
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2016-07
温泉町の★花火大会★まだまだあります!
- 投稿日時:2016年07月31日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

昨日は【サンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会】でした。
徒歩7分の泉公園での【納涼花火大会】は
お客さま皆さまがお出かけになり、夏の温泉旅を楽しんでくださっているな、と嬉しかったです。
当欄担当の私も行ってまいりました!
こぢんまりした花火大会ですが、打ち上げ地点と鑑賞席が近いので大迫力!
手筒花火は昼間のように鑑賞席を照らし、
打上花火は音が耳いっぱいに響き、頭の真上に広がるように見られました。
昨日の花火大会は逃したけれど、という方も湯河原の夏はまだまだ盛りだくさん。
隣町、熱海の海上花火大会にも足を延ばしていくことができます。
============================================
*8月イベント予定*
★湯河原海上花火大会★
【8月】 3 (予備日 6) 【11月】3(予備日 23)
※いずれも20時~20時30分 ※天候等により開催されない場合があります。
=アクセス=当館前バス停から路線バスと徒歩で
★熱海海上花火大会★
【8月】 5・8・18・21・26 他9月、12月
※いずれも20時20分~20時50分 ※雨天決行
=アクセス=路線バスとJRでお出かけください。
当館前バス停~湯河原駅:約15分(運賃片道 230円)
JR湯河原駅~JR熱海駅 :約 6分(運賃片道 IC185円,切符190円)
熱海港へは徒歩で。人の流れに沿ってお進みください。
============================================
また、花火大会以外では
★納涼縁日★
【8月】4~21 =アクセス=徒歩2分 ※荒天中止
も近いのでおすすめの納涼イベントです。
湯河原温泉で、夏の思い出をつくってくださいませ。
快晴の日こそ【温泉旅の醍醐味】
- 投稿日時:2016年07月30日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日は真っ青な空!
温泉旅ならではのお楽しみといえば、
普段はなかなかできない「明るいうちの入浴」。
これだけ明るい日なら、一層【旅の醍醐味】を感じられます。
写真は【ご婦人用内風呂】です。
当館の昭和の趣残す男女別内風呂は
ご婦人風呂はこんな曲線で柔らかい雰囲気、
逆に殿方風呂は直線を使い、お隣り町真鶴の「赤石」を配した力強い雰囲気です。
浴槽の入口の段差に腰かけて【半身浴】をするのも気もちが良いですよ。
ご婦人風呂は曲線が背中にフィットするところを探すと、さらに快適です。
入浴前と入浴後に水分補給をなさって、湯河原の温泉を快適にお楽しみください。
伊藤屋の【爽やかさん】
- 投稿日時:2016年07月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

「例年より18日遅い梅雨明け」が発表されました。
【天然ミスト!?】と思うほど涼しかった一昨日が夢のように、また夏が戻ってきたようです。
そんな汗をかきながらの通勤で、目に留まって嬉しいのは
【石垣の上の紫陽花】です。
まだ1株だけ今を盛りと咲いていて、紫がかった青色がなんとも涼し気。
見ると爽やかな気分になります。
下から歩いて来てこの花が見えると立ち止まって
【紫陽花】
【石垣】(←門柱や本館とともに、国登録有形文化財です)
【箱根へ向かう山】を
眺める、というのが最近の日課となりました。
この紫陽花や周囲の緑をご覧になって、お客さまが和んでくだされば嬉しいです。
土曜は【サンバ&花火】会場は徒歩で!
- 投稿日時:2016年07月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

★サンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会★が、
いよいよ30日(土曜)に迫りました!
【サンバ出発点】まで徒歩2分
【花火会場】まで徒歩約7分 の近さです。
サンバの音楽が聞こえてきたら⇒伊藤屋を出発⇒【サンバパレード】を見ながら
花火会場の泉公園へそぞろ歩き⇒泉公園にて【納涼花火大会】 という流れで動かれると、泉公園への徒歩約7分があっという間に感じられます。
土曜はあとわずか、空室がございます。
湯河原温泉へぜひお出かけくださいませ。
------------------------------------------------------------------
プラン一覧はこちらのページをご参照ください
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya
【天然ミスト】が包みました
- 投稿日時:2016年07月27日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日の日中は雲が低く垂れこめ、箱根へ向かう山もいつもの半分くらいしか見えません。
チェックイン間近の時間には霧が流れてきているのか、雨が降ってきたのか
霧のような水分からだを包んでちょっとした【ミストサウナ】にいるよう。
7月も間もなく終わりというのに半袖では肌寒いくらいの涼しさで、
汗かく日にはさらに暑さを増して感じられる蝉の声も
気もちに余裕をもって聞くことができます。
霧や低い雲が垂れ込める日は箱根へ向かって富士山を見るにはあいにくですが、
今日のように涼しくて、でも傘もいらないくらいの降り方ですと
万葉公園や独歩の湯、前を流れる藤木川を見ながら温泉街をそぞろ歩きするには
気もちが良さそうです。
【湯河原育ち】の行きたい場所
- 投稿日時:2016年07月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原で生まれ育った私と幼なじみが「行ってみたい」と話しているのが
【喫茶 岩本屋】さん。伊藤屋から2分ほど、奥湯河原に向かって歩きます。
【喫茶 岩本屋】さんは以前にランチを食べに行ったことがあり、
その時にサイフォンで淹れたコーヒーがおいしかったので、
今度は「ケーキ」を食べに行ってみようと思っています。
こちらのケーキで気になっているのは、
「ごぼうのガトーショコラ」と「枝豆タルト」。
定番で「ベイクドチーズケーキ」もいいなぁ、なんて楽しく悩んでいます。
行ったらまた当欄でご紹介いたします。
最近出ないけれど【猿】
- 投稿日時:2016年07月25日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

一昨日、伊藤屋から下った千歳川沿いで「パァンパァン」と乾いた音が。
湯河原の山からこの音が聞こえてきたら、
たいていは【猿】を追うための空砲です。
しばらくすると落合橋近くでも同じ音がしてきました。
最近伊藤屋では猿にご無沙汰ですが、山にはやっぱりいるようです。
写真は以前伊藤屋で撮ったもの。2頭がお相撲をとっているように見えませんか?
こんな風に可愛いところもある猿ですが、
野の生き物なので見かけましたら、お手数ですが館内に入らないよう
窓を鍵まで閉めてくださいませ(猿は利口なので鍵のない戸は開けてしまいます)。
また、外で会った場合は
・目を合わせない ・餌をやらない などご注意ください。
近くでは狸やうりぼうが出た、という話も聞きます。
野の生き物たちとうまく付き合っていかれたら、と思っています。
ようこそ【歴史探訪ツアー】ご一行様
- 投稿日時:2016年07月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は毎月第2・第4日曜開催の【湯河原歴史探訪街あるきガイドツアー】の日。
「湯河原総合情報センター」主催で、
【町立湯河原美術館】や国登録有形文化財の旅館【上野屋】さん・【藤田屋】さん、
2・26事件の歴史舞台となった当館元別館【光風荘】をめぐったあと当館を見学、
最後に万葉公園のお茶室【万葉亭】にてお抹茶で一服、というツアーです。
今日は3名の方が伊藤屋に来てくださいました。
昭和11年の2・26事件にもゆかりある大正15年築のお部屋と、
明治天皇の侍従長を務めた公爵ご来館に際して大正初めに建てた棟を6代目修行中Yがご案内。
参加の皆さま建物にも、2・26事件や昭和の初めに当館を定宿とした島崎藤村にも
興味をもって見てくださり、お話していてとても楽しかったです。
「湯河原をもっと楽しんでいただく」ためのツアーは他にもあって、
現在は「学芸員と歩く町立美術館」「ブルーベリージャム作り体験」などの参加者を現在募集しています。
湯河原を訪れた方が、当地のことをもっと知って、もっと好きになってくださったら嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
「湯河原オプショナルツアー」詳細は
「湯河原総合情報センター」で検索、お問合わせくださいませ。
(写真は本館に掲げている国登録有形文化財の登録証です。)
【ひとり旅】にもいい場所、湯河原
- 投稿日時:2016年07月23日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お部屋数13とこぢんまりしているためか、伊藤屋は
ご夫婦やおふたり、ご家族といった少人数のお客さまが中心です。
なかでも最近増えたように感じるのが、【ひとり旅】のお客さま。
もともと温泉旅館にしては早い時期からおひとりさま歓迎の宿で、
近年はさらに多くの方が来てくださるようになりました。
湯河原温泉の最寄りは【JR湯河原駅】。
JR東海道線が通り、東京から約100分 横浜から約70分と案外交通の便が案外良いんです。
また当館はバス停【公園入口】目の前なので、湯河原温泉が初めての方にもわかりやすく来ていただけます。
【万葉公園】【独歩の湯】レトロな【湯元通り】【町立湯河原美術館】などをそぞろ歩いたり、
空いていれば無料でご利用になれる貸切専用露天風呂・半露天風呂で手足をゆるゆると伸ばしたり。
2名様までのお食事はお部屋にお持ちしているので、お客さまだけの時間を存分におたのしみください。
(写真はおひとりからご利用可能な貸切専用露天風呂です。)
-----------------------------------------------------------------
▽▽ひとり旅のお客さまは、平日を中心にプランをご用意しています
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/8127
富士の麓の【山中湖】へ
- 投稿日時:2016年07月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

【富士五湖】の中で一番標高の高い【山中湖】へドライブしてきました。
【山中湖】は伊藤屋から車で2時間ほど。
標高約980mなので湯河原よりも空気がひんやり。夏には特に気もちが良いですよ。
当日は曇っていたので、今日ご紹介の写真は以前に撮影したものです。
山中湖から三国峠へ向かう途中の【パノラマ台】で撮りました。
ここにはカメラの三脚を構え、「雲待ち」をする方もいる富士山ビューの定番スポットです。
山中湖村には一時期住んでいました。
あれから15年経ちますが、当時人気の大人ためのケーキ店【ペーパームーン】が
まだあることを知って嬉しかったり、
当時はなかった【水陸両用バス KABA】と道路ですれ違って驚いたり、
湖をぐるっと一周して広さに改めて感激したり。(富士五湖の中で一番広く、外周約14kmです。)
近くには季節ごとの花の咲く【花の都公園】、湧水の【忍野八海】、
さらに足を伸ばすと【富岳風穴】【鳴沢氷穴】など、
富士山の自然を満喫できるスポットがたくさんあります。
湯河原から山中湖へ向かう間には【箱根】【御殿場アウトレット】を通ります。
お時間や気分に合わせて、ドライブしませんか。
【雨降り】 元気いっぱいのコ
- 投稿日時:2016年07月21日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

久しぶりの本降りとなった昨夜、庭に出ると金木犀の近くに【蛙】が。
雨が嬉しいのかぴょこん、ぴょこんと元気に跳ねています。
曲げた足を伸ばして跳ぶ姿の可愛らしいこと!見ていると楽しくなります。
2時間ほどのち、車の出入りの前にしたことは【地面のチェック】。
蛙がひかれたらかわいそうだし、自分がひいてしまうのも嫌ですし…。
先ほど見たあたりを捜索していたら、館主が懐中電灯を持ってきてくれました。
なんと、大分離れた桜の木の下まで移動済み。
3m以上も跳ねたり歩いたりしている姿をぜひ見たかったです!!
久しぶりに見た蛙は、記憶より大きかったです。
前に見たのと違うコなのかもしれないし、同じコが成長したのかもしれません。
【バス】降りたら目の前です
- 投稿日時:2016年07月20日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日は【JR東海道線 湯河原駅】からのアクセスのご案内です。
湯河原駅から温泉場方面へ向かうバスは、パスモもスイカも使えます。
♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪
JR東海道線 湯河原駅に着いたら
⇒改札をくぐり(1つだけです)
⇒まっすぐ進み、右手のバス乗り場「2番」にてご乗車
⇒バス停「公園入口」下車(乗車時間約13分、運賃230円)
⇒降りた目の前が当館です。
♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪
ひとつ前のバス停「落合橋」で下車すると、運賃210円です。
「落合橋」からバス進行方向に当館が見えますので、
こちらで下車されても迷わずにお越しになれます。
なお、湯河原駅のタクシー乗場は、改札を出て⇒直進⇒左手にあります。
ご乗車時間約5分、1,300円くらいで伊藤屋に到着します。
温泉街に向かう道中の景色も、どうぞお楽しみくださいませ。
(写真はバス停「公園入口」と当館入口です。)
【花火大会】まだまだあります!
- 投稿日時:2016年07月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

昨日は今年1回目の★湯河原温泉海上花火大会★。
当館は会場となる【湯河原海水浴場】までは
路線バスに乗り→JR湯河原駅で下車→海岸まで徒歩、と少し遠いのですが、
昨日はお泊りのほぼ皆さまがお出かけになりました。
風の具合がちょうど良く、6千発の花火はひっきりなしに上がり…と
綺麗に見られたこともあり、
鑑賞に行かれた皆さま笑顔で戻られた、とフロントOが嬉しそうに話していました。
お客さまが喜んでおられると、私どもも嬉しいです。
▽▽昨日の花火大会は逃したけれどという方、まだまだあります。
★サンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会★
【7月】30
=アクセス=サンバ出発点2分、花火会場7分
公園が会場の小規模な花火大会。会場が狭い分迫力たっぷりです!
★湯河原海上花火大会★
【8月】 3 (予備日 6) 【11月】3(予備日 23)
※いずれも20時~20時30分 ※天候等により開催されない場合があります。
=アクセス=当館前バス停から路線バスと徒歩で
★熱海海上花火大会★
【7月】24・29 【8月】 5・8・18・21・26 他9月、12月
※いずれも20時20分~20時50分 ※雨天決行
=アクセス=路線バスとJRでお出かけください。
当館前バス停~湯河原駅:約15分(運賃片道 230円)
JR湯河原駅~JR熱海駅 :約 6分(運賃片道 IC185円,切符190円)
※ご注意:交通費はお客さま負担です
熱海港へは徒歩で。人の流れに沿ってお進みください。
============================================
※湯河原の8/3・熱海海上花火大会は会場への送迎
(他の旅館さんとの共同バス)・特別見物席のご予約も承れます。
ご希望のお客さまはお電話にてお問合せください
(電話0465-62-2004 8~22時)。
要予約、有料(湯河原:1200円,熱海:1800円)です。
先着順のため満席の場合はご了承ください。
・熱海からの帰りは渋滞のため1時間程度かかることが予想されます。
===========================================
また、花火大会以外では
★納涼縁日★
【8月】4~21 =アクセス=徒歩2分 ※荒天中止
も近いのでおすすめの納涼イベントです。
夏も湯河原温泉へぜひお出かけください。
【予約不要・無料・何度でも】の貸切風呂
- 投稿日時:2016年07月18日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

伊藤屋はお部屋数13。そして、
2つの貸切専用風呂と、昭和の趣残す男女別の内風呂があります。
どれも大きくはありませんが、
↓↓ 特色は↓↓
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+*
貸切専用風呂は、【おひとりから】
【空いていれば何度でも】【無料】でご利用になれます。
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+*
お泊まりのお客さま皆さまに入っていただきたいので、1回のご利用は30分以内でお願いしています。
また、予約制ではないので
他のお客さまとタイミングが重なるとお待ちいただくようになってしまいますが、
そのぶんお好きな時に気軽に入っていただけます。
貸切風呂がふさがっていたら、男女別の内風呂も覗いてみてくださいませ。
皆さままずは貸切風呂から入られるため、
内風呂に「ひとりで入った」というお客さまもかなりいらっしゃいます。
土曜など休前日に比べ、平日は貸切風呂・内風呂ともに空いている時間が多いです。
3連休が明けると、温泉街も夏前の落ち着いた雰囲気になります。
ぜひ、湯河原温泉へお出かけください。 (写真は貸切専用半露天風呂です。)
私の好きな風景【藤木川】
- 投稿日時:2016年07月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

大変個人的ですが…今日ご紹介の写真は「私の好きな風景」です。
伊藤屋から2分ほど下ったところの【藤木川と緑】。
徒歩での通勤中、この景色が見えてくると「湯河原っていいなぁ」と思います。
大きな娯楽施設もデパートも、きらめくネオンもない湯河原温泉ですが
【山】【川】【緑】はたくさんあるんです。
この自然の風景が好きで、見ているとほっとします。
旅して来られた方にもぜひ見て、のんびりした気分になっていただきたいな、と思っています。
湯河原温泉は東京からJR普通電車で約100分、横浜から約70分。
都心から案外近い、でものんびりした湯の町で皆さまのお越しをお待ちしています。
☆夏の催し一覧☆ 徒歩2分も!
- 投稿日時:2016年07月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

18日(月)の海上花火大会を皮切りに、
湯河原温泉の本格的なイベントシーズンが始まります。
「サンバ&花火大会」「納涼縁日」「盆踊り」は伊藤屋からわずか2分なので、
気軽に夕涼みを兼ねてお出かけくださいませ。
*** 7月8月イベント一覧 ***
★サンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会★
【7月】30 =アクセス=サンバ出発点2分、花火会場7分
★湯河原海上花火大会★
【7月】18(予備日 22) 【8月】 3 (予備日 6)
※いずれも20時~20時30分 ※天候等により開催されない場合があります。
=アクセス=当館前バス停から路線バスと徒歩で
★熱海海上花火大会★
【7月】24・29 【8月】 5・8・18・21・26
※いずれも20時20分~20時50分 ※雨天決行
=アクセス=路線バスとJRでお出かけください。
当館前バス停~湯河原駅:約15分(運賃片道 230円)
JR湯河原駅~JR熱海駅 :約 6分(運賃片道 IC185円,切符190円)
============================================
※ご宿泊のお客さまは
湯河原・熱海海上花火大会は会場への送迎
(他の旅館さんとの共同バス)・特別見物席のご予約も承れます。
ご希望の方はお電話にてお問合せください(電話0465-62-2004 8~22時)。
要予約、有料(湯河原:1200円,熱海:1800円)です。
先着順のため満席の場合はご了承ください。
・熱海からの帰りは渋滞のため1時間程度かかることが予想されます。
============================================
★やっさ踊りパレード★
【8月】2・3 湯河原駅周辺で開催。パレード場所が日にちで異なります。
2日の方がアクセス便利、3日は花火大会(上記)あり。
=アクセス=バスと徒歩で
★納涼縁日★
【8月】4~21 =アクセス=徒歩2分 ※荒天中止
ヨーヨー釣りにスーパーボールすくい、鬼泣かせなど手づくり感いっぱいの縁日。
入場無料。おあそび券1綴り500円。大人の方も童心にかえってお楽しみください。
★盆踊り★
【8月】22・23 =アクセス=徒歩2分 ※荒天中止
参加自由!芸者衆による踊りの手ほどきも。
今年は湯河原温泉で夏らしい思い出を作りませんか。
【万葉公園】【不動滝】なども夏の涼しい散策スポットです。
(写真は30日開催、納涼花火大会中の手筒花火です。)
絶景かな 絶景かな【万葉公園】
- 投稿日時:2016年07月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

その昔「絶景かな 絶景かな」と言った有名人は石川五右衛門ですが、
【万葉公園】の月見広場に立つと、当欄担当の私も「いい景色!」と思います。
【万葉公園】には、当館から2分弱の【観光会館前広場】から入ります。
川や滝、緑を見ながら長く続く階段を上がりきると、平らな歩道になります。
歩道から右手ある階段をまた上がったところが【月見広場】。
階段の上り口からは木々に遮られてあまり景色は見えないのですが
広場の中央に歩を進めると、少しずつ公園の向こうが見えてきます。
【月見広場】の端で撮ったのが本日ご紹介の一枚。
木々をフレームのようにして、青い空と緑の山、藤木川に家々の屋根が見えます。
元遠州屋旅館さん、藤田屋旅館さん、和菓子の小梅堂さん、そして当館と
瓦屋根の家もまだかなり残っています。
【月見広場からの温泉街】は、私の好きな風景のひとつです。
良ろしければ、【万葉公園】でちょっと見てみてくださいませ。
軽井沢から来ました
- 投稿日時:2016年07月14日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

「日本文化遺産を守る会」の会合で、館主が【草津温泉の山本館】さんへ伺ってきました。
その帰りに立ち寄った軽井沢で買ってきたのが、【軽井沢彫】のくりぬき一輪挿し。
華やかな模様があるのに、女将の生けた庭の花を邪魔しません。
てのひらに収まるころんとしたかたち、木の質感のためか眺めたり触ったりするとなんだか和みます。
館内のどこに置いても雰囲気が合うので、これから大活躍しそうです。
【首大仏さま】と【茅葺屋根】
- 投稿日時:2016年07月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の温泉街は今日からお盆です。
ということで、今日は【福泉寺】さんのご紹介を。
【福泉寺】さんの住所は静岡県熱海市ですが、湯河原と千歳川をはさんですぐお向かいなので
湯河原観光の方も簡単に行くことができます。
見どころは
胸から上だけのお姿をした、陶製の【首大仏】さま。
全体の高さが低いので、福耳や大きな目もしっかり拝することができます。
そして、本堂の【茅葺屋根】。
2007年の葺き替えから時間が経ち、柔らかな色になってきました。
藤棚の下にある大きな石に腰かけて
空や首大仏さまや本堂を眺めると、気もちがのんびりとしてきます。
福泉寺さんはバス停「泉入口」下車、徒歩約5分。
伊藤屋からは歩いて30分、またはお車で約5分です。
福泉寺さんの対岸の神奈川県側には
「西村京太郎記念館」があって、こちらも観光の方に人気です。
**************************
福泉寺さん詳細は湯河原温泉観光協会HP
⇒http://www.yugawara.or.jp/sightseeing/details.php?log=1364796410
**************************
【縁起物】の 白いつぼみ
- 投稿日時:2016年07月12日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

庭にいると、女将が「これわかる?」と教えてくれました。
【万両】のつぼみ。
赤い実と緑の葉のコントラストを愛でるお正月のころしか
気に掛けていなかったので、きちんと見るのは初めてです。
青々とした葉の陰に、ソバの実に似たかたちの白いつぼみがたくさん下がっています。
もう少しするとラッパのように花弁が開いて、花が落ちると実がついて…
という風になっていくのですね。
目を引くお正月の随分前から着々と準備を進めて
可憐なつぼみや花をつけていたと知り、
日ごろじっくり見ていなかったことをなんだか申し訳なく思いました。
これからは楽しみながら、じっくりしっかり見守っていきたいと思います。
足元に観光ガイド
- 投稿日時:2016年07月11日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

見慣れた歩道がいつもと違うことに気付きました。
顔を近づけるとイラストとともに、「万葉公園○○m」「足湯○○m」「美術館○○m」などの表記があります。
このような工事をしているとは知らなかったので、急に「足元ガイド」(?)が現れてびっくりしました。
ご近所を歩くと【落合橋】【公園入口】(←伊藤屋目の前)【藤木橋】の
バス停の足元にあります。
これは、バス利用の観光の方にとっても便利!散策している方にも便利!
温泉街を歩かれる際には、観光の助けになりそうです。
【夏のツワモノ】出始めました
- 投稿日時:2016年07月10日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

先日伊藤屋に出勤の途中、千歳川沿いでメスのカブトムシを発見。
おなかを上に手足をバタバタしていたので、ひっくり返して助けておきました。
その日の夜には、やはり千歳川沿いにてメスのクワガタを見かけました。
2匹ともまだ小さく、これから大きくなるのが楽しみです。
カブトムシとクワガタといえば、小学校の夏休み明けに
男子が自分で捕まえたそれぞれを勝負させていたことを思い出します。
蝉の声に続きカブトムシ、クワガタ。
緑の色も日に日に濃くなり、夏本番の到来を感じています。(写真は以前に庭で撮影したものです。)
北条氏ゆかりの地 【小田原】
- 投稿日時:2016年07月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

NHK大河ドラマ【真田丸】をご覧の方も、そうでない方も、
湯河原にいらしたら【北条氏】築いた城下町【小田原】の観光はいかがでしょう。
【小田原】はJR東海道線で湯河原から約17分、お車なら約30分と近い街です。
見どころは何と言っても【小田原城】。
5月1日にリニューアルオープンし、外観も展示も随分と整ったようです。
【北条氏政と弟 氏照の墓所】は、小田原駅東口のロータリーを出てすぐの【おしゃれ横町】内。
どちらも駅近くなので、見学を終えたあと小田原名物の
梅干やお菓子のういろう、蒲鉾などお土産を探しに行くにも便利な立地です。
なお、豊臣方の築いた【一夜城】は、小田原からJRでひと駅湯河原寄りの「早川駅」が最寄り。
【石垣山】の急坂を登る(電車の方は、歩きだと約40分。タクシー利用だと約8分)と、
当時の石垣や天守台跡が残る歴史公園になっています。
お向かいには【ヨロイヅカファーム】があるので、相模湾を望みながらパンやスイーツで休憩するのもおすすめです。
(写真は小田原城。今時分はお堀の斜面にあじさいが咲き誇ります。)
御殿場アウトレット☆サマーコレクション
- 投稿日時:2016年07月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋よりお車で80分ほどの【御殿場プレミアムアウトレット】で、
7月8日(金)~18日(月・祝)は★SUMMER COLLECTION★開催です。
HPを見ると「今すぐ使える夏物がお得に!」だそうで、
・夏物一部70%
・トレッキングアイテムを豊富にご用意
・夏物カットソーを50%OFF
など、魅力的な文言が並びんでいます。
御殿場アウトレットは東名高速御殿場I.C.から近いので、
ドライブしながら湯河原の前後に寄られるお客さまも多いです。
富士山の見えるアウトレットはとても広く、歩きなれた靴でのお出かけがおすすめです。
---------------------------------------------------------------------------------------
【御殿場プレミアムアウトレット】HPは
⇒http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
記念日やお誕生日の方と【選べる記念日プラン】でのご宿泊はいかがですか
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/406
【お盆】に先がけて
- 投稿日時:2016年07月07日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

【お盆】というと8月お盆がまず浮かびますが、
湯河原の伊藤屋の周りは7月がお盆です。
13日の入りに先がけ、お墓掃除をしてきました。
すごーーく暑かった!です。スポーツドリンクと前夜に作ったお茶計4Lを夫婦で飲み干しました。
お墓掃除のあとは、先日当欄で【暑い日こそ格別】とご紹介した
【温泉でさっと汗を流す】というのを行い、本当にさっぱりしました!!
お客さまも夏はぜひ、温泉を「さっと使う」というのをやってみてくださいませ。
お盆はご先祖様に思いをはせる時期でもあります。
伊藤屋のはじまりは、政府高官をお泊めすることのあった伊藤家を、
明治21年に初代 伊藤周造が旅館としたこと。今年で創業129年目年となります。
時代に即して変えてきたこと、これからも変えてはいけないこと…
お盆の仕度をしながら、お客さまとともに湯河原とともにあった伊藤屋の、
昔と今とこれからを自然と考える時間をもてそうです。
【風・水】心地よい湯河原は東京からJR100分
- 投稿日時:2016年07月06日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

先だってのお休みに、久しぶりに都心に行ってきました。
湯河原では見られない高層ビル群にネオン、片道3車線もある道路。
都会独特の熱気に満ちたエネルギーに力をもらい、うきうき楽しい気分で帰ってきました。
そんな都会も好きですが、戻ってくると「住めば都」湯河原も大好きです。
7月になり暑い日が増えましたが、
木々と水と風から貰えるエネルギーがからだに染み込み清々しい気分です。
緑と川を抜けてくる風を感じたり、熱海や箱根に連なる山並みを眺めたりしに湯河原にいらっしゃいませんか。
湯河原温泉はJR普通電車で東京から約100分、横浜から約70分です。
今は駅ホーム熱海寄りから見える紫陽花もきれいですよ。
【夏の色】届きました
- 投稿日時:2016年07月05日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

【夏まっさかり】の言葉が浮かぶ鉢植えをいただきました。
それぞれが、互いを引き立てあっているかのように鮮やかな色です。
情熱的な赤と、涼し気な緑・白。
ラウンジに置くと、あたりが一気に夏めきました。
いただいた方の顔を思い浮かべながら、
鮮やか色に元気をもらっています。
力を集結!【看板】完成
- 投稿日時:2016年07月04日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

池の水面に糸を張っていると、
お客さまから「猫よけ?」という質問を時折いただきます。
いいえ、猫は来ないんですが鷺(さぎ)が飛んできて、鯉をさらっていくんです…。
ということで、お足元にご注意を促すのも兼ねて看板を立てることにしました。
板と角材を買ってきて→削り→屋根を付け→防腐剤を塗って→
文章を考えて→文字を書き→ニスを塗り→寸法を測り→池の端に設置。
何人ものスタッフがそれぞれの得意分野で関わり、大袈裟ですが【力の結晶】?のような看板です。
鷺や猿には困ることも多いのですが、うまく共生していきたいと思っています。
暑いから【格別】なこと
- 投稿日時:2016年07月03日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

テレビがしきりに「高温注意」を伝える今日は、
「夏に涼しく冬暖かい」と言われる湯河原も、当地なりに暑いです。
シャワーで何度でも汗を流したい…。
という日にはぜひ、温泉で汗をさっと流してくださいませ!
当館は男女別の内風呂のほか、二つの貸切風呂があります。
貸切風呂は予約制にせず、空いていればご利用になれますので
(皆さまにお入りいただけるよう1回30分以内でお願いしています)、
気軽に幾度もお風呂をお使いくださいませ。
さっと汗を流してさっぱりしたり、手足をゆるゆると伸ばしてじっくり温まったり。
思い思いに湯河原の温泉をおたのしみください。
夏です!【7月の献立】掲載しました
- 投稿日時:2016年07月02日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、七月の献立を掲載しました。
▽▽ 下記リンクはお料理の詳細が記してあるので、
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
http://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
お食事は2名様まではお部屋で、
3名様以上のお客さまは個室料亭(当日変更の場合もあります)でお召し上がりいただいています。
どちらもお客さまだけの空間ですので、寛いだ気分でお過ごしくださいませ。
夏はきりっと冷酒はいかがですか。ソフトドリンクも各種取り揃えています。
(写真は「利き酒セット」のイメージです。)
【小田原名物】履いてみました
- 投稿日時:2016年07月01日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

毎週録画しているNHK大河「真田丸」の小田原北条氏が滅ぶ回(先々週くらい?)が
涙を誘いそうで、まだ見られない当欄担当です。
そんな小田原の名物、マツシタ靴店の【ギョサン】を履いてみました!
【ギョサン】とは「漁業従事者用サンダル」の略で、丈夫で滑りにくいそうなんです。
初めて履いた感想は「歩きやすいかも!」。
鼻緒とソールが一体化しているので、歩くとサンダルが自然に足についてきます。
履き方のコツをつかめば、フロントOのように全速力で走ることができるかもしれません!
まだ鼻緒のあたる部分が痛いので、研究しようと思っています。
【ギョサン】さまざまな色、ラメの入ったものあります。
JR小田原駅の改札を出てすぐの地下街でも取り扱っていますので、気になる方は現物を見てみてくださいね。
小田原地下街では「かまぼこ」「干物」「ういろう」「梅干し」など
数々の小田原土産を買うこともできます。