
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉観光情報
自然いっぱいヨロイヅカさんのお店(お車約25分)
- 投稿日時:2015年01月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

小田原市早川にある【一夜城ヨロイヅカファーム】に行ってきました♪
「ヨロイヅカ」の名前でピンときた方もおられるでしょうか、
そう、ここはシェフとして有名な鎧塚 俊彦さんがプロデュースした
地産地消を目指したレストラン、パティスリー、ブランジェリー、野菜直売所。
太閤秀吉の小田原攻めで有名な石垣山の、一夜城歴史公園の前に位置します。
ここができる前の一夜城は歴史やウォーキングの好きな方が来られるくらいの
静かな場所だったのですが、ヨロイヅカファームができてからは大賑わい♪
ケーキやパンをイートインもできるし、
戸外のベンチに腰掛けて相模湾や青空、写真の馬さんたちを見ながら食べることもできるんです。
お天気の良い日に一夜城歴史公園を散策してこちらで一息、というのも気もちが良さそうです。
----------------------------------------------------------
▽▽ 一夜城ヨロイヅカファーム詳細は ▽▽
http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/farm/index.html
◆梅の宴◆お泊りのお客さまは無料に(2/7~3/15)
- 投稿日時:2015年01月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

約4千本の紅梅・白梅が咲き誇る
「湯河原梅林 梅の宴」にお越しになりませんか?
期間は2月7日(土)~3月15日(日)。
通常は入園料大人1名につき200円ですが、
☆湯河原温泉に宿泊のお客さまは無料になります☆
「湯河原梅林宿泊者入場券」をフロントにて発券しますので、
チェックアウト後に行かれるお客さまはフロントにお声掛けください。
また、
チェックイン前に行かれるお客さまは梅林入園券をお捨てにならず、
フロントでお渡しください。200円返金できます。
湯河原梅林は山の斜面ですので、ぜひ歩きやすい靴でお出かけくださいませ。
川あり、岸壁ありと自然いっぱいの梅林は心身のリフレッシュにもぴったりです。
--- おすすめプラン -------------------------------------------------
【*梅の宴*期間限定】 金目鯛しゃぶしゃぶのお夕食で春の訪れを満喫プラン
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/itouya/pbid/278359
【朝市】地場産品が並びます
- 投稿日時:2015年01月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

ブロッコリーに青梗菜、セロリ、トマト、チーズ、大判焼き。
先週の日曜朝市で買ってきました☆
土曜にお泊まりのお客さまは、毎週日曜の朝
徒歩2分を会場に開かれる観光朝市に出掛けてみませんか?
店頭に何が並ぶかはそのとき次第、で
パンにジャム、干物、花にお饅頭などお持ち帰りもしやすいものも売っていますよ。
出店者さんとの会話も楽しいひと時。
お買物品も人と触れ合う思い出も、お土産になさいませんか?
*===* 湯河原温泉 日曜観光朝市 ===*===*
開催日 :毎週日曜
開催時間 :午前6時~午前9時(荒天中止)
販売品目 :地場産品・ひもの・野菜・海産物・小物・手作りパン・漬物など
*==*==*==*==*==*===*==*==*
湯河原観光の心強い味方☆
- 投稿日時:2015年01月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

【なるほど情報局】という、
湯河原観光の強い味方になる冊子が届きました♪
体験教室、お食事処、名所・旧跡、湯河原温泉のいわれなどが
満載の【なるほど情報局】はラウンジに置いておきますので、
ぜひ参考になさってくださいませ☆
なお、【なるほど情報局】はPCでもご覧になれます
↓↓↓ 湯河原町商工会なるほど情報局 ↓↓↓
http://www.yugawara-sci.or.jp/
たぬきだらけ(?)
- 投稿日時:2015年01月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

入口まで2分の万葉公園の中には狸を祀った「狸福神社」があり、
町のキャラクターは狸戦隊「ゆたぽんファイブ」。
ご当地グルメは「たんたんたぬきの坦々焼きそば」。
湯河原温泉には狸があふれています。(生きている狸くんにあうことはごく稀です。)
これはなぜかというと…。
湯河原の温泉は昔々に狸が見つけた…という言い伝えがあるからなのです。
оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо
傷を負った狸が山中にこんこんと湧き出る温泉を発見、
すっかり元気になった狸はそれを人々に教えることで恩返しをしたとか。
оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо
写真は伊藤屋近くの観光会館にいる信楽焼の狸くん。記念撮影の人気ものです。
【座禅と温泉】こころの休憩旅
- 投稿日時:2015年01月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

忙しくて心身が疲れ気味…そんな時には温泉地のお寺で座禅を組みませんか?
<お寺で座禅プチ体験ツアー>が催行されます。
【日にち】2月 1日(日) 福泉寺(写真の首大仏さまが有名です)
3月28日(土) 吉祥院
【時 間】 10時半~11時半
【定 員】 各日20名(先着順)
【参加料】1,500円
【申込み】湯河原総合情報センターへ(0465-63-5599)
チェックインの前でも、チェックアウトの後でも参加できる時間設定です♪
福泉寺さんでは茅葺屋根や周辺の緑が、吉祥院さんでは眼前に相模湾が広がります。
ガイド本に載らないお土産が見つかるかも!?
- 投稿日時:2015年01月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

1月24日(土)・25日(日) 10時~15時に、
【ゆがわら農林水産まつり】が開かれます☆
・みかん・キウイフルーツ ・みかんジュース ・梅ジャム
・ゆたぽん(ご当地キャラクター)グッズ
・木工品 ・布製品 ・竹細工 ・鉢花 ・足柄茶 ・仕込み味噌
他にもたくさんの種類のものが販売されるそうです。
場所は湯河原町民グラウンドと町民体育館にて。
JR湯河原駅から徒歩15分ほど、またはお車かバスで…と少し交通の便が難ですが、
ガイドブックには載らない、湯河原ならではのお土産が手に入りそうですよ。
▽▽ゆがわら農林水産まつり アクセスなど詳細は▽▽
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/chousei/nourinnsuisann/p02355.html
(写真は酒蒸しまんじゅうのイメージです。)
電気自動車にレンタカー☆車旅のご参考に
- 投稿日時:2015年01月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋より2分の観光会館に
電気自動車用急速充電器ができました。
まだ当館に電気自動車でお見えになるお客さまはほとんどおられませんが、
これで☆安心して来ていただけます。
なお、ガソリンスタンドは当館よりお車で約3分のところにあります。
こちらにはレンタカーもありますので
公共交通機関でいらして、その後は近郊をすいすい周りたい!というお客さまにおすすめです。
↓↓観光会館の電気自動車急速充電器について詳細は↓↓
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/topics/p02938.html
↓↓レンタカー・ガソリンスタンド詳細は↓↓
http://100yen-rentacar.jp/store/278.html
ぽかぽか湯河原温泉
- 投稿日時:2015年01月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

ぽかぽか日差しが降り注ぎ、青い空が広がった今日の湯河原温泉です。
川べりを歩くと水面にくちばしを差し込む鴨の姿があって、
こころが和みました。
今日のような日は、JR湯河原駅や当館2分の観光会館で借りられる
自転車で町内をまわられるのも、気もちが良さそうです。
↓↓湯河原温泉レンタサイクル詳細は↓↓
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/topics/p02254.html
かぼちゃ美術館、西村京太郎記念館、町立湯河原美術館には喫茶が併設されていますので、
自転車をこぎ疲れたらちょっと休憩、展示も見て…。なんて過ごし方もよろしいかもしれません。
鴨は当館近くですと、観光会館にかかる橋の上流側にいることが多いです。
通られた際にはちょっと覗きこんでみませんか?
♨湯河原温泉♨食べ歩き
- 投稿日時:2015年01月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日、街を歩いていると
「コロッケと、唐揚げと…」「中で食べられるのかなぁ」
なんて言いながら、お肉屋さんに入っていくおふたりが♪
このお肉屋さんは、伊藤屋から徒歩15分ほどの「青木精肉店」さん。
近くには豆腐ドーナツで人気、寄せ豆腐が個人的におすすめのお豆腐店「十二庵」さんや
みかん最中で有名な和菓子店「味楽庵」さんがあります。
十二庵さんの前にはベンチがありますし
味楽庵さんはイートインスペースがあるので、買ったものをすぐに食べられちゃいます☆
そうそう、青木精肉店さんと味楽庵さんの間には
写真の足湯ならぬ手湯スポットがあり、手を抜き差しする方の姿も時折見られます。
伊藤屋にもう少し近いところですと、
きび餅やかるかん饅頭、温泉饅頭にお煎餅などを売っているお店がたくさんあります。
湯河原の景色も味も、お楽しみください。
【鎌倉】 観光圏内です♪
- 投稿日時:2015年01月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

県外からお越しのお客さまに、箱根と並んで人気の高い観光地が【鎌倉】。
修学旅行で行って以来、という方も多いのではないでしょうか?
湯河原から鎌倉は1時間と少し。
JR東海道線で大船駅下車後、JR横須賀線に乗り換えるのが一般的ですし、
JR藤沢駅にて江ノ電に乗り換えるのもよろしいかもしれません。
長谷寺や大仏さま、極楽寺。建長寺に円覚寺、鶴岡八幡宮。
湘南の海に小町通りに若宮大路。鎌倉は見どころがいっぱいです。
鎌倉駅を出てすぐのところにある観光案内所も強い味方で、
「歩いて行かれるところは?」「今、花のきれいなところは?」なんて質問にも答えてくれます。
神奈川県の旅を、どうぞ満喫してくださいませ。 (写真は鎌倉駅です。)
△富士山△ 見るまで約15分!
- 投稿日時:2015年01月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

年が新しくなると富士山を見たくなる、当欄担当 磯崎です。
湯河原温泉からは箱根外輪山に遮られて見えないのですが、
お車を箱根に向けて走らせると、
湯河原パークウェイ経由なら15分ほどで富士山が姿を現します☆
ただ難しいのが、霞や雲などがかかってしまうと
晴天でも見られないということ。
でも良い条件が揃うと、
「富士箱根ランド」付近から富士山のむこうの南アルプスまで見えるのです!
箱根は標高が高いので、車や服装に寒さ対策をなさってお出かけください。
名所・旧跡の多い箱根はおすすめの近隣観光地です。 (写真は「富士箱根ランド」入口にて撮影)
徒歩2分 ♪朝市♪ 新年初市は福甘酒
- 投稿日時:2015年01月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

毎週日曜の観光朝市、新年初回は11日開催です。
来場者には「福甘酒」がふるまわれるそうですよ♪
ガイドブックに載っているのとは少し違う、
「湯河原の地場産品」がお土産に見つかるかもしれません。
朝市では季節の野菜が中心に並びますが、
パン(←リピーターもいるほど人気です)にジャム
佃煮にベーコン、チーズ、お饅頭などが売られることも。
出店者さんとの会話も楽しいひと時。
人とのふれあいも湯河原の思い出として、お土産になさってくださいませ☆
*===*===* 湯河原温泉 日曜観光朝市 ===*===*===*
開催日 :毎週日曜
開催時間 :午前6時~午前9時(荒天中止)
販売品目 :地場産品・ひもの・野菜・海産物・小物・手作りパン・漬物など
*==*===*===*===*==*===*===*===*===*
神社に足湯 ♨ 万葉公園まで入口2分
- 投稿日時:2015年01月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

お客さまにゆっくりのんびり歩いていただきたいのが
当館目の前、入口まで2分の【万葉公園】です。
川あり滝ありで一年を通しておすすめなのですが、この時季は特におすすめなのです。
なぜかと申しますと…
公園最奥に日本最大級の足湯【独歩の湯】があるのです。
温泉に足を浸す瞬間の気分は冬が最高です♪
また、園内には2つの神社があるので初詣もできちゃいます。
温泉の神様を祀った【熊野神社】と
湯河原の温泉を見つけたという言い伝えのある狸を祀った【狸福神社】で、
温泉旅ならではの初詣はいかがですか?
駅伝でほれぼれ *箱根はやっぱり素敵*
- 投稿日時:2015年01月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

昨日までの箱根駅伝。
湯河原に近い見知った場所を走るから、と毎年楽しみに見ています。
今年は青空が広がった箱根の風景が特にきれいに感じて
双子山からの遠景が映し出されるたびに「絵葉書みたいだね~」という会話を繰り返しました。
伊藤屋前のバス停「公園入口」は「元箱根行」のバスも通りますし、
お車なら「湯河原パークウェイ」を経由されると15分ほどで箱根に到着します。
湯河原に泊って箱根観光、というお客さまも多いですよ。
冬の箱根へは服装やお車の雪対策をなさってお出かけになられると安心です。
---------------------------------------------------
箱根の交通機関を調べるのに便利なのは
↓↓↓ 箱根ナビ ↓↓↓
http://www.hakonenavi.jp/search/route/
【箱根駅伝】を応援!【湯河原みかん】直売所も♪
- 投稿日時:2015年01月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

お正月の2日・3日といえば【箱根駅伝】。
そのランナーたちを「湯河原みかん」が応援しました☆
気候の温暖な湯河原はみかんの産地で、
毎年箱根駅伝出場校にみかんを寄贈しているんです。
テレビを見て「この選手も食べてくれたかな?」なんて思うのは駅伝ファンだからでしょうか。
観光みかん狩りのシーズンは終了しましたが、
町内にはまだまだ直売所が設けられています♪
魚屋さんやクリーニング店の軒先などに、産地ならではの嬉しい価格で売られていますので
湯河原温泉にお越しの際はぜひ探してみてくださいませ。