
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉観光情報
【芸術の秋】華道展のご案内
- 投稿日時:2018年10月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

11月3日4日、「湯河原町文化祭2018」の一環として、
弊館から歩いて2分の観光会館で【華道展】が開かれます。
小原流に池坊、草月流になど様々な会派の方の作品が一同に会し、
凛とした花の佇まいを見ることができます。
------------------------------------------
【華道展 いけばな諸流展】
日時:11月3日(土)10時~17時
11月4日(日)10時~16時
会場:湯河原観光会館2階中会議室
------------------------------------------
会場の観光会館は
温泉足湯「独歩の湯」や「狸福神社」のある【万葉公園】の入口に位置します。
公園散策と併せていかがですか。
【貸自転車】で温泉街を
- 投稿日時:2018年10月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

涼しくなり、温泉街を貸自転車で走る方の姿が増えてきました。
湯河原温泉では
・湯河原駅前観光案内所(駅ロータリー内)
・湯河原観光会館 (伊藤屋から徒歩2分)の2ヶ所で
自転車の貸し出しを行っています。
緩い坂道の続く街ですが、電動アシスト付きの自転車なので
楽々移動が可能です。
車よりもゆっくり、歩くよりも広い範囲を周ってみたいという方はもちろん、
電動アシスト付自転車を試してみたい、という方の利用もあるそうです。
レンタル料に200円を足すと、返却場所を貸出場所と変更することができます。
------------------------------------------
湯河原町の貸自転車詳しくは湯河原町のHPをご参照ください。
⇒ http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/topics/p02254.html
【本日の一枚】秋の川になってきました
- 投稿日時:2018年10月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日ご紹介の一枚は、観光会館から伊藤屋へ向かう途中
藤木川にカメラを向けたものです。
木々の葉が大分黄色くなりました。
空や周囲の山に目を転じても、秋らしい風景になっています。
以下は湯河原温泉の紅葉情報です。
-----------------------------------------
■紅葉の時季■
湯河原の紅葉は例年11月中旬から12月中旬頃。
標高の高い奥湯河原から順に始まります。
伊藤屋周辺の見ごろは11月下旬から12月中旬頃です。
(今後の天候等により見ごろが前後する場合があります。
予めご了承くださいませ。)
■紅葉名所・催事■
・万葉公園(徒歩2分):伊藤屋は最も近い宿のひとつです。
・独歩の湯(徒歩5分):万葉公園の最奥にある日本最大級の足湯施設。
錦に染まった山々を眺めながら、足を温めませんか。
<美術館紅葉ライトアップ>
11月30日(金)~12月2日(日) 16時半~21時(入園は20時半まで) 徒歩5分
<池峯もみじの郷とお茶室>
茶室開設:11月17日(土)~12月2日(日) 10~14時
バス約12分「奥湯河原」下車の後、徒歩
入場料:500円(抹茶・お菓子付)
晩秋は伊藤屋の庭や貸切露天風呂の木々が真っ赤に染まります。
紅葉散策のできる万葉公園は入口まで2分。
錦秋の湯河原温泉へぜひお出かけください。
となり町箱根【彫刻の森美術館】
- 投稿日時:2018年10月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

先日、数十年ぶりに箱根【彫刻の森美術館】に行ってきました。
箱根はとなり町で、伊藤屋から芦ノ湖畔は
「湯河原パークウェイ」を経由するとわずか20分ほど。
美術館のある「強羅」は少し離れるのですが、
道路が空いていたこともあり40分弱で到着できました。
【彫刻の森美術館】は野外展示が多く、
作品と一緒に箱根の山々や空を見ながら歩くことができます。
行った日は雨のぱらつく天気でしたが、
のんびりゆっくり歩いてとてもリフレッシュしました。
【彫刻の森美術館】から小田原方面へ下ると、箱根宮ノ下地区があります。
宮の下には富士屋ホテルさんのパン店「ピコット」や
「渡邊ベーカリー」さんがあり、
明日の朝食のパンを買っていかれるのもおすすめです。
ハロウィンのお土産に【かぼちゃのタルト】
- 投稿日時:2018年10月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

まもなくハロウィン、ということで
ご自宅や親しい方へのお土産に「かぼちゃのタルト」はいかがですか。
先日の当欄でご紹介したばかりの
タルトとキッシュのお店【Peche】(ペシュ)さんの
Facebookページに、「かぼちゃのタルト」が載っていました。
2層になったかぼちゃペーストがきれいです。
【Peche】(ペシュ)さんは
湯河原駅のロータリーを海側に出てすぐのところにあり、水色のひさしが目印です。
駐車場がないので、お車の方は駅の駐車場が最寄です。
Pecheさんのすぐそばには
五月みどりさんのお店【ヴィーナス】や
熱海ブランド認定商品が買えるパンと洋菓子の店【住吉屋】さんもあります。
(写真は湯河原駅改札内にて撮影したものです。)
【洋菓子】のお土産には
- 投稿日時:2018年10月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原のとなり町 熱海に【春陽亭】というフレンチレストランがあります。
写真はそのレストランのデザートが買える【Peche】(ペシュ)さん。
湯河原駅のロータリーを海側に出てすぐのところに位置します。
季節ごとのタルトを出していて、
最近では「栗のタルト」が始まったそうです。
ラム酒で煮て漬け込んだ栗がたっぷり入り、食べ応えありとのこと。
湯河原のお土産と言えば【かるかん饅頭】【きび餅】【温泉饅頭】が
定番でおすすめですが、たまには洋菓子もいかがですか。
▽▽ ペシュさんで以前もらったメニューから一部抜粋です▽▽
(メニュー変更の際はご容赦くださいませ。)
。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
■定番商品<通年>■
詰合せタルト・洋梨のタルト・チーズのタルト・レモンのタルト
チョコレートのタルト・森の木の実のタルト
■季節のタルト■
11~2月ごろ クラシック・ショコラ、11~3月ごろ リンゴとアーモンド
■スティックチーズケーキ■
プレーン・コーヒー・バナナ・レーズン
■フルーツケーキ■
■キッシュ(要予約)■
サーモン・キッシュロレーヌ・ホワイトアスパラガスと生ハム…。
。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
Pecheさんをもう少し海寄りに歩くと、五月みどりさんのお店【ヴィーナス】や
熱海ブランド認定商品が買えるパンと洋菓子の店【住吉屋】さんもあります。
新聞にも【箱根すすき草原】見ごろ
- 投稿日時:2018年10月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

「かながわの景勝50選」のひとつ、
仙石原の【すすき草原】が新聞やテレビで紹介される季節になりました。
仙石原のすすき草原は、秋の箱根の風物詩。
写真は9月30日撮影のものですが、
21日の朝日新聞社会面の記事によると
今は風に揺れるすすきの穂先が黄金色に膨らんでいるそうです。
見ごろは11月中旬ごろまで。
すすきの間にまっすぐ伸びる遊歩道を歩くのもおすすめですし、
お時間のない時には車の窓から見るだけでも
秋の景色をたのしむことができます。
湯河原温泉 伊藤屋から【すすき草原】までは
お車の場合、湯河原パークウェイ経由でお車で約45分。
弊館目の前のバス停「公園入口」から
バス停「箱根町港」「元箱根」行バスにご乗車になり、
終点から乗換えで行くこともできます。
【真鶴ブルーライン】夜間通行止めのお知らせ
- 投稿日時:2018年10月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原町門川~小田原市根府川を結ぶ
【真鶴ブルーライン】は、トンネル補強工事のため
平日夜間通行止めを実施しています。
------------------------------------------
規制期間:10月18日(木)~11月30日(金)
規制時間:平日午後9時~翌朝6時
-----------------------------------------
日帰りプランをご利用のお客さま、
観光等で帰りの遅くなられるお客さまはご注意くださいませ。
(写真は熱海市ハルカスガーデンから望む真鶴半島です。)
手湯もコンビニも【JR湯河原駅】
- 投稿日時:2018年10月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

JR湯河原駅にて、
10月31日(水)まで「湯河原駅・駅前写真展」を開催中です。
14日の「鉄道の日」を記念した企画で、
駅と駅前の古今の様子が分かるようなコピー写真が展示されています。
JR湯河原駅は昨年10月に駅前広場をリニューアル、「手湯」が設けられました。
ロータリー内には
ATM設置のコンビニ「NEW DAYS」や
電動アシスト付自転車を借りられる「観光案内所」などもあります。
湯河原温泉の玄関口「湯河原駅」で、旅のはじめをお楽しみください。
【本日の一枚】藤木川と美術館
- 投稿日時:2018年10月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真は今日の午後3時半過ぎに、【町立湯河原美術館】の手前で撮影しました。
少し前の天気予報は雨マークがついていたのですが、
時折日が差す散策日和になりました。
写真右側を流れるのは【藤木川】。
川沿いの木の葉が、だいぶ秋の色に変わってきています。
【町立湯河原美術館】は伊藤屋より徒歩約5分、
カフェや庭園入場のみの利用も可能です。
----------------------------------------
【町立湯河原美術館】は伊藤屋より徒歩約5分、駐車場あり。
電話 0465-63-7788。原則水曜休館です。
弊館ロビーに入場割引券を置いていますので、
行かれるお客さまはお持ちくださいませ。
カフェや庭園入場のみの利用も可能です。
小さな神社に温泉足湯【万葉公園】入口まで2分
- 投稿日時:2018年10月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真は地元で「たぬき神社」と呼ばれ親しまれている
【狸福神社】。伊藤屋から徒歩2分の【万葉公園】の中にあります。
小さな赤い鳥居が可愛らしいこの神社には
昔むかしに湯河原の温泉を見つけたと言い伝えのある
狸が祀られています。
川あり滝ありの【万葉公園】には万葉集にちなんだ植物が多く植えられ、
晩秋には地元でも人気の紅葉スポットとなります。
公園最奥にある日本最大級の温泉足湯【独歩の湯】で
散策につかれた足を休めるのもおすすめです。
かぼちゃの【美術館&カフェ】
- 投稿日時:2018年10月14日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

ハロウィンのかぼちゃを目にする機会が多くなってきました。
湯河原にいらしたら、
【かぼちゃ美術館&かぼちゃカフェ】はいかがですか。
【かぼちゃ美術館&カフェ】は、伊藤屋よりお車3分
またはバス停「泉入口」と「小学校前」の間に位置します。
普通のお宅の雰囲気の建物内には
水玉のモチーフで知られる草間彌生さんの
特にかぼちゃに関する作品を集められており、
併設のカフェでは飲み物やかぼちゃを使ったデザートがあります。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
かぼちゃ美術館
〒:神奈川県足柄下郡 湯河原町宮上97-2 ☎:0465-63-7210
(伊藤屋よりお車 3分、バス停「泉入口」または「小学校前」)
開館時間:10:00~17:00
休館日:美術館/火曜日(祝日の場合は翌日) カフェ/火・水曜日
入館料:1,000円(一般):500円(高校生以下)
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
(写真は以前JR湯河原駅で撮影したものです。)
【みかん】直売所が少しずつ
- 投稿日時:2018年10月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の名産品「みかん」のシーズンになりました。
○ ○ ○ 観光みかん狩り ○ ○ ○
案内所開設期間:10月6日(土)~12月22日(土)
案内所開設時間: 9:00~15:00
千歳川沿いJRガード下には毎日、JR湯河原駅改札構内には土日祝日に
「みかん狩り組合案内所」が設けられ、
その時に状態の良いみかん畑への案内・送迎を行っています。
▽▽みかん狩り詳細は観光協会HP
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1433902991
○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○○ ○○ ○○ ○
これからは町内各所にみかんの直売所が少しずつ増えてきます。
農家のお宅の駐車場、魚屋さんやクリーニング屋さんの軒先に
棚が設けられ、産地ならではの新鮮さと価格でみかんが売られます。
ご自宅や親しい方へのお土産にいかがですか。
太陽の光をたっぷり浴びて育った湯河原のみかん、ぜひお召しあがりください。
樹齢800年以上の【楠】
- 投稿日時:2018年10月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の総鎮守【五所神社】を散歩してきました。
境内には大きな木がたくさん茂り、
前はバス通り、すぐ近くには新幹線が走り抜けているにも関わらず
とても静かで落ち着いた雰囲気が漂っています。
【五所神社】には境内と、道路を挟んだ反対側に樹齢800年を超す楠が立っています。
最近では境内の楠が湯河原の「トリプルパワースポット」のひとつで、
「健康長寿で、ボケ防止、勝負事や新規事業に勝てる!」(湯河原町HPより)と
言われるようになりました。
【五所神社】はJR湯河原駅と温泉街の間に位置し、徒歩の場合は駅から約15分。
伊藤屋からはバスか車で行かれるのがおすすめです。
バスではバス停「五所神社」下車、
お車のお客さまは境内に駐車場があります。
(写真は境内の向かいに立つ楠です。)
【着物】で温泉街歩き
- 投稿日時:2018年10月11日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉街を着物で歩いてみたい、という方は
気軽なレンタルはいかがでしょうか。伊藤屋から
歩いて2分ほどの【鈴木呉服店】さんで、
木綿の着物のレンタルをしています。
最近もらったパンフレットによると、
木綿着物・帯・履物・バッグ・和装小物・着付けがセットになっているので
来店する際には手ぶらで大丈夫だそうです。
レンタル着物のお問合せ・ご予約は【鈴木呉服店】さん。
日曜定休、電話番号0465-62-3559(9時~19時)です。 (写真は過去11月8日撮影)
芸妓さんの【お稽古】10月日程
- 投稿日時:2018年10月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

芸妓さんのお稽古場【見番】の前を通ったら、
今月のお稽古日程が掲示されていました。
下記日時はお稽古の見学ができます。
囃子 10月22日(月)・23日(火)・24日(水)・25日(木)
長唄 10月22日(月)・23日(火)・24日(水)・25日(木)
時間は11時30分~13時30分、無料です。
お稽古日程は変更になることがあるのでご注意くださいませ。
問合せは 見番(湯河原芸妓屋組合)電話 0465-62-4111(11時~18時)。
【見番】は伊藤屋から徒歩5分。
JR湯河原駅からバスで来られるお客さまは、バス停「見付町」下車徒歩1分です。
写真は見番の近くです。
手焼き煎餅の【米屋】さん、干物の有名な【魚判】さん、
温泉饅頭のおいしい【ゑふや】さん、
そして先日当欄でランチをご紹介した【いろは】さんが
ご近所なので、温泉街の散策と併せていかがですか。
優しい味の【ランチ】徒歩4分
- 投稿日時:2018年10月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

お昼を食べに、伊藤屋から歩いて4分ほどの
【いろは】さんへ行ってきました。
【いろは】さんは最近オープンしたお店で、和風のモダンな外観です。
ランチタイムは11:30~14:00。
この日のランチのメニューは
------------------------------------------
・とりのから揚げ ・ハンバーグ
・鮭の西京焼き ・かじきのラタトゥイユ
・チキントマトカレー ・ミートソースパスタ
------------------------------------------
の6種類で、ハンバーグは大根おろしとバターきのこが選べました。
私が頼んだのはかじきのラタトゥイユ。
野菜の水分だけで煮込んだのかなと思うしっかりとした優しい味で、
子どもも喜んでたくさん食べました。
メニューはすべて1,100円または1,200円。
デザートとコーヒーまたは紅茶も付くので、とても嬉しかったです。
近くには手焼きの【米屋煎餅】さん、
五種類の味の詰め合わせが嬉しい【塩瀬五色煎餅総本店】さん、
温泉饅頭がおすすめの【ゑふや】さんもあります。
ランチとお土産物探しにお出かけになってみませんか。
(写真はチキントマトカレーです。)
隔週日曜は【まち歩き散策ツアー】
- 投稿日時:2018年10月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の歴史や町営温泉、老舗旅館など
観光案内を聞きながら温泉街を歩く
【湯河原まち歩き散策ツアー】が催行されます。
集合場所が伊藤屋から徒歩5分ほどなので、
開催日にチェックインまたはチェックアウトのお客さまはいかがでしょうか。
------------------------------------------
【湯河原まち歩き散策ツアー】
日時:〔10月〕14日、28日 〔11月〕11日、25日(いずれも日曜)
行程:町立湯河原美術館駐車場(10:00集合) ⇒湯元通り
⇒観光会館⇒泉公園⇒福泉寺⇒五所神社(12:00解散)
定員:各日15人(先着順・最少催行人数3人)
参加料:1,000円
申込み・問合せ:湯河原総合情報センター(電話0465-63-5599)
------------------------------------------
秋の湯河原をのんびり散策なさいませんか。
直線距離で徒歩30分ほどかかるので、歩きやすい靴での参加がおすすめです。
(写真は福泉寺さんの「首大仏」さまです。)
日本最長の【吊り橋】
- 投稿日時:2018年10月07日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は戻ってきた暑さとともに、空の青さが際立つ日でした。
空が青い日に【三島スカイウォーク】はいかがでしょう。
歩行者専用としては【日本最長】の吊り橋で、伊藤屋からは車で約25分です。
これからの季節は周囲の山々が黄や橙色に染まり、
富士山が雪化粧してくる姿が楽しみです。
吊り橋観光を終えたらそのまま三島に下りて大社や楽寿園に行くも良し、
世界遺産 韮山反射炉に行くも良し、箱根へ上がって芦ノ湖や関所を見るも良し。
その後の観光にも便利な場所にあります。
--------------------------------------------------------
日本最長の大吊橋【三島スカイウォーク】
<アクセス>伊藤屋から車で約25分。
湯河原パークウェイ⇒箱根峠左折⇒国道1号線を三島方面へ
(写真は夕方に撮影したものです。)
箱根【すすき草原】見ごろです
- 投稿日時:2018年10月06日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

「かながわの景勝50選」のひとつ、
仙石原の【すすき草原】が見ごろになりました。
仙石原のすすき草原は、秋の箱根の風物詩。
これから11月にかけて見ごろが続きます。
湯河原温泉 伊藤屋から【すすき草原】までは
お車の場合、湯河原パークウェイ経由でお車で約45分。
弊館目の前のバス停「公園入口」から
バス停「箱根町港」「元箱根」行バスにご乗車になり、
終点から乗換えで行くこともできます。
------------------------------------------------------------------
写真は小田急のHP「箱根ナビ」よりいただいたものです。
湯河原温泉【紅葉情報】
- 投稿日時:2018年10月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

いよいよ10月になり、【紅葉】が楽しみになってきました。
今日は【湯河原温泉の紅葉】についてのご案内です。
■紅葉の時季■
湯河原の紅葉は例年11月中旬から12月中旬頃。
標高の高い奥湯河原から順に始まります。
伊藤屋周辺の見ごろは11月下旬から12月中旬頃です。
(今後の天候等により見ごろが前後する場合があります。 予めご了承くださいませ。)
■紅葉名所・催事■
・万葉公園(徒歩2分):伊藤屋は最も近い宿のひとつです。
・独歩の湯(徒歩5分):万葉公園の最奥にある日本最大級の足湯施設。
錦に染まった山々を眺めながら、足を温めませんか。
<美術館紅葉ライトアップ>
11月30日(金)~12月2日(日) 16時半~21時(入園は20時半まで) 徒歩5分
<池峯もみじの郷とお茶室>
茶室開設:11月17日(土)~12月2日(日) 10~14時
バス約12分「奥湯河原」下車の後、徒歩
入場料:500円(抹茶・お菓子付)
晩秋は伊藤屋の庭や貸切露天風呂の木々が真っ赤に染まります。
紅葉散策のできる万葉公園は入口まで2分。錦秋の湯河原温泉へぜひお出かけください。
(写真は過去11月30日にお茶室の少し上にて撮影したものです。)
【みかん】の季節の到来です
- 投稿日時:2018年10月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温暖な湯河原はみかんの産地。
太陽の光をたくさん浴びたみかんが、黄金色に染まってきました。
10月6日、いよいよ【観光みかん狩り】が始まります。
○ ○ ○ 観光みかん狩り ○ ○ ○
案内所開設期間:10月6日(土)~12月22日(土)
案内所開設時間: 9:00~15:00
千歳川沿いJRガード下には毎日、JR湯河原駅改札構内には土日祝日に
「みかん狩り組合案内所」が設けられ、
その時に状態の良いみかん畑への案内・送迎を行います。
▽▽みかん狩り詳細は観光協会HP
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1433902991
○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○○ ○○ ○○ ○
町内では少しずつみかんの直売所が設けられ始めました。
湯河原温泉の秋冬の味覚をおたのしみください。
【箱根の歴史】とお土産・お茶
- 投稿日時:2018年10月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

小田原方面から箱根にアクセスするときの玄関口、
湯本駅のすぐそばにある【箱根町立郷土資料館】に行ってきました。
館内は派手でなく、じっくりと見る展示でした。
箱根山のできるまでや箱根の歴史が
昔の写真とともに説明されています。
箱根町役場に隣接しているので、
電車のお客さまだけでなくお車のお客さまも便利な場所です。
すぐ近くの【湯本富士屋ホテル】や
小田原方面に少し移動して【鈴廣かまぼこの里】で
お土産を探したり、お茶を飲んだりするのもよろしいかもしれません。
もちろんそのまま箱根に上がり、ひと足早く深まる秋を探すのもおすすめです。
【海上花火大会】送迎のお知らせ
- 投稿日時:2018年10月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

10月27日追記
強風と高波の天気予報により、
27日の花火大会は31日に延期されました。
31日は送迎バスが運行されませんので、
行かれるお客さまは、弊館前のバス停
「公園入口」から路線バスと徒歩でお出かけくださいませ。
------------------------------------------
温泉に泊まって花火観賞はいかがですか。
10月27日(土)、【ゆがわらHALLOWEEN】のフィナーレとして
【湯河原温泉海上花火大会】が開かれます。
■開催日時■
10月27日(土) 20時~20時30分
※天候等で延期・中止の場合あり。予備日10月31日(水)
=アクセス=当館前バス停から路線バスと徒歩で
※通常ご夕食は18時または18時半からですが、
花火大会に行かれるお客さまは18時より早めの開始でご用意いたします。
=======================================
※ご宿泊のお客さまは、
会場への送迎(他の旅館さんとの共同バス)+特別見物席の
ご予約も承れます。
要事前予約、有料(1200円,小人同料金)。
ご希望のお客さまはお電話でお問合せください(0465-62-2004、8~20時)。
先着順のため既に満席の場合があります。その際はご了承ください。
※湯河原の見物席は3階屋上です。
建物にエレベーターがなく、階段利用となります。
=======================================
(今日の当欄は、9月16日の再掲です。)