
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2018-09
県外からも【行列パン屋さん】
- 投稿日時:2018年09月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

他県からもお客さんの来る、
町内人気パン店【ブレッド&サーカス】さん。
11時の開店なのでお昼時の混雑は日常茶飯事、
寄りたいな、と思っても3軒隣まで続く行列に
あきらめることがしばしばです。
それが、先日は珍しくわずか2人待ち。
これは…と思い買ってきました。
【ブレッド&サーカス】さんは
ハード系の品揃えが特に多いように思います。
噛むほどに味わいが出てくるパンは
ご自宅用に加えて贈り物にする方も多く、
大きな紙袋を2つ3つ提げてお店を出る方をしばしば見かけます。
そんなお店で嬉しかったのが、
ちょうど焼き立てのパンが出てきたこと。
同じ商品を選んでトレーに載せていたら、
なんとお店の方が「お取替えしますね~」と替えてくれました。
あたたかなパンはふんわりしていて、
帰りの車内に幸せな香りが漂いました。
【ブレッド&サーカス】さんはJR湯河原駅に近く、
駐車場もあるのでパンのお好きな方はいかがですか。
定休日や営業時間などはお店のHPにてご確認ください。
--------------------------------------------
BREAD & CIRCUS ブレッド & サーカス さん
〒259-0303神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
TEL&FAX0465-62-6789
営業時間:11:00~17:00(商品がなくなるまで)
定休日:毎週 水・木曜日 (詳細はお店のHPをご覧ください。)
【内風呂】と2つの【無料貸切風呂】
- 投稿日時:2018年09月29日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

台風が気がかりな週末になりました。
散策にはお足元が今ひとつだったり、
冬に向けて寒かったり、というときにはぜひ温泉で温まってくださいませ。
伊藤屋のお風呂は【貸切専用露天風呂】【貸切専用半露天風呂】、
そして【殿方用内風呂】【ご婦人用内風呂】の計4つです。
全13室で少人数のお客さま中心の当館のお風呂は、
どれも大きくなくこぢんまりしています。
2つの【貸切風呂】は夜は10時半まで、朝は7時から9時半までです。
予約制ではなく、お入りになるときに「貸切中」の札を下げてご利用いただく方式のため
他のお客さまとタイミングが重なるとお待ちいただくようになってしまいますが、
空いていれば何度でもお入りになれます。
男女別【内風呂】は貸切ではありませんが、
まずは【貸切風呂】をご利用になるお客さまが多いため、
【内風呂】にひとりきりで入れたというお客さまも実は多くいらっしゃいます。
内風呂は造られた昭和30年代の趣を最大限残せるようにしているので、
「昔のお風呂はこんなだったなぁ」と懐かしんだり興に感じたりしながら
ゆっくりしていただければ幸いです。
「美肌成分」と言われるメタケイ酸を多く含む湯河原の温泉を
ぜひおたのしみください。(写真は貸切専用半露天風呂の入口です。)
千歳川に大きな【鷺】
- 投稿日時:2018年09月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

最近よく声がするなと思っていたら、大きな鷺に出会いました。
湯河原では、千歳川でもその上流にあたる藤木川でも時折鷺を見ます。
写真は西村京太郎記念館近くの千歳川沿いで撮影しました。
魚を待っているのでしょうか、
青みがかった灰色がすっくりと立っています。
庭に飛んでくると池の鯉を狙ってしまうので困りますが、
鷺は羽を伸ばして飛ぶ姿も、
長い首を曲げたり伸ばしたりする姿もどちらも優雅です。
【川】を眺めて
- 投稿日時:2018年09月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

【藤木川】と【千歳川】、
湯河原は温泉街の真ん中を川が流れています。
駅から温泉場行きのバスに乗り、伊藤屋のひとつ前のバス停
「落合橋」で下車されると目に飛び込んでくるのが写真の風景。
2本の川の流れが合わさる場所です。
先日はバスを降りた観光の方が
「最高だねっ」と言っておられ、街のものとしてとても嬉しくなりました。
川沿いでは、周りの木々に季節を色濃く感じることができます。
湯河原にいらしたら、街のどこにいても目に入る山とともに
自然の風景もおたのしみください。
【秋】生けました
- 投稿日時:2018年09月26日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日の玄関のお花は
すすきにおみなえし、りんどうに吾亦紅。
秋の雰囲気が周りに漂います。
29日(土)には、
秋の夜を楽しむイベント【灯りの祭典】が伊藤屋より
徒歩5分の「町立湯河原美術館」や
徒歩約7分の「泉公園」にて開かれます。
秋も湯河原温泉へ、ぜひお越しください。
***** 灯りの祭典 ********************************
開催日時:平成30年9月29日(土) 18時~21時
------------------------------------------
【町立湯河原美術館/MUSEUM CAFE and garden】←伊藤屋から徒歩5分
・竹灯りの設置
・和傘イルミネーションの設置
・飲食コーナー(温泉場商店会の出店)
※美術館は「灯りの祭典」に合わせ、ナイトミュージアム開催。
開館が21:00まで延長されます(最終入館20:30)。
行かれるお客さまはロビーの入館割引券をお持ちください。
------------------------------------------
【観光会館前広場】←徒歩2分
・キッチンカーの出店
・ゆたぽんファイブ出演(ゆたぽんレッド・ゆたぽんブルー)
------------------------------------------
【泉公園】←徒歩約5分
・花火大会 ※荒天中止・少雨決行
太鼓演奏20:00~ 手筒花火20:20~ 打上花火20:35~
------------------------------------------
【灯想夜2018】
湯河原の児童たちが感謝の気持ちを書き込んだ
キャンドルホルダーを並べ、灯します
展示時間 19:00~21:30 ※荒天中止・少雨決行
------------------------------------------
お問合せ
(一社)湯河原温泉観光協会 TEL:0465-64-1234
**************************************************
秋の匂いがしています【木犀】
- 投稿日時:2018年09月25日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

ひと足早い銀木犀を追いかけるように、金木犀も咲き始めました。
バス停前のまだ若い木が、とても勢いが良いです。
甘い匂いが庭全体に満ちて、
幸せな気もちになったり秋を感じたり。
空も少しずつ高くなり、時にはうろこ雲が見られるようになりました。
【本日の一枚】明るい月が
- 投稿日時:2018年09月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は湯河原温泉のお月見会【十五夜の宴】でした。
写真は会場入口に飾られた巨大なお団子のオブジェと、空に浮かぶ月です。
お琴の音が流れる会場では多くの方が
夜空を見上げたり、お酒や食べ物をたのしんだり。
山あいの川に沿って開けた湯河原温泉は、
月の明るい夜には山の稜線が墨絵のように浮かび上がります。
虫の音と月と、しっとりした秋の一日でした。
明日は【お月見会】徒歩2分
- 投稿日時:2018年09月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉のお月見会【観月会 十五夜の宴】が
いよいよ明日24日に開かれます。
会場となる徒歩2分の【観光会館前広場】には、
明日飾られるすすきや特大お団子のオブジェなどの準備が整っています。
明日の天気は曇りの予報です。
月が見えるか気がかりではありますが、
琴の音が流れる会場で特大団子のオブジェと記念撮影したり、
のんびりとすすきや夜空を眺めたり。
ゆっくりとしたひと時を過ごしにぜひお出かけくださいませ。
*********** 観月会 十五夜の宴 ************
開催日時:9月24日(月・祝)19時~21時
(予備日9月25日)
開催場所:湯河原観光会館前広場(徒歩2分)
************************************************
【毎日新聞】夕刊に掲載いただきました
- 投稿日時:2018年09月22日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

9月20日の毎日新聞夕刊で掲載くださいました。
4面(文化面)に【新20世紀遺跡】という連載があり、伊藤屋の元別館で
現在は2.26事件資料館となっている【光風荘】を
上中下の3回に分けて紹介、中の今回は伊藤屋を中心とした記事でした。
画家の黒田清輝や落語の初代三遊亭円朝、徳川宗家16代徳川家達公、
作家島崎藤村らの定宿だったこと、
本館3棟のうち2棟と石垣が国の有形文化財に登録されていること、
そして2.26事件の際には民間人となっていた渋川善助夫妻や
陸軍の河野寿大尉らが弊館を訪れていたことなど、
詳しく紹介いただいています。
------------------------------------------
昭和11年2月26日に起きた【2.26事件】で、
湯河原温泉は東京以外で唯一事件の現場となりました。
弊館の元別館【光風荘】に滞在中の
元内大臣牧野伸顕伯爵が
昭和天皇の判断を誤らせる「君側の奸」とみなされ襲撃されたのが、
湯河原の2.26事件です。
------------------------------------------
【光風荘】は伊藤屋目の前の「権現橋」を渡ってすぐです。
開館は土日祝日のみ、時間は10時~15時(受付は14時半まで)と
限られていますが(平日は1週間前までに要予約)、
お日にちの合う方、昭和史に興味がおありの方は見学なさってみませんか。
-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
▽▽光風荘:湯河原町HP
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/leisure/koufusou.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
徒歩5分【美術館】でランチとカフェ
- 投稿日時:2018年09月21日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

歩いて5分ほどの【町立湯河原美術館】に、お昼を食べに行ってきました。
美術館で食事というとちょっと高いかな…というイメージですが、
【町立湯河原美術館】のカフェ
「and garden(アンド ガーデン)」はメニューは下記の通り。
------------------------------------------
▽▽以下、メニューは観光協会HPからの抜粋です
【豆乳スープのセット(ごはん・総菜4種付)】1,000円
【サンドのセット(総菜・スープ付)】
・たっぷり野菜のがんもサンド 950円
・GLT(ベーコンチーズがんも、レタス、トマト)サンド 1,000円
【トーストのセット(サラダ・スープ付】
・ツナとおからのトースト 750円
・うの花 ピザトースト 800円
※スープは豆乳トマトスープ・豆乳ポタージュからお選び下さい。
セットドリンク 300円 ☆印400円
【ドリンク】
☆秘伝豆の濃厚ソイラテ 600円、コーヒー 500円、湯河原みかんジュース 400円
濃厚豆乳 400円、コーラ 400円、ジンジャーエール 400円
【スイーツ】
秘伝豆のソフトクリーム 350円
豆乳とおからの焼きドーナツと炒り豆 300円
豆乳バウムタルト マンゴー 600円
【アルコール】
ビール、ハイボール、ワイン、日本酒
------------------------------------------
お豆腐屋さんのやっているカフェなので、ヘルシーなメニューです。
室内席のほか足湯のあるテラス席もあります。
テラス席からは折々の表情を見せる庭が見え、
爽やかな風が吹き、とんぼも飛んできてゆったりした気分になりました。
美術館はカフェだけの利用もできますが、
絵画の鑑賞をされるお客さまは弊館ロビーに割引券があるのでお持ちくださいませ。
【町立湯河原美術館】は、
昭和の趣残る【湯元通り】を経由して向かわれるのがおすすめです。
----------------------------------------
問合せは【町立湯河原美術館】 電話 0465-63-7788。
原則水曜休館です。駐車場あり。
(写真は豆乳スープのセット。おからや黒豆チーズなども添えられていました。)
竹灯籠と花火【灯りの祭典】は徒歩で
- 投稿日時:2018年09月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の夜を静と動の灯りが彩る
【灯りの祭典】がまもなく開かれます。
***** 灯りの祭典 *************************************
開催日時:平成30年9月29日(土) 18時~21時
------------------------------------------
【町立湯河原美術館/MUSEUM CAFE and garden】←伊藤屋から徒歩5分
・竹灯りの設置
・和傘イルミネーションの設置
・飲食コーナー(温泉場商店会の出店)
※美術館は「灯りの祭典」に合わせ、ナイトミュージアム開催。
開館が21:00まで延長されます(最終入館20:30)。
行かれるお客さまはロビーの入館割引券をお持ちください。
------------------------------------------
【観光会館前広場】←徒歩2分
・キッチンカーの出店
・ゆたぽんファイブ出演(ゆたぽんレッド・ゆたぽんブルー)
------------------------------------------
【泉公園】←徒歩約5分
・花火大会 ※荒天中止・少雨決行
太鼓演奏20:00~ 手筒花火20:20~ 打上花火20:35~
------------------------------------------
【灯想夜2018】
湯河原の児童たちが感謝の気持ちを書き込んだ
キャンドルホルダーを並べ、灯します
展示時間 19:00~21:30 ※荒天中止・少雨決行
------------------------------------------
お問合せ
(一社)湯河原温泉観光協会 TEL:0465-64-1234
**********************************************************************
静かな竹灯籠に対し、
公園で開かれる花火大会は、打上地点が観覧席と近いため
音と光が大迫力です。
会場が伊藤屋から近いので、秋の夜を楽しみにぜひお出かけください。
温泉街の【お月見会】は徒歩2分
- 投稿日時:2018年09月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉のお月見会【観月会 十五夜の宴】が迫ってきました。
日にちは9月24日(月曜・祝日)です。
会場は庭先から見える【観光会館前広場】や、万葉公園内の【狸福神社】など。
琴の音が流れる会場では飲食しながら月を眺めたり、
特大団子のオブジェと記念撮影したり、
のんびりと秋の夜とをたのしむ雰囲気が漂います。
近いので、夕食のあと気軽にお出かけになれます。
秋の湯河原温泉にぜひお越しくださいませ。
*********** 観月会 十五夜の宴 ************
開催日時:9月24日(月・祝)19時~21時
(予備日9月25日)
開催場所:湯河原観光会館前広場・万葉公園
************************************************
【芸妓さん】のお稽古見学
- 投稿日時:2018年09月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

芸妓さんのお稽古場【見番(けんばん)】で、お稽古の見学ができます。
舞踊 9月24日(月・祝)・25日(火)
清元 9月19日(水)・20日(木)・21日(金)
時間は11時30分~13時30分、無料です。
お稽古日程は変更になることがあるのでご注意くださいませ。
問合せは 見番(湯河原芸妓屋組合)電話 0465-62-4111(11時~18時)。
写真は【見番】近くのバス通りです。
ご近所で、伊藤屋からは徒歩約5分。
JR湯河原駅からバスで来られるお客さまは、バス停「見付町」下車徒歩1分です。
近くには手焼き煎餅の【米屋】さん、干物の有名な【魚判】さん、
温泉饅頭のおいしい【ゑふや】さんがあります。
お稽古見学と一緒に、お土産探しはいかがですか。
【湯河原海上花火大会】送迎と見物席のご案内
- 投稿日時:2018年09月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉に泊まって花火観賞はいかがですか。
10月27日(土)、【ゆがわらHALLOWEEN】のフィナーレとして
【湯河原温泉海上花火大会】が開かれます。
■開催日時■
10月27日(土) 20時~20時30分
※天候等で延期・中止の場合あり。予備日10月31日(水)
=アクセス=当館前バス停から路線バスと徒歩で
※通常ご夕食は18時または18時半からですが、
花火大会に行かれるお客さまは18時より早めの開始でご用意いたします。
=======================================
※ご宿泊のお客さまは、
会場への送迎(他の旅館さんとの共同バス)+特別見物席の
ご予約も承れます。
要事前予約、有料(1200円,小人同料金)。
ご希望のお客さまはお電話でお問合せください(0465-62-2004、8~20時)。
先着順のため既に満席の場合があります。その際はご了承ください。
※湯河原の見物席は3階屋上です。
建物にエレベーターがなく、階段利用となります。
=======================================
(今日の当欄は、9月3日の再掲です。)
【池】赤ちゃんが生まれました
- 投稿日時:2018年09月15日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

池の鯉をいちばん世話してくれるスタッフが、いちばん先に気付きました。
鯉に赤ちゃん誕生です!
3匹の小さい朱色がすっすっと泳ぎます。
撮影を試みたものの速すぎてカメラで追えず、残念やらその元気さが嬉しいやら。
ということで、今日ご紹介の写真は大人のものです。
これから成長していくのも楽しみですし、
他の鯉と仲良く泳ぐ姿を早く見たいなと思っています。
【銀木犀】咲きました
- 投稿日時:2018年09月14日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

小梅堂さん寄りの門柱すれすれに歩いていたら、
なんだかいい匂い。
これは…と見ると、銀木犀が咲き始めていました。
クリーム色の花はひとつひとつがとても小さくて、
こんなにもしっかり甘い匂いを届けてくれるのが不思議にも感じます。
空が少しずつ高くなったり、急に涼しくなったり。
秋を感じながら自然を愛でるこの頃です。
【敬老の日】伊勢海老プランいかがですか
- 投稿日時:2018年09月13日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

となり町「真鶴」で獲れた伊勢海老がたくさん入ってきました。
9月1日から始まった【伊勢海老の釜揚げ付きプラン】が
おかげさまでご好評いただいています。
背骨が曲がるまでの長寿を願う伊勢海老は、
敬老の日のご旅行にもぴったりです。
期間は10月31日まで。ぜひご利用くださいませ。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
------------------------------------------
【地物伊勢海老】
真鶴産の伊勢海老&湯河原の温泉で神奈川満喫旅プラン
------------------------------------------
伊勢海老漁が解禁し、
となり町「真鶴」で獲れた【伊勢海老】が
お値ごろで入ることになりました。
板長おすすめの【釜あげ】にして、
夕食にご用意します。
プランは9月1日~10月31日の期間限定です。
ぜひ、この機会にお召し上がりくださいませ!!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
真鶴の伊勢海老と湯河原の温泉で、神奈川県の旅をお楽しみください。
▽▽【地物伊勢海老】真鶴産の伊勢海老&湯河原の温泉で神奈川満喫旅(9月1日~10月31日)
プラン詳細は下記リンクをご参照ください。
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya
【本日の一枚】百日咲いてくれるかな【350歳の木】
- 投稿日時:2018年09月12日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日のお昼過ぎに、
新館のお部屋から庭の真ん中の百日紅を撮影しました。
開花に気付いたのが、7月27日のこと。
樹齢350年を超す老木ですが、枝いっぱいに花をつけてくれました。
「百日」と名前につくように、
まだ長く花を見たいなと思っています。
この時季は上にばかり目が行くのですが、
ごつごつとして滑らかな幹も、老木ならではの佇まいで私は好きです。
【本日の一枚】まっすぐに【ムスカリ】
- 投稿日時:2018年09月11日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

写真は今日の午後3時過ぎに庭で撮影しました。
【ムスカリ】がたくさん咲いて、
足元に目をやると「あ、ここにも」「またここにも」といった風情です。
元気にまっすぐ伸びた紫色が
雨上がりの庭を少し明るく見せてくれて、
一本一本を頬ほころばせながら眺めました。
となり町【箱根】のすすき草原
- 投稿日時:2018年09月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉にいらしたら、隣町【箱根】へ足を延ばしてみませんか。
「秋の箱根」のおすすめのひとつは、
「かながわの景勝50選」に選ばれている台ケ原の【すすき草原】です。
斜面一帯に広がるすすき草原は
横を走る道路から見ることもできますし、
草原の中にはすすきをかき分けるように歩く道もあります。
今は爽やかな印象の白い穂の姿だとか。
黄金色に変わる11月まで、その時々の姿で目を楽しませてくれます。
すすき草原へは、伊藤屋から車で約45分。
その後は御殿場、小田原どちらへ行くにも便利な場所です。
静と動【灯りの祭典】
- 投稿日時:2018年09月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

9月29日(土)、湯河原の夜を静と動の灯りが彩ります。
***** 灯りの祭典 *************************************
開催日時:平成30年9月29日(土) 18時~21時
------------------------------------------
【町立湯河原美術館/MUSEUM CAFE and garden】←伊藤屋から徒歩5分
・竹灯りの設置
・和傘イルミネーションの設置
・飲食コーナー(温泉場商店会の出店)
※美術館は「灯りの祭典」に合わせ、ナイトミュージアム開催。
開館が21:00まで延長されます(最終入館20:30)。
行かれるお客さまはロビーの入館割引券をお持ちください。
------------------------------------------
【観光会館前広場】←徒歩2分
・キッチンカーの出店
・ゆたぽんファイブ出演(ゆたぽんレッド・ゆたぽんブルー)
------------------------------------------
【泉公園】←徒歩約5分
・花火大会 ※荒天中止・少雨決行
太鼓演奏20:00~ 手筒花火20:20~ 打上花火20:35~
------------------------------------------
【灯想夜2018】
湯河原の児童たちが感謝の気持ちを書き込んだ
キャンドルホルダーを並べ、灯します
展示時間 19:00~21:30 ※荒天中止・少雨決行
------------------------------------------
お問合せ
(一社)湯河原温泉観光協会 TEL:0465-64-1234
**********************************************************************
静かな竹灯籠に対し、
公園で開かれる花火大会は、打上地点が観覧席と近いため
音と光が大迫力です。
会場が伊藤屋から近いので、秋の夜を楽しみにぜひお出かけください。
【本日の一枚】秋を生けました
- 投稿日時:2018年09月08日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

スタッフが持ってきたので、早速生けました。
すすきと青い栗です。
個室料亭の前に置いたら、秋の山にいる気分になりました。
すすきと言えば、湯河原温泉では24日(月)に
【観月会 十五夜の宴】が開かれます。伊藤屋より
歩いてすぐの会場にすすきやお団子が飾られますので、
ぜひお出かけくださいませ。
*********** 観月会 十五夜の宴 ************
開催日時:9月24日(月・祝)19時~21時
(予備日9月25日)
開催場所:湯河原観光会館前広場・万葉公園
*************************************************
湯河原【まち歩き】散策ツアー
- 投稿日時:2018年09月07日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の歴史や町営温泉、老舗旅館など
観光案内を聞きながら温泉街を歩く
【湯河原まち歩き散策ツアー】が催行されます。
集合場所の町立湯河原美術館は、
伊藤屋から徒歩5分ほどのご近所です。
------------------------------------------
【湯河原まち歩き散策ツアー】
日時:〔9月〕9日、23日 〔10月〕14日、28日(いずれも日曜)
行程:町立湯河原美術館駐車場(10:00集合) ⇒湯元通り
⇒観光会館⇒泉公園⇒福泉寺⇒五所神社(12:00解散)
定員:各日15人(先着順・最少催行人数3人)
参加料:1,000円
申込み・問合せ:湯河原総合情報センター(電話0465-63-5599)
------------------------------------------
神奈川と静岡との境にあたる「藤木川」「千歳川」沿いで、
秋の気配を探しながらの散策はいかがですか。
直線距離でも30分以上かかる距離ですので、歩きやすい靴での参加がおすすめです。
【首から上の大仏さま】と【茅葺屋根】
- 投稿日時:2018年09月06日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

久しぶりに、湯河原と川一本挟んだ熱海市にある
【福泉寺】さんに散歩してきました。
にぎやかな「観光名所」といった感じでは全くないですが、
首から上の姿の【首大仏】さまが有名なお寺です。
【首大仏】さまは、昔むかしは名古屋城内におられ胴体もあったとか。
今は間近でご尊顔を拝せる、親しみやすい大仏さまです。
雨上がりに訪ねたので、道すがら沢がにに出会ったり、
本堂と庫裏(くり)の茅葺屋根がしっとりぬれていたり。
「ぴぃーっ」という鳥の声も近くで聞こえて、
短い時間でしたが、とてものんびりした気もちになりました。
【福泉寺】さんの近くの千歳川沿いには
【西村京太郎記念館】もありますので、併せて立ち寄ってみませんか。
福泉寺さんはバス停「泉入口」下車、徒歩約5分。
伊藤屋からはお車ですと約5分です。
ときには先生が【西村京太郎記念館】
- 投稿日時:2018年09月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

平松礼二画伯にご自身のアトリエ案内をしてもらえる
【町立湯河原美術館】は時折当欄でご紹介していますが、
(案内実施日は美術館HPか美術館へ直接お問合せ0465-63-7788ください。)
千歳川沿いにある【西村京太郎記念館】でも
日曜を中心に、時折西村先生のサイン会があります。
サスペンスで有名な「西村京太郎」さんの全著作、生原稿、
そして鉄道のジオラマが見られる施設は
喫茶が併設されており、
入館料を払うとコーヒーまたは紅茶を飲むことができます。
喫茶だけの利用もできるので、休憩にいかがですか。
記念館の川向うには首から上の姿の「首大仏」さまがいらっしゃる
【福泉寺】さんもあります。
車での移動なら2分ほどですので、併せてのお立寄りもおすすめです。
-----------------------------------------------------------
<西村京太郎記念館アクセス>
伊藤屋からはお車で4分ほど、バスですと「小学校前」が最寄りです。
原則水曜定休。
先生ご本人のいらっしゃる日は記念館にお問い合わせください(0465-63-1599)
【ふくろう】鳴いています
- 投稿日時:2018年09月04日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

「ほうほうほう」という声に、まず館主が気付きました。
あたりが暗くなると、時折伊藤屋の向かいにある
万葉公園の山から【ふくろう】の声が聞こえてきます。
ふくろうは「ほーう、ほーう」とゆっくり鳴くイメージを
おもちの方が多いかもしれません。(私も実際に聞くまでそうでした。)
でもここで聞くふくろうの声は「ほうほうほう」と案外早いです。
やわらかな声はあたたかくて、
山を包み、闇を深くするような感じがします。
「りりりり」「りぃりぃ」という涼やかな虫の音も次第ににぎやかになり、
「ぎゃぁっ」という鷺(さぎ)の声が聞こえることもあります。
秋の夜、お部屋の窓辺やお風呂で耳を澄ましてみませんか。
10月27日【湯河原海上花火大会】送迎と見物席のご案内
- 投稿日時:2018年09月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉に泊まって花火観賞はいかがですか。
10月27日(土)、【ゆがわらHALLOWEEN】のフィナーレとして
【湯河原温泉海上花火大会】が開かれます。
■開催日時■
10月27日(土) 20時~20時30分
※天候等で延期・中止の場合あり。予備日10月31日(水)
=アクセス=当館前バス停から路線バスと徒歩で
※通常ご夕食は18時または18時半からですが、
花火大会に行かれるお客さまは18時より早めの開始でご用意いたします。
=======================================
※ご宿泊のお客さまは、
会場への送迎(他の旅館さんとの共同バス)+特別見物席の
ご予約も承れます。
要事前予約、有料(1200円,小人同料金)。
ご希望のお客さまはお電話でお問合せください(0465-62-2004、8~20時)。
先着順のため既に満席の場合があります。その際はご了承ください。
※湯河原の見物席は3階屋上です。
建物にエレベーターがなく、階段利用となります。
=======================================
温泉街でお月見を【観月会 十五夜の宴】
- 投稿日時:2018年09月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

9月24日(月曜・祝日)に湯河原温泉のお月見会が開かれます。
会場は庭先から見える観光会館前広場や
万葉公園内の狸福神社など。
近いため、夕食のあと気軽にお出かけになれます。
すすきやお団子など十五夜の飾り付けがされた
会場には琴の音が流れ、情緒たっぷり。
秋の湯河原温泉を、どうぞお楽しみくださいませ。
*********** 観月会 十五夜の宴 ************
開催日時:9月24日(月・祝)19時~21時
(予備日9月25日)
開催場所:湯河原観光会館前広場・万葉公園
************************************************
【9月の献立】掲載しました
- 投稿日時:2018年09月01日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、9月の献立を掲載しました。
▽▽ お料理の詳細が記してあるので、
当日までのお楽しみ…というお客さまは、以下リンクはご注意ください。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
http://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
空が少しずつ高くなったり、
「りぃりぃ」という虫の音が日ごとににぎやかになったり。
暦同様に自然にも秋がやってきました。
秋の食材を用いた9月のお膳をおたのしみいただければ幸いです。
お食事は2名様はお部屋で、
3名様以上は個室料亭にお持ちしています(お部屋食に変更の場合もあります)。
どちらもお客さまだけの空間ですので、ゆったりとした気分でお召し上がりください。(写真は個室料亭です。)