餅・温泉饅頭・かるかん饅頭屋さんのほか、干物や塩辛のおいしいお店もあります。
湯河原の街歩きをどうぞ、お楽しみください。
ブラタモリに近くの街が♪
- 投稿日時:2015年12月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

NHKの番組【ブラタモリ】(土曜19時30分~20時15分、再放送 日曜13時5分~50分))にて、
湯河原の近くの街が放送されます。
1月16日(土曜) 熱海、1月23日(土曜) 小田原です。
熱海は湯河原からJRでひと駅約5分、
小田原はJRで約17分、お車だと約17分で、どちらも湯河原のお客さまに
人気の立ち寄りスポットです。
観光の参考になるかもしれません。ご覧になってみませんか?
---------------------------------------------------------------
NHK【ブラタモリ】番組HP
⇒http://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html#atami
(写真は 熱海の海岸沿いにある「貫一・お宮の像」です。)
空の狭い湯河原で
- 投稿日時:2015年12月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

平年より暖かな冬の湯河原温泉。
それでも夜になると月がさえざえと山や街並みを照らして
時間を忘れて見入ることもしばしばです。
高層ビルではなく、三方を山に囲まれている湯河原温泉は、空が狭いです。
空を眺めて、山を眺めて、稜線を目で辿って…をしながら
月や星を探すのも旅気分が増しておすすめです。
いつもの、日常とは離れた場所の空のかたちをおたのしみください。
次の満月は26日(土)27日(日)ごろです。
昨日の一枚*紅葉はまだこんなに
- 投稿日時:2015年12月21日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

緑から赤へのグラデーション。
伊藤屋の庭ではまだこんなに鮮やかな紅葉が見られます。
温暖な湯河原温泉の、このあたりの紅葉の盛りは例年12月15日ごろ。
端がちりちりしてきたり、色あせて散ったりしたところもありますが
まだ十分に見ごろの木もあって、目をたのしませてくれています。
目の前 入口まで2分の万葉公園や、近くの川沿いでもまだ名残りの紅葉が見られます。
名残りの紅葉散策と、散策後のあたたかな温泉はいかがですか。
湯河原の地で、皆さまのお越しをお待ちしております。
(写真は大正15年建築、登録有形文化財のお部屋の棟です。)
温泉宿の☆あったかクリスマス☆
- 投稿日時:2015年12月20日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

いよいよ今週!ということで、
ラウンジにクリスマスの飾りつけをしました。
手づくりのものを毎年いただいて、
ベアにリース、ツリーに犬…と仲間がこんなに増えました。
一針ひと針、手縫いならではのあたたかさが写真から伝わるでしょうか?
見るたびにクリスマスの幸せで楽しい気分がわき上がってきます。
---------------------------------------------------------------------------
今年のクリスマスは温泉旅館で過ごしませんか?
【ふたりのクリスマス】伊勢海老&クリスマスケーキプランは
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/4099
もう幾つ寝ると~♪小梅堂さん♪
- 投稿日時:2015年12月19日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

歳の市を過ぎ、そろそろ楽しみになってきたのが「小梅堂さんののし餅」です。
小梅堂さんは、伊藤屋お隣の和菓子屋さん。創業90年を超え、
昭和のはじめ当館に泊まりに来ていた島崎藤村もしばしば通った老舗です。
お正月のお餅は、もうずっと小梅堂さんにお願いしています。
それは…お隣という理由だけでなく、「おいしい」と思っているから。
お餅が届くと、お米と打ち粉の甘くてやわらかな匂いがして毎年幸せな気もちになります。
神奈川県指定銘菓「小梅堂さんのきび餅」をご到着の際にお部屋でお出ししていますので、
お正月以外のお客さまも、小梅堂さんの味をおたのしみください。
(写真は小梅堂さん。左に写るのは当館の石垣。本当にお隣なのです。)
ステキな温泉街
- 投稿日時:2015年12月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

毎日毎日、住んでいる町が好きだと思う贅沢を味わっています。
湯河原の温泉街は(手前みそのようですが)ステキなんです☆
写真正面に写る緑は、奥湯河原へ向かう山。そのまま箱根に通じます。
当館から100mほど駅よりからは電線が地中埋設化され、山や空が気もち良く見わたせます。
歩道の石畳も数ヵ月前に敷かれ、足元も空もステキ…と思っています。
ご来館の前には、私の好きな湯河原の街を
ぜひ、錦に染まった山々とともにぐるりと見まわしてくださいませ。
狸だって☆クリスマス☆
- 投稿日時:2015年12月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原駅の人気もの、信楽焼の狸たち。
ハロウィンのころには魔女の帽子をかぶってジャックランタン持って、の仮装を見せてくれ、
今はサンタの衣装を着ています☆
日ごろから記念撮影の人気ものですが、
衣装が変わるとますます一緒に撮る方が増えています。
狸たちは改札前にいますので、
JR東海道線で来られるお客さまはぜひ見てみてくださいね。
○みかん○ 本物も最中もおいしいです
- 投稿日時:2015年12月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

そろそろ行くつもりなのが
伊藤屋から車で3分ほどの和菓子店【味楽庵】さん。
みかんの時季なので、写真の「みかん最中」を親しい方へ贈ろうかな~と思っています。
このみかん最中はみかんを模した形をしていて、白餡とマーマレードの甘くて爽やかな味。
神奈川県の指定銘菓でもあります。
味楽庵さんの少し上には先日ご紹介した「手湯」が、
はす向かいには「豆乳どーなつ」が人気のお豆腐店「十二庵」さんもあります。
あわせて立ち寄ってみませんか?
暖かい今日は【歳の市】
- 投稿日時:2015年12月15日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

こんなに暖かいのに、もう歳の市!と驚きつつ夜のはじめの五所神社へ。
来年の縁起物を買いに行ってきました。
ゲンをかつぐ、という心もちで毎年同じお店に立ち寄ります。
歳の市の日に思うのは、一年大禍なく過ごせてありがたかったな、ということ。
伊藤屋がつつがなく新しい年を迎えられるのは
お客さまやスタッフ、支えてくれる皆さまのおかげです。
来年も同じように歳の市を迎えたいな、
まずは残り少ない今年をきちんと努めようと心に誓う日です。
紅葉*雰囲気が変わりました!
- 投稿日時:2015年12月14日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

暖かかったりまた冷えこんだり、のここ数日を経て
庭の紅葉の雰囲気が随分変わりました。
庭の中央のもみじは上の方が散り、庭の盛りは過ぎたかな?と一瞬思うのですが
今まで緑のままだった奥の方がようやく黄や橙色に染まりはじめ
いやいやまだ見ごろは続く、といった様子です。
露天風呂は湯ぶねから見えるところは散りましたが
今日の午後、脱衣場から外に出る扉を開けて空を見上げると
薄日に照らされた真っ赤なもみじが目に入ってきて、しばらく見惚れてしまいました。
錦秋から冬に移りつつある湯河原温泉で、皆さまのお越しをお待ちしています。
♨手湯♨
- 投稿日時:2015年12月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

どこにいても温泉が恋しい!という時季になりました。
そんな時におすすめしたいのが、「手湯」。
写真の手湯は宮上の和菓子店「味楽庵」さんの少し上の「美人の湯」。
伊藤屋目の前の橋を渡ったところにもこんな手湯があって、
手を浸したりタオルを濡らしたりする人の姿がしばしば見られます。
手水鉢のように小さな手湯ですが、かじかむこれからの時季にはぴったり。
散策の途中に見つけたら、ほっとひと息つきませんか。
初詣◎伊藤屋周辺スポットご紹介
- 投稿日時:2015年12月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

紅葉まっさかりの今、そろそろ気になりだすのが【初詣】。
今日は伊藤屋周辺の神社やお寺のご紹介です。
当館前、入口まで2分の万葉公園内には2つの神社があります。
■狸福(りふく)神社■ *徒歩約3分*
万葉公園の中にある小さな小さな神社。
地元では「たぬき神社」という愛称で親しまれています。
温泉を発見したと言い伝えられる老狸が祀られていて、
愛らしい小さな紅い鳥居が並んでいます。
■熊野神社■ *徒歩約3分*
同じく万葉公園内に鎮座する温泉と健康の神様。
一年を健康を願っての参拝はいかがでしょう。
■五所神社■ *車約4分またはバス約8分*
湯河原の総鎮守。樹齢850年や200年などの古木が立ち並びます。
■福泉寺■ *車約3分またはバス約7分*
胸から上の大仏「首大仏」さまがおられます。本堂の茅葺屋根も見ごと。
■箱根神社■ *お車約30分*
隣町箱根の芦ノ湖畔。湯河原パークウェイ(有料)経由でどうぞ。
新年2日、3日は箱根駅伝の交通規制にご注意を。
標高が高いので、防寒対策をしてお出かけください。(写真は五所神社です。)
-----------------------------------------------------------------------
大晦日からは2泊限定、1月2・3日は専用プランをご用意しています。
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/4099
年のはじめは温泉旅館でゆっくりとお過ごしください。お待ちしております。
【お部屋の庭】少しだけ変えました
- 投稿日時:2015年12月11日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お部屋「51番」の庭を少しだけ変えました。
今日の写真は、いつも植木をお願いしている
静岡県沼津市の庭師さんが編んでくれた「沼津垣」。
「駿河湾に面した沼津に吹く、強い西風と海岸からの砂を防ぐ
知恵として江戸時代に盛んに造られ」てきたそうです。(沼津市HPより。)
すっと背の高い南天も植えました。
「『難を転じる』に通じる」と知ってますます好きになった木。
たった2本の南天で、(小さな小さな庭ですが)奥行きが出たように感じます。さすが庭師さん。
お客さまが庭を見ながら寛いだひと時を過ごしてくだされば嬉しいです。
○みかん○直売所はあちこちに♪
- 投稿日時:2015年12月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

このところ湯河原温泉を歩く人が多く手にしているのが
【みかん入りのビニール袋】。
温暖な湯河原は山の斜面にみかん畑が広がり、
秋冬は町内のそこかしこに直売所ができているんです。
農家のお宅の駐車場、ふつうのお宅の軒先、クリーニング屋さん、
魚屋さんなどでみかんを売っていることが多いです。
歩いたり車をゆっくり走らせたりしていると大抵目に入りますが、
もし見つからなかったら地元の人に尋ねてみてくださいね。
今の時季はきっと、多くの湯河原町民が場所を知っています。
湯河原のことを思い出しながら、たのしく食べてくださったら嬉しいです。
【日本一の大吊橋】まもなく開業!
- 投稿日時:2015年12月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

14日オープンの【箱根西麓・三島大吊橋】。
歩行者専用吊橋としては【日本最長】だそうで、
「できたら行こうね!」と一同で今からわくわくしています。
その大吊橋が、昨日の毎日新聞夕刊1面に載っているではありませんか!
ヘリから撮った写真には、木や橙、緑と色とりどりに染まった山と
雪をいただいた富士山が!!
これは、もうますます楽しみになってきました。
吊橋は全長400m、高さ70.6mもあるそうです。
新聞によると、隣接するお土産物店で三島野菜を使ったフレッシュジュースが
飲めるそうです。
そのまま三島に下りて大社や楽寿園に行くも良し、
世界遺産 韮山反射炉に行くも良し、箱根へ上がって芦ノ湖や関所を見るも良し。
その後の観光にも便利な場所の【箱根西麓・三島大吊橋】。
皆さまもいかがでしょう?行ったらこちらで報告いたしますね。
--------------------------------------------------------
日本最長の大吊橋
<アクセス>伊藤屋から車で約25分。
湯河原パークウェイ⇒箱根峠左折⇒国道1号線を三島方面へ
(写真は箱根峠近くで撮影。天候が良いと南アルプスが遠くに望めます。)
本日の一枚*大正初期のお部屋にて*
- 投稿日時:2015年12月08日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

障子からのやわらかな光っていいなぁ、と思う午後。
雪見障子の向こうには赤いもみじが見えます。
広縁では、昔のガラスがはまる繊細な木枠が風にガタガタと鳴り
晴れた日にはぽかぽかとひなたぼっこ。
近代和風建築のお部屋は時間がゆったりと流れているように感じます。
(写真は国登録有形文化財 大正初期建築のお部屋「52番」です。)
本日の一枚*紅葉まっさかり*
- 投稿日時:2015年12月07日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

本日ご紹介の写真は、チェックイン前の時間に庭で撮ったものです。
庭の中央と、池の端のもみじが真っ赤になりました。
看板裏は40%、お部屋53番の庭はまだまだ。
露天風呂の湯ぶねから見える位置は赤色が少しあせ、葉の端が少しずつ縮れてきました。
伊藤屋の玄関を入られる前にはぜひ、箱根に向かう山や
川向うの光風荘のあたりもご覧ください。
黄や橙、朱に赤、さまざまな色が見られます。
ゆきいちご
- 投稿日時:2015年12月06日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

鉢植えをいただきました。
初めて見るシンビジウムは「ゆきいちご」という名前だそうです。
明るくて上品な、ピンクのかわいらしい花。
早速ラウンジに飾り、お礼の電話を差し上げると
今度ご家族のお祝いで来てくださるとのこと。
お会いできる日がとても楽しみになりました。
なにかとあわただしい12月は、懐かしい方の声を聞ける嬉しい月でもあります。
♪紅葉前線♪ 下りてきました
- 投稿日時:2015年12月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

昨日紅葉を見ながら、町内を回ってきました。
すると…。奥湯河原の、町で定点観測をしていた「湯河原パークウェイ下」あたりはもう大分葉が落ちていまして、
もう少し下ったオレンジライン終点の川沿い「不動滝」「屏風岩」あたりが真っ盛りです。
伊藤屋の庭も昨日一昨日で一気に進みました!
庭の真ん中のもみじも、池の端のもみじも真っ赤。
露天風呂は湯ぶねのちょうど上が染まっています。
でもお部屋「53番」の庭がまだですし、他の染まった葉もまだ緑混じりなので
本当の盛りにはもう少し、といったところです。
「今年の紅葉は散るまでが早い」と言われていますが、
それでもやっぱりこの時季の湯河原は格別。
湯河原は町のどこにいても山が見えますので、
ぜひ錦に染まったさまをご覧になりながらお越しくださいませ。
御殿場アウトレット☆クリスマス☆
- 投稿日時:2015年12月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

当館からお車で1時間20分ほどのところにある「御殿場プレミアムアウトレット」にて、
12月25日(金)までの【Christmas Gift Collection】が始まりました。
HPによると「ギフトおすすめ品をご用意」という文言が。
でもそれよりもさらに魅力的!と思ったのが、
「サンタクロースが来る」そうなんです(御殿場は12月19日(土))。
また、イルミネーション実施中だそうで、
昼間に行ってもクリスマスの飾りつけが見られそうです♪
アウトレットは東名高速道路 御殿場ICから約2kmなので、
当館の行きや帰りに寄られるお客さまも多いですよ。
-----------------------------------------------------------------------
アウトレットのショッピングと組合せて、温泉旅館のクリスマスプランはいかがですか?
となり町 真鶴の海で獲れた伊勢海老と、クリスマスケーキをご用意してお待ちしています。
御殿場アウトレットHPは
⇒http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
伊藤屋「ふたりのクリスマスプラン」は⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/4099
歴史秘話ヒストリアにおとなり町が!
- 投稿日時:2015年12月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

11月18日と25日にNHK【歴史秘話ヒストリア】で、
湯河原温泉の隣町 熱海の【MOA美術館】が放映されました。
「天才か?ドラ息子か?~風神雷神図に挑んだ尾形光琳~」という内容で、
紹介されたのは美術館内に復元された「光琳屋敷」や同美術館所蔵の国宝「紅白梅図屏風」など。
美術鑑賞のあと、紅葉した庭を眺めてお抹茶を一服いただく、というのも今の時季おススメの過ごし方です。
伊藤屋からMOA美術館はお車で約25分、
JRをご利用のお客様は、熱海駅からバスが出ています。
湯河原の行きや帰りに、足を延ばしてみませんか?
--------------------------------------------------------------
MOA美術館HPは⇒http://www.moaart.or.jp/
町の新聞が最終号で
- 投稿日時:2015年12月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

町の情報、こんな催しがありますよ、誰々が何の大会で活躍しました、誰々が試験に合格しました…
といったことを40年にわたり伝えてくれた「相豆新聞」。
11月30日が、最終号でした。
身近な情報源がひとつなくなってしまう、という不便さよりも
まずは淋しいという気もちが勝り、
「そこにあることの大切さ」を考えた新聞最終日。
相豆新聞で仕入れた催事情報を皆さまにお知らせするということもございました。
これからも目で耳で足でアンテナを張り、
できるだけありのままの湯河原の魅力を皆さまに知っていただけるように努めてまいります!
神奈川西部の自慢のお肉
- 投稿日時:2015年12月01日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

11月29日は「いい肉の日」でした…ということで、
本日は神奈川西部の自慢のお肉紹介を。
このあたりでおいしいお肉、というと
南足柄市で育った☆相州黒毛和牛☆が有名です。
「A5ランクはマグロで例えるならトロ!」とお肉屋さんも自信の品。
当館でももちろん扱っています!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
・【相州黒毛和牛】A5ランク サーロインステーキ(200g)(6,000円)
・【相州黒毛和牛】A5ランク ランプステーキ(120g)(3,200円)
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
↑↑ こちらはご予約時に予約フォームにて、
もしくは1日前の12時までにお電話にてお申し込みください↑↑
通常のお献立に組み込んだ
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
・【相州黒毛和牛A5ステーキ】 お肉好きの方おススメプラン(2名さま)
・【相州黒毛和牛A5ステーキ】 お肉好きの方おススメプラン (1名さま)
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
もございます。
ステーキは板場が付きっきりで焼くため、平日のみのご用意です。
神奈川県西部の味をお楽しみいただければ幸いです。
---------------------------------------------
【お膳華やか特別料理】一覧は
⇒http://www.itouya-net.jp/food/option.html をご参照ください。
【ご宿泊「おすすめお料理プラン」一覧は】
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/407をご参照ください。