
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2018-01
4000本の【梅の宴】開花状況
- 投稿日時:2018年01月31日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原に春の訪れを告げる【湯河原梅林「梅の宴」】の開幕が2月3日と迫り、
観光協会HPで開花状況の更新が始まりました。
寒波の影響で開花が遅れているとのこと。
1月30日現在で「咲き始め」だそうです。
観梅をご予定のお客さまは、ぜひ参考になさってくださいませ。
-----------------------------------------------------------------------
湯河原町観光協会HP「梅の宴」
⇒ http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1384137943
-----------------------------------------------------------------------
***湯河原梅林 梅の宴***
2月3日(土)~3月11日(日) 午前9時から午後4時まで
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に
約4千本の紅梅・白梅が"梅のじゅうたん"のごとく咲き乱れ、園内は梅の香りに包まれます。
<アクセス>
梅の宴期間中は湯河原駅や温泉街より会場行き臨時バスが運行されます。
(平常時は当館前バス停より乗車時間約30分、駅よりは約15分)
お車では伊藤屋より通常時で約20分。
混雑時はパーク&バスライドの実施の可能性あり。時間を大分多く見てください。
<宿泊の方は梅林入園(通常200円)が無料になります>
湯河原温泉にお泊りの方には「湯河原梅林宿泊者入場券」が発券できます。
チェックイン前に行かれるお客さまは梅林入園券をお捨てにならず、
フロントでお渡しください。入園券と交換で200円返金できます。
(開花の遅れに伴い、入園料の徴収は10日からとなりました。)
-----------------------------------------------------------------------
【湯河原梅林「梅の宴」】に併せて
期間限定【金目鯛のしゃぶしゃぶ】プランをご用意しています。
⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
温泉の効果を【お土産】に
- 投稿日時:2018年01月30日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

各地の大雪が報じられた22日に積雪のなかったこのあたりですが、
今日はさらさらとした雪が幾度か舞って驚きました。
さて、今日はお土産品のご紹介です。
お肌の乾燥しがちなこの季節には、美肌成分を含む
【湯河原温泉 源泉100%ミスト】はいかがでしょう。
お化粧した上からスプレーできるので
外を歩いて冷たい風に当たった、
暖房で空気が乾燥している、
そんな時にも手軽に使うことができます。
当館にいらっしゃる間は
男女別の内風呂と貸切専用の露天風呂・半露天風呂で、
ご自宅に戻られてからは温泉ミストで「お肌がすべすべする」と言われる
湯河原温泉をおたのしみください。
(写真はロビーのお土産品コーナーです。小さな空間ですが、おすすめのお土産を並べています。)
【30年ぶりに】お目にかかりました
- 投稿日時:2018年01月29日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お客さまが、30年ぶりにご家族で来てくださいました。
当時小学生だったお嬢さま方がその頃のことをとてもよく覚えておられ、
ロビーにあったゲームのこと、
今のラウンジは昔卓球室だったこと、
万葉公園内の「独歩の湯」は昔プールで、
行く道が今と違ったことなど懐かしい話をたくさん女将としてくださいました。
私どもも昔のことを久しぶりに思い出し、
とてもありがたく嬉しい一日となりました。
【夜のお散歩】参考にいかが
- 投稿日時:2018年01月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

夜のお食事やお酒を飲めるお店の載った冊子
【ゆがわら飲み「Yunomi」】をロビーに置いています。
1泊朝食や素泊まりなど、夕食なしプランでお泊りのお客さま、
夜のお散歩に出られるお客さまは参考になるかと存じます。
よろしければ、お手に取ってみてくださいませ。
【梅の宴】 開幕まであと一週間
- 投稿日時:2018年01月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

約4千本の咲き誇る【湯河原梅林「梅の宴」】の開幕まで、あと1週間となりました。
湯河原温泉観光協会HPでは2月初旬から開花状況の更新が始まりますので、
【湯河原梅林】での観梅をご検討のお客さまは、ぜひ参考になさってくださいませ。
(湯河原町観光協会HP「梅の宴」のページは
⇒ http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1384137943 )
-----------------------------------------------------------------------
***湯河原梅林 梅の宴***
2月3日(土)~3月11日(日) 午前9時から午後4時まで
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に
約4千本の紅梅・白梅が"梅のじゅうたん"のごとく咲き乱れ、園内は梅の香りに包まれます。
<アクセス>
梅の宴期間中は湯河原駅や温泉街より会場行き臨時バスが運行されます。
(平常時は当館前バス停より乗車時間約30分、駅よりは約15分)
お車では伊藤屋より通常時で約20分。
混雑時はパーク&バスライドの実施の可能性あり。時間を大分多く見てください。
<宿泊の方は梅林入園(通常200円)が無料になります>
湯河原温泉にお泊りの方には「湯河原梅林宿泊者入場券」が発券できます。
チェックイン前に行かれるお客さまは梅林入園券をお捨てにならず、
フロントでお渡しください。入園券と交換で200円返金できます。
-----------------------------------------------------------------------
【湯河原梅林「梅の宴」】に併せた
期間限定【金目鯛のしゃぶしゃぶ】プランでのご宿泊はいかがですか。
梅の赤に金目鯛の赤、春の色を満喫していただければ幸いです。
⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
【無料貸切風呂】と【内風呂】のご案内
- 投稿日時:2018年01月26日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日は当館のお風呂のご紹介です。当館には
昭和の趣残す男女別【内風呂】と、
【貸切専用露天風呂】【貸切専用半露天風呂】の合わせて3種のお風呂があります。
2つの貸切風呂は無料で、
15時~22時半、7時~ 9時半の時間内に空いていたら何度でもご利用になれます。
ご予約は承らず、ご利用の際に「貸切中」の札を入口に掛けていただくスタイルです。
他のお客さまとタイミングが重なるとお待ちいただくようになってしまうのですが、
皆さまやはり貸切風呂から入られるため、
貸切風呂が2つともご使用中でも内風呂が貸切状態で入れることが多々ございます。
「翌日のお肌がすべすべ」と言われることの多い湯河原の温泉を
おたのしみいただければ幸いです。
_____________________________________________
伊藤屋お風呂のご案内は
⇒ http://www.itouya-net.jp/spa/ をご覧ください。
【本日の一枚】寒い日に、春
- 投稿日時:2018年01月24日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

写真は今日の午後2時ごろ撮影しました。
緋寒桜が少しづつ咲いて、
道路を下から歩いてくると伊藤屋の少し前から濃い桜色が目に入ってきます。
すぐ脇の小さな白梅も開花が進んできました。
各地の雪が報じられた22日に積雪がなかったものの、今日はやはり空気が冷たいです。
それでも花に春を感じて、つかの間あたたかな気もちになっています。
お部屋で【日向ぼっこ】
- 投稿日時:2018年01月23日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

寒くなってくると心地よいのが、温泉と日の当たる場所。
伊藤屋では、本館全てのお部屋と新館10畳タイプのお部屋に
【広縁】が付いています。
晴れた日のそこはまるで温室のよう。
やさしいぬくもりに包まれながら椅子に腰かけるのが、冬おすすめの過ごし方です。
本館では昔のガラス越しに歪んで見える外の景色が、
新館では瓦屋根の本館や冬へ移ろう庭を見ながらぬくぬくされると、
いつの間にか寛いだ気もちになってきます。
午後4時【空模様】雪混じりの雨
- 投稿日時:2018年01月22日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日、午後4時時点で当館周辺は「雪混じりの雨」です。
湯河原はわりあい温暖な土地で
都心や横浜に積雪があっても雨のことが多いのですが、
今日は関東甲信の広い地域に大雪警報が出ていますので、
このあとどうなるかなとときどき空を見ながら心配しています。
なお、となり町箱根へ向かう有料道路「湯河原パークウェイ」は
午後2時過ぎに通行止めになりました。
このあと数日は山間部に雪が残ることが考えられますので、
箱根や御殿場、富士五湖などへのドライブをお考えのお客さまは
服装に加え、お車の寒さ対策もお気をつけください。 (写真はご婦人用の内風呂です。)
雑誌【男の隠れ家別冊】に掲載いただきました
- 投稿日時:2018年01月21日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

雑誌【男の隠れ家 別冊】の「冬の気ままなひとり旅」に掲載いただいています。
12月9日の発売から少し時間が経ってのご案内となってしまいましたが、
よろしければ書店でお手に取ってみてくださいませ。
各地の「おひとり様歓迎の宿」が紹介されていて、見ると旅に出たくなる一冊です。
-------------------------------------------
お部屋数13のこぢんまりした伊藤屋は
ご夫婦やおふたり、ご家族といった少人数のお客さまが中心です。
「JR湯河原駅」は東海道線普通電車でも
東京から約100分、横浜から約70分と都心から案外アクセスしやすく、
また伊藤屋最寄りのバス停「公園入口」は当館目の前に位置します。
初めての方でも来ていただきやすい湯河原温泉へ、伊藤屋へぜひお越しくださいませ。
【本日の一枚】白梅が咲きました
- 投稿日時:2018年01月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

池の端の小さな白梅が咲き始めています。
お客さまが私どもより先に気付かれました。
8日に初めの数輪を咲かせた緋寒桜も少しずつ開花が進み、
梅の白色と緋寒桜の濃い桜色が一緒に目に入ってきます。
暦は大寒ですが、曇天の下のそこだけはあたたかく感じる景色となりました。
-----------------------------------------------------------------------
▽▽以下は2月3日から始まる
【湯河原梅林「梅の宴」】の概要です。お得情報も。
***湯河原梅林 梅の宴***
2月3日(土)~3月11日(日) 午前9時から午後4時まで
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に
約4千本の紅梅・白梅が"梅のじゅうたん"のごとく咲き乱れ、園内は梅の香りに包まれます。
<アクセス>
梅の宴期間中は湯河原駅や温泉街より会場行き臨時バスが運行されます。
(平常時は当館前バス停より乗車時間約30分、駅よりは約15分)
お車では伊藤屋より通常時で約20分。
混雑時はパーク&バスライドの実施の可能性あり。時間を大分多く見てください。
<宿泊の方は梅林入園(通常200円)が無料になります>
湯河原温泉にお泊りの方には「湯河原梅林宿泊者入場券」が発券できます。
チェックイン前に行かれるお客さまは梅林入園券をお捨てにならず、
フロントでお渡しください。入園券と交換で200円返金できます。
-----------------------------------------------------------------------
町内【行列パン】屋さん
- 投稿日時:2018年01月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉で行列のできるパン屋さんと言えば、
テレビや雑誌にも登場する【ブレッド&サーカス】さんです。
年の瀬と年が明けてから、2度お店の前を通りましたが
いずれも3軒隣のお店まで行列が伸びていました。
空いていたら寄りたいなと思っていたので、残念無念。
こちらのパンは私の好きなハード系が多く、噛むほどに風味が出るのです。
ご自宅用に加え、贈り物に使われる方も多いです。
JR湯河原駅に近く、駐車場もあるのでパンのお好きな方はいかがですか。
定休日や営業時間などはお店のHPにてご確認ください。
--------------------------------------------
BREAD & CIRCUS ブレッド & サーカス さん
〒259-0303神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
TEL&FAX0465-62-6789
営業時間:11:00~17:00(商品がなくなるまで)
定休日:毎週 水・木曜日 (詳細はお店のHPをご覧ください。)
日本最大級【温泉足湯】徒歩5分
- 投稿日時:2018年01月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

冷え込む日の散策に、【万葉公園】の最奥にある
日本最大級の温泉足湯【独歩の湯】はいかがですか。
【独歩の湯】には効能異なる9つの温泉の泉があり、
好みの温度や刺激などを探しながらすべてを周ったり、
周りを囲む山を眺めながら温泉に足を浸していると
いつの間にかじっくりと体全体が温まります。
【万葉公園】の入口は伊藤屋から約2分。
川あり滝あり、万葉集にちなんだ植物ありの公園内には
お抹茶で一服できる【万葉亭】、
湯権現さまの【熊野神社】、
湯河原の温泉を見つけたと言い伝えられる狸を祀った【狸福神社】もあります。
【狸福神社】の絵馬は当館にありますので、よろしければゆっくりと書いてから奉納ください。
本物そっくり?和菓子の【みかん】
- 投稿日時:2018年01月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

車で3分くらいの【味楽庵】さんへ行ってきました。
【味楽庵】さんといえば「みかん最中」です。
「みかん最中」は
包みを開けるとみかんを横半分に割った形の最中が2つ入っていて、
2つを合わせると1つのまあるいみかんになるかわいらしい姿をしています。
今の時季は町のあちらこちらで本物のみかんが売られているので、
本物と和菓子の両方を湯河原温泉のお土産にいかがでしょう。
味楽庵さんのお向かいには「豆乳おからどーなつ」が人気の
お豆腐店【十二庵】さんもあります。(水曜定休。1/11も休み。)
併せて立ち寄ってみませんか。
********************************************************
味楽庵さん
〒259-0314 神奈川県湯河原町宮上230 電話 0465-62-5577
********************************************************
【温泉場町歩き】ガイドツアー
- 投稿日時:2018年01月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の「歴史」と「温泉」をテーマにした
【温泉場町歩きガイドツアー】が3月までの第2・第4日曜に催行されます。
集合・解散場所ともに伊藤屋から徒歩5分ほどなので、
開催日にチェックインまたはチェックアウトのお客さまはいかがでしょうか。
------------------------------------------
【温泉場町歩きガイドツアー】
日時:1月14日、28日、2月11日、25日、3月11日、25日(すべて日曜)
内容:文化財登録の旅館や町営温泉・源泉櫓の仕組み等の説明を聞きながら
温泉街を歩きます。
行程:町立湯河原美術館駐車場(10:30集合) ⇒湯元通り(写真)
⇒観光会館郷土資料展示室(11:20~11:40)
⇒ゑふや(きび餅屋さん。温泉まんじゅうが個人的におすすめです。)(12:00解散)
定員:15人(先着順・最少催行人数3人)
参加料:1,500円
申込み締切:各開催日前日の午前中(当日申込でも可能な場合あり)
申込み・問合せ:湯河原総合情報センター(電話0465-63-5599)
【みかんグルメ】が集います
- 投稿日時:2018年01月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温暖な湯河原温泉は、みかんの産地。
ということで、1月20日(土)21日(日)の【農林水産まつり】に併せて
【第2回みかんグルメ&スイーツサミット】が開かれます。
当日は湯河原町はもちろん、近隣の小田原や三島、東京からも
みかんを使ったグルメ&スイーツが集います。
▽▽下記はちらしからの一部抜粋です
・みかんマカロン(二宮町パティスリーサン・マロ―)
・湯河原オレンジメンチ(湯河原町西湘畜産)(第1回グランプリ受賞)
・湯河原みかんのチーズケーキ(代官山ピカソル)
・みかんクリームたっぷりカップシフォン(ちぼり湯河原スイーツファクトリー)
・みかんバーガー(箱根町富士屋ホテル)
・みかんミルクあんぱん(三島市ふくらしや) など。
【農林水産まつり】では
地元の野菜・柑橘・お茶・干物などのほか
ご当地グルメ「坦々焼きそば」、チヂミ、酒蒸しまんじゅう、漬物、味噌おでん
といった出店もあります。
1月20日、21日にお越しのお客さまはいかがでしょうか。
会場は国道135号線沿いの「湯河原海浜公園」、時間は10時~15時です。
-------------------------------------------
イベント詳細は湯河原町HPをご参照ください。
⇒ http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/chousei/nourinnsuisann/p02355.html
【露天風呂】手入れしました
- 投稿日時:2018年01月14日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

2日間お休みをいただいて、露天風呂の板塀を新しくしました。
風雨にさらされた塀がまっさらなものに変わったことももちろんですが、
今まで向こうが見えなかった脱衣場との間を格子に変えたら
明るさとともに解放感が出たように感じています。
また、今回のお手入れでシャワーも付けました。
洗い場が広くないためボディーソープのみの設置となりますが、
これまでと比べお客さまに便利に感じていただけるのでは、と思っています。
【本日の一枚】寒い朝のおたのしみ
- 投稿日時:2018年01月13日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

写真は今朝、庭で撮影しました。サイズが小さくてわかりづらいですが、
水面に張った糸に、つららが下がっています。
糸は、鯉を鷺(さぎ)から守るために張っているものです。
そこに噴水の水がかかって、このような光景に。
「暖かい」と言われる湯河原なりに寒く、朝は特に堪えますが、
昇った太陽につららがきらきらと光るさまは
頬に当たる空気の冷たさを一瞬忘れさせてくれます。
川に【大家族】が
- 投稿日時:2018年01月11日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の町内を流れる【千歳川】【藤木川】では
鷺(さぎ)や鴨がしばしば見られます。
元日は【福泉寺】さん近くで鴨が15羽もいました。
なんだかさい先がいいぞと思っていたら、
先だっては伊藤屋近くに8羽も!
鴨は、だいたいいても4羽くらいのことが多いのに、
年が明けてから続けざまに大家族に出会います。
鴨は伊藤屋近くでは
観光会館にかかる赤い橋の少し上流にいることが多いので、
歩いて通られる際によろしければ川をのぞいてみませんか。
ついーと水の上をすべるように移動する姿が見られるかもしれません。
車約20分【富士山】見てきました
- 投稿日時:2018年01月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

年が改まると見たくなるのが【富士山】です。
ということで、となり町【箱根】へ行ってきました。
有料道路【湯河原パークウェイ】をゆっくり経由して約20分、
案外雪の少ない、すっきりとした富士山に出会うことができました。
写真に納まりきれませんでしたが、左にはきらきら光る駿河湾も見えて大満足です。
富士山は雲や霞がかかっていると箱根からは見えないので、
できれば空の青い日の午前中がおすすめです。
また、私の行った時は数日前の雪が日陰に残っており、午後3時の気温は3℃前後でした。
お出かけの際には寒さ対策もなさって、快適にドライブくださいませ。
【本日の一枚】緋寒桜が咲きました
- 投稿日時:2018年01月09日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

昨日、緋寒桜が開花しました。
写真は今日の午後4時ごろ撮影したものです。
小さくてわかりづらいのですが、
写真の左上と右下に、ほんのりとしたピンク色が映っています。
緋寒桜の後ろにはまだ渋柿が木に残っており、
そんな景色がおもしろいね、と道行く方が話しかけてくれました。
さくらがご縁でお話したり、
花びらを見て温かな気もちになったり。
これから徐々に咲いてくるのが楽しみです。
【箱根】までは車約15分
- 投稿日時:2018年01月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

箱根へドライブはいかがですか。
湯河原温泉と箱根はとなり町で、
有料道路【湯河原パークウェイ】を経由すると、20分ほどで箱根峠へ到着します。
芦ノ湖、箱根神社、恩賜公園。
大涌谷、ガラスの森、甘酒茶屋。
たくさんの観光スポットもいいですし、
雲や霞がかかっていなければ富士山が見える雄大な景色をご覧になりに、
足を延ばしてみませんか。
すっきりとした青空の日には、
まるで絵葉書のような風景に出会うことができます。
(写真は【箱根関所】です。)
【情報誌】掲載いただきました
- 投稿日時:2018年01月07日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

地元情報の載るフリーペーパー【off 湯河原】で、当館を掲載くださいました。
昭和11年に起きた「2.26事件」に関する記事として
お部屋19番の写真と、
元別館光風荘に滞在していた牧野伸顕伯爵の動向を探るために
民間人の渋川善助夫妻が宿泊し河野寿陸軍大尉と打合せた、という
エピソードが紹介されています。
【off 湯河原】は町内コンビニなどに置かれています。
2月3日から始まる「梅の宴」、
11月3日にオープンした「ちぼりスイーツファクトリー」、
湯河原生まれのみかん「大津みかん」などの情報も載っていますので、
見かけたらぜひお手に取ってみてくださいませ。当館ロビーにもございます。
【梅の宴】期間限定プランできました
- 投稿日時:2018年01月06日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

2月3日から始まる【湯河原梅林「梅の宴」】に併せて、
期間限定【金目鯛のしゃぶしゃぶ】プランをご用意しました。
約4千本の紅白梅の見ごろ期は「梅の絨毯を敷いたよう」と例えらる湯河原梅林。
梅の赤に金目鯛の赤、春の色を満喫していただければ幸いです。
▽▽以下は【湯河原梅林「梅の宴」】の概要です。お得情報も。
***湯河原梅林 梅の宴***
2月3日(土)~3月11日(日) 午前9時から午後4時まで
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に
約4千本の紅梅・白梅が"梅のじゅうたん"のごとく咲き乱れ、園内は梅の香りに包まれます。
<アクセス>
梅の宴期間中は湯河原駅や温泉街より会場行き臨時バスが運行されます。
(平常時は当館前バス停より乗車時間約30分、駅よりは約15分)
お車では伊藤屋より通常時で約20分。
混雑時はパーク&バスライドの実施の可能性あり。時間を大分多く見てください。
<宿泊の方は梅林入園(通常200円)が無料になります>
湯河原温泉にお泊りの方には「湯河原梅林宿泊者入場券」が発券できます。
チェックイン前に行かれるお客さまは梅林入園券をお捨てにならず、
フロントでお渡しください。入園券と交換で200円返金できます。
-----------------------------------------------------------------------
「梅の宴期間限定【金目鯛しゃぶしゃぶ】プラン」でのご宿泊はいかがですか
⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
(写真は金目鯛のしゃぶしゃぶの盛付けイメージです。)
お休みをいただきます【露天風呂手入れ】
- 投稿日時:2018年01月05日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

露天風呂の板塀を新しくすることにしました。
その工事のため
1月 9日(火)
1月10日(水)
の2日間、お休みを頂戴いたします。
大変恐れ入りますが、ご了承くださいませ。
板塀は湯舟を囲む部分以外に
脱衣場からの上り口の様子も少し変える予定です。
工事終了後は、清々しさと木のぬくもりの両方を
今までより一層感じていただければ幸いです。
【1月の献立】掲載しました
- 投稿日時:2018年01月04日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、1月の献立を掲載しました。
▽▽ お料理の詳細が記してあるので、
当日までのお楽しみ…というお客さまは、以下リンクはご注意ください。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
http://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
月ごとに変わる献立では
見た目もあわせて季節を感じていただければ幸いです。
お酒やソフトドリンクも各種取り揃えておりますので、
お好みのお飲み物とともに
おなかの中から温まってくださいませ。
お食事は2名様はお部屋で、
3名様以上は個室料亭にお持ちしています(お部屋食に変更の場合もあります)。
どちらもお客さまだけの空間ですので、ゆったりとした気分でお召し上がりください。
パワースポットで【茅の輪くぐり】
- 投稿日時:2018年01月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の総鎮守【五所神社】で「茅の輪くぐり」はいかがですか。
【五所神社】は最近では「湯河原のトリプルパワースポットのひとつ」と言われ、
「健康長寿で、ボケ防止、勝負事や新規事業に勝てる!」(湯河原町HPより)
ご利益があるそうです。
境内では「七福神めぐり」もできます。
樹齢800年を超す楠などを見ながらの初詣はいかがでしょう。
-------------------------------------------
【五所神社】はJR湯河原駅と温泉街の間のバス通り沿いにあります。湯河原駅から徒歩約15分。
バスではバス停「五所神社」下車。境内に駐車場あり。
【初詣】 周辺スポットご紹介
- 投稿日時:2018年01月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

旅先で初詣はいかがですか。
今日は12月にご案内した
湯河原温泉伊藤屋周辺の初詣スポットを再びご紹介します。
☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆
■狸福(りふく)神社■ *徒歩約3分*
万葉公園の中にある小さな小さな神社。
温泉を発見したと言い伝えられる老狸が祀られていて、愛らしい小さな紅い鳥居が並んでいます。
絵馬が当館にあるので、ゆっくり書いて奉納しに行かれても。
■熊野神社■ *徒歩約3分*
同じく万葉公園内に鎮座する温泉と健康の神様。一年の健康を願っての参拝はいかがでしょう。
■五所神社■ *車約4分またはバス約8分*
湯河原の総鎮守。
樹齢850年や200年などの古木が立ち並びます。境内では七福神めぐりも。
■福泉寺■ *車約3分またはバス約7分*
胸から上の姿の大仏「首大仏」さまがおられます。本堂の茅葺屋根も見ごと。
■箱根神社■ *お車約30分*
隣町箱根の芦ノ湖畔。湯河原パークウェイ(有料)経由でどうぞ。
標高が高いので、寒さ対策をしてお出かけください。
1月2日・3日は箱根駅伝に伴う交通規制があります。
☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆
(写真は万葉公園内の【狸福神社】です。万葉公園内には滝や温泉足湯【独歩の湯】もあります。)
明けましておめでとうございます
- 投稿日時:2018年01月01日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

いつも格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございます
大晦日には珍しかった雨が上がり
平成30年は見ていると希望が胸にわいてくるような
真っ青な空で始まりました
明治の創業以来129年の時をお客さまと重ねてきました
湯河原温泉へ 伊藤屋へ来てくださる
お客さまお一人おひとりに寛いでいただけるよう
130年目も努めてまいります
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます