
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉観光情報
ほたるの宴と同時開催【花菖蒲展】
- 投稿日時:2017年05月31日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

6月11日までの【ほたるの宴】がいよいよ開幕します。
*:;:*:;: 【ほたるの宴】6/1~11 会場入口まで2分 *:;:*:;:
万葉公園の水辺に、源氏蛍が舞い踊ります。(徒歩5分)
【花菖蒲展】(徒歩2分)も同期間開催。
伊藤屋はもっとも近い宿のひとつです。
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:
明滅するほたるを見られるのは暗くなってからですが、
同時開催の【花菖蒲展】は日中から
濃い紫、薄い紫、白色とさまざまな株を見ることができます。
会場の観光会館前広場は伊藤屋から徒歩2分。
チェックインの前後にも気軽に行かれますし、
日本最大級の温泉足湯【独歩の湯】のある【万葉公園】の入口なので、
公園散策とともにいかがでしょうか。
-------------------------------------------
【ほたるの宴】開催に合わせて、
【さざえの壺焼き】の付く期間限定プランをご用意しました。
詳細は⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046 をご参照ください。
3頭確認【ほたるの宴】6/1から
- 投稿日時:2017年05月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

6月1日開幕の【ほたるの宴】に先駆けて、
湯河原温泉観光協会HPの「ほたる発生状況」が更新され始めました。
会場となる【万葉公園】にて、5月28日に「3頭確認」されたそうです。
*:;:*:;: 【ほたるの宴】6/1~11 会場入口まで2分 *:;:*:;:
伊藤屋はもっとも近い宿のひとつです
万葉公園の水辺に、源氏蛍が舞い踊ります。(徒歩5分)
花菖蒲展(徒歩2分)も同期間開催。
ご近所なので、お夕食のあと気軽にお出かけになれます。
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:
暗闇をほのかに照らすほたるの光と、あでやかな菖蒲をご覧にぜひお越しください。
-------------------------------------------
【ほたるの宴】開催に合わせて、
【さざえの壺焼き】の付く期間限定プランをご用意しました。
詳細は⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046 をご参照ください。
温泉街を【クラシックカー】が
- 投稿日時:2017年05月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

6月3日・4日に【クラシックジャパンラリー2017 in 箱根】が開かれます。
6月4日は伊藤屋から徒歩2分の観光会館前広場を
10時25分~10時55分に通過することになっているので、
3日にチェックアウト、もしくは4日にチェックインのお客さまは
時間を合わせて見物してみませんか。
観光会館やその近くには伊藤屋のお隣できび餅とかるかん饅頭の【小梅堂】さん、
温泉饅頭のおいしい【えふや】さん、
湯河原の定番お煎餅店【塩瀬五色煎餅総本舗】さんなどがあります。
温泉街とクラシックカーをたのしむ散策はいかがでしょう。
【さつきの郷】と【五月みどり】さんのお店
- 投稿日時:2017年05月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

5万株の咲き誇る湯河原温泉【さつきの郷】にて、
地場産品の販売と駅からの臨時バス運行が始まりました。
(期間は6月11日まで、天候により中止の場合あり。)
(5月27日現在「咲き始め」です。)
「さつき」つながり…ということで、【さつきの郷】に行かれる前や後に
湯河原駅近くにある五月みどりさんのお店【ヴィーナス】にも立ち寄ってみませんか。
五月さんが「趣味の店」と言われるお店は
ティッシュボックスに便箋、ルーペ、ボールペンなど
花やキラキラをあしらった小物でいっぱいで、いると気もちが華やいできます。
【ヴィーナス】さんのご近所には
となり町熱海のフレンチレストランのタルトとキッシュが買える【ペシュ】さん、
シュークリームが人気のパンと洋菓子のお店【住吉屋】さんもあるので、
ご自宅や親しい方へのお土産も見つかるかもしれません。
(写真は【ヴィーナス】さんにて。五月さんが気さくにポーズをとってくださいました。)
大きな木のある【パワースポット】
- 投稿日時:2017年05月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原町には3つのパワースポットがあります。
今日はそのひとつ【五所神社】のご紹介を。
【五所神社】ではご神木の【楠木】が
「健康長寿で、ボケ防止、勝負事や新規事業に勝てる!」(湯河原町HPより)
そうなのです。
境内には大きな木がたくさんあり、バス通りを挟んで反対側にも
「樹齢800年以上」と書かれた【楠木】があります。
【五所神社】はJR湯河原駅と温泉街の間のバス通り沿いに位置し、湯河原駅から徒歩約15分。
バスではバス停「五所神社」下車で、境内に駐車場もあります。
新幹線が近くを通り、バス通りに面しているのに不思議と静かな
【五所神社】へ立ち寄ってみませんか。
境内では「七福神めぐり」もすることができます。
------------------------------------------------------------------
▽▽【湯河原町のトリプルパワースポット】詳細は湯河原町HP
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/leisure/historic-place.html
レシピ本発売の【町内パン屋】さん
- 投稿日時:2017年05月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

数々のメディアで紹介され、行列のできる有名パン店
【ブレッド&サーカス】さんのレシピ本が発刊されたそうです。
【ブレッド&サーカス】さんはJR湯河原駅から歩いて5分ほど。
始終行列ができているので、町内に住んでいる私は
たまたま前を通りかかって、行列がないときに立ち寄っています。
先日は紅茶酵母の食パンが焼き立てで出てくるという、
なんとも幸せな時間に店内にいることができました。
湯河原温泉にいらしたら、人気のパン屋さんへ行ってみませんか。
定休日や営業時間などをお店のHPにて確認のうえ、お出かけください。
--------------------------------------------
BREAD & CIRCUS ブレッド & サーカス さん
〒259-0303神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
TEL&FAX0465-62-6789
営業時間:11:00~17:00(商品がなくなるまで)
定休日:毎週 水・木曜日 (詳細はお店のHPをご覧ください。)
いよいよ【湯かけまつり】!
- 投稿日時:2017年05月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

神輿に温泉を掛ける【湯かけまつり】が迫ってきました。
27日(土曜)は【伊藤屋前を神輿パレードが通ります】。
神輿の担ぎ手と観客の一体感、独特の熱気が魅力のお祭りです。
当日は庭先に置かれた樽から温泉を汲んで、
神輿に「ざばーっ」と勢いよく掛けてくださいませ。
そのあとは伊藤屋と目と鼻の先の【観光会館前広場】へどうぞ。
ここでは【御箸(みはし)まつり】として何万本もの箸が燃やされ、
その周りに5基の湯かけ神輿が集うさまが迫力充分です。
27日はまだ若干の空室がございます。
温泉町ならではのお祭りを体験したり、見物したりにぜひお越しください。
【本日の一枚】紅・白・混じったの
- 投稿日時:2017年05月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

年はつつじが良く咲く、5月の伊藤屋です。
幾株もが順繰りに咲いて今日開いているのはこの一株のみですが、
紅・白・混じったの、とさまざまに咲きわけているので
一つひとつの花を見ているとなかなかに楽しいです。
湯河原温泉には5万株のさつきの咲く【さつきの郷】があります。
5月27日(土)~6月11日(日)の10時~15時には
みかんジュース・酒蒸しまんじゅう・ジャムなどの手作り品、野菜・柑橘類などの地場産品が売られます。
(悪天候の場合、出店中止の可能性あり。)
温泉街からはかなり離れていますが、
上記期間中はJR湯河原駅から臨時バスが出ますのでお出かけになってみませんか。
緑も川も温泉足湯も【万葉公園】
- 投稿日時:2017年05月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

大きな娯楽施設のない湯河原温泉で、お客さまにぜひおすすめしたいのが入口まで当館から約2分の【万葉公園】です。
【万葉公園】には静岡との県境となる【川】が流れ、
万葉集に出てくる多くの【植物】が植わっています。
温泉の神様を祀る【熊野神社】、
湯河原の温泉を見つけたと言い伝えられる狸を祀る【狸福神社】、
日本最大級の温泉足湯施設【独歩の湯】などのある園内を
ゆっくりゆったり歩いていると、
空の色や木々の色、川の音がいつのまにか目や耳に飛び込んで
季節を色濃く感じることができます。
四季折々の風景を愛でに、足を運んでみませんか。
【たぬき】と記念撮影を
- 投稿日時:2017年05月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

「湯河原の温泉は狸が見つけた」という言い伝えがあるためか、
当地には狸の焼き物がちらりほらり。
写真は伊藤屋から徒歩約2分の【観光会館前広場】にいる
【信楽焼の狸】です。
体調2mほどの立派な狸さんは記念撮影の人気者で、
寄り添って写真を撮る方がしばしばいらっしゃいます。
ここは日本最大級の足湯施設【独歩の湯】がある
【万葉公園】入口に位置するので、散策の前後にいかがですか。
他の定番狸さんは、【JR湯河原駅】の改札内。
焼き物の狸が2頭並んでいて、
梅の時季は枝を持ち、ハロウィンの時季には魔女の帽子をかぶり、など
時候にあった装いも楽しみのひとつ。
ピリ辛味のご当地グルメ【たんたん狸の坦々焼きそば】も併せていかがでしょうか。
【草間彌生】さんは湯河原温泉でも
- 投稿日時:2017年05月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

朝日新聞の文化・文芸欄で、全10回の【草間彌生】さんの連載が始まりました。
湯河原温泉には【草間彌生】さんのかぼちゃをモチーフにした作品を集めた、
その名も【かぼちゃ美術館】があります。
静かな住宅街にある美術館には【かぼちゃカフェ】が併設されているので、
作品鑑賞の前後にほっとひと息つく時間ももつことができます。
なお、伊藤屋から歩いて5分ほどのところには【町立湯河原美術館】もあります。
温泉と美術の旅はいかがでしょうか。
<かぼちゃ美術館アクセス>
バス停「泉入口」から少し下ったところに、魚屋さん・お米屋さんがあります。
その反対側(川方面ではなく、住宅地側です)の細い道を入っていくと駐車場で、
あたりには看板がいくつか設置されています。
。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
かぼちゃ美術館&カフェ
所在地:神奈川県足柄下郡 湯河原町宮上97-2
(伊藤屋よりお車 3分、バス停「泉入口」または「小学校前」)
電話番号:0465-63-7210
開館時間:9:30~17:00(カフェは10:00~)
休館日:美術館/火曜日(祝日の場合は翌日) カフェ/火・水曜日
入館料:1000円(一般):500円(高校生以下)
。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:
温泉を勢いよく!のお祭り
- 投稿日時:2017年05月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今月27日(土曜)は【湯かけまつり】。
練り歩く神輿に沿道から温泉を掛ける、湯の町ならではのお祭りです。
当日は【当館前を神輿パレードが通る】ので
庭先に用意された温泉を、ぜひ勢いよくざばーっと掛けてみてくださいませ。
パレード通過後は当館と目と鼻の先にある【観光会館前広場】へどうぞ。
ここはメイン会場の一つで、
【御箸(みはし)まつり】として何万本もの箸が燃やされ、
その周りに5基の湯かけ神輿が集い熱気にあふれます。
今年の【季節の味】は少し長め
- 投稿日時:2017年05月11日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今年は当館のおとなり、創業90年を超す和菓子店【小梅堂】さんで【柏餅】がまだ売られています。
今までは4月下旬~5月5日までとだいたい決まっていたので、今年の延長は嬉しいかぎり。
【小梅堂】さんの餡はあっさりめ。
「普段甘いものは食べないけれど、小梅堂さんのものなら」という方もいらっしゃいます。
普段は神奈川県指定銘菓【きび餅】【かるかん饅頭】、定番の【温泉饅頭】以外のものはなかなか並ばないので、
季節のお菓子「柏餅」を見かけたらいかがでしょうか。
なお、当館では
お客さまご到着の際にお部屋に【きび餅】をご用意しており、
昭和の初めには作家島崎藤村も当館滞在の折にしばしば通っていたそうです。
湯河原の老舗和菓子店の味も、趣ある外観もお楽しみになりませんか。
(小梅堂さんは木曜定休です。)
6月は【ほたるの宴】開催です
- 投稿日時:2017年05月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉の初夏恒例【ほたるの宴】【花菖蒲展】が今年も
6月1日(木)~6月11日(日)に開かれます。
ついーついーと飛びながら舞うほたるの光はとても幻想的。
見ているといつのまにか時間の流れがゆっくりに感じられてきます。
伊藤屋は会場入口まで徒歩2分、
万葉公園内のほたる舞う水辺までも5分ほどと近いので、
夕食のあと気軽にお出かけになれます。
JR東海道線で東京から100分、横浜から約70分の湯河原温泉で
初夏のひとときをお過ごしください。
---------------------------------------------------
【ほたるの宴】【花菖蒲展】に合わせて期間限定プランをご用意しました。
期間限定プランは
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
をご参照だください。
【千歳川】に大注目が!
- 投稿日時:2017年05月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

町内の千歳川を車で通ると、大勢の人が注目しています。
のぞき込んだり、カメラを構えたり。
何かな?と聞いてみると、遡上してきたたくさんの稚鮎を
鷺(さぎ)が捕まえては丸飲み、捕まえては丸飲みしているとのこと。
湯河原では近年青鷺が増えてきて、
千歳川やその上流、当館前を流れる藤木川でも見かけることが多くなりました。
川沿いでは最近緑が鮮やかです。
湯河原温泉にいらしたら、5月の川の風景をご覧になってみませんか。
(写真は以前に撮影したものです。)
【乳製品】に【動物の赤ちゃん】
- 投稿日時:2017年05月06日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真は大人の羊さんですが、【酪農王国オラッチェ】に3月28日生まれの牛の赤ちゃんが来たそうです♪
会いに行きたい~とオラッチェのHPを見ると、2月28日に双子のヤギも生まれたそうです。
【オラッチェ】では動物とのふれあいの他、
乳しぼりやアイスクリーム作り、バター作りなどの体験もできます。
乳製品の飲食もできるので、お子さまだけでなく動物好きな大人も楽しめますよ。
周りの自然を見ているだけでも気もちが安らぐ【酪農王国 オラッチェ】は、伊藤屋からお車で約40分です。
<酪農王国オラッチェ>
=アクセス=
伊藤屋→国道135号→熱海駅前→来宮駅前→熱函道路→看板を道なりに
伊藤屋から約40分で到着します。
このあとは熱函道路を終点まですすみ、
三島や世界遺産韮山反射炉観光をしてもよろしいかもしれません。
【藤木橋】のバス停で
- 投稿日時:2017年05月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

そろそろかな…と門を出て右へまっすぐ1分ほど。
バス停【藤木橋】へ行ってみると、やっぱり!【藤の花】が咲いていました。
柔らかな藤色が風が吹くたびに揺れて、
【藤木橋】というバス停の名前にぴったりの光景に。
小さな藤棚の向こうには藤木川と、元旅館さんの趣ある木造の建物。
優しい色合いに心が和みます。
このまま川の上流にもう少し進むと昭和の趣残る【湯元通り】、
そこを抜けると【町立湯河原美術館】があります。
ゆっくり歩いても美術館まで7分ほどのご近所なので、散策にいかがでしょうか。