
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉 伊藤屋 新着情報
職人さんの技【植木】
- 投稿日時:2017年10月30日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

台風22号が過ぎ、時折日の差す庭に植木屋さんが入りました。
瞬時に落とす枝を見つけてチョキンチョキン。
素早い動きを見ながら庭に立ち込める緑の匂いを吸い込むと、
爽やかな気分になります。
高い木も低い木も、鋏の入ったところは随分さっぱりします。
この頃は木々の葉が黄色に変わってきました。
明るくなった庭で、晩秋の紅葉本番を
多くのお客さまに楽しんでいただきたいと思っています。
【伊藤工務店】再び
- 投稿日時:2017年10月25日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

昔ながらの木造建築が多い当館では、使われている建具も当然ながら年代物。
先日は久々に6代目修行中スタッフYが大工に変身し、雨戸の板を張り替える作業をしました。
現代では金属製のサッシや雨戸が主流ですが、本館の雨戸はほとんどすべてが木製なのです。
長年風雨や日光にさらされて傷んでしまった板をはがして、新しい杉板を打ち付けていきます。
日頃お客さまの目に入ることはほとんどない部分ですが、
細かいところでもこうして早め早めに手直ししていくことが、建物全体を長持ちさせる秘訣。
日々の地道な作業が文化財を守っていくためにはとても大事なのです。
紅葉シーズンは【金目鯛の赤】も
- 投稿日時:2017年10月23日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

湯河原温泉の紅葉は、例年11月中旬から12月中旬ごろ。
木々の葉が赤く染まるころに金目鯛の赤色もたのしんでいただこう、と
11月1日~12月17日の期間限定で【金目鯛のしゃぶしゃぶ付きプラン】をご用意しました。
-------------------------------
■紅葉の時季■
湯河原の紅葉は例年11月中旬から12月中旬頃。
標高の高い奥湯河原から順に始まります。
伊藤屋周辺の見ごろは11月下旬から12月中旬頃です。
(今後の天候等により見ごろが前後する場合があります。
予めご了承のうえお申込みくださいますようお願い申し上げます。)
■紅葉名所・催事■
・万葉公園(徒歩2分):伊藤屋は最も近い宿のひとつです。
・独歩の湯(徒歩5分):万葉公園の最奥にある日本最大級の足湯施設。
錦に染まった山々を眺めながら、足を温めませんか。
<池峯もみじの郷とお茶室>茶室開設:11月18日(土)~12月3日(日)
バス約12分「奥湯河原」下車の後、徒歩
-------------------------------
■お食事■
お夕食に【金目鯛のしゃぶしゃぶ】を【自家製ポン酢】でお召し上がりください
-------------------------------
プラン詳細は下記リンクをご参照くださいませ。
2~6名様用プラン
⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
1名様用プラン
⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/8127
晩秋の湯河原温泉へ、ぜひお越しくださいませ。
清々しくなる【恒例行事】
- 投稿日時:2017年10月20日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

毎年恒例、障子の貼り替えをフロント・板場スタッフ総出で行いました。
障子貼りといえば「年末の風物」というイメージがありますが、
旅館の年末は猫の手も借りたいほど忙しさ。そのため
手の空いた時に館内外さまざまな箇所のメンテナンスをしています。
長年やっていると糊の濃さや紙の貼り方などに色々とコツがあることが分かってきて、
皺もなくきれいにピシッと貼れた時の達成感はなかなかのものです。
真っ白な障子に囲まれた客室は、見違えるほどぐんと明るくなります。
清々しいお部屋で寛ぎのひと時をお過ごしください。
待っていた【秋の花】
- 投稿日時:2017年10月19日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

1年間待ち遠しいくらい大好きなほととぎすが、庭に咲きました。
今年は殊に株が多く、長い期間花を愛でることができそうです。
紫色のほととぎすを、水引やななかまどなど
秋の草花と一緒に生けるのが楽しみです。
【猿】も待っていました
- 投稿日時:2017年10月16日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

裏山の柿が、緑から次第に「柿色」へと変わってきました。
毎年この時季は
いち早く見つけて山から下りてくる猿との競争になります。
渋柿ですが、木になったまま熟させると
とろり濃い甘みの、何とも言えないおいしい味へと変化します。
昔は「百匁柿」と言って、もっともっと大きい実だったそうです。
すっかり老木になりましたが、今年もたくさんの実をつけてくれました。
すてきな【お客さま】
- 投稿日時:2017年10月13日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

昨日までの暑さのせいでしょうか、
ラウンジの灯り取りにオニヤンマがとまっていました。
今朝からの雨で一気に秋が加速したような湯河原温泉です。
急な気温の変化に虫や花も戸惑っているのかもしれません。
【数寄屋】の妙味
- 投稿日時:2017年10月11日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

「日本建築」の様式には、いろいろな種類があります。
武家社会の発展とともにできあがった書院造に対し、
茶室の造作をもとに生み出されたのが数寄屋造。
当館本館は大正築の書院造と
戦後築の数寄屋造のどちらもあります
今日は写真の、数寄屋造のお部屋のご紹介を。
書院造のように格式や荘厳さにこだわらず
自由な発想で建てられる数寄屋造は、
それまであまり建材としては使われなかった竹や奇木を多用するのが特徴で、
質素ながらも自由で多彩なデザインが見て取れます。
うねる竹をあしらった床の間や自然の木そのままの床柱、
そして斬新なデザインの飾り窓。
室内にいながら自然の中にいるような、
不思議と外界との一体感が生まれる独特の雰囲気をお楽しみください。
湯河原の【源泉100%ミスト】
- 投稿日時:2017年10月09日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お土産品コーナーに、【湯河原温泉 源泉100%ミスト】を入荷しました。
お化粧した上からスプレーできるので
外を歩いて冷たい風に当たった、
暖房で空気が乾燥している、
そんな時にも手軽に使うことができます。
水色を基調とした爽やかなボトルには、
お肌のハリ・弾力を高める硫酸イオン、潤いを高めるメタケイ酸、
滑らかにするカルシウムイオンが豊富に含まれた
【湯河原の源泉】が入っています。
防腐剤無添加、保存料0なので、オーガニックコスメの好きな方はいかがでしょうか。
湯河原温泉ではみかん狩りのシーズンも始まりました。
湯河原産の100%【みかんジュース】も
幅広い年代の方に、お土産品として人気です。
ロビーの一角の小さな小さなコーナーですが、
お客さまが楽しい気もちでお土産品を選んでくだされば幸いです。
【10月の献立】掲載しました
- 投稿日時:2017年10月01日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、10月の献立を掲載しました。
▽▽ 下記リンクはお料理の詳細が記してあるので
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
http://www.itouya-net.jp/food/dinner.htmlより
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
伊藤屋の献立は月替わりです。
暦同様に、すっかり秋本番のお料理になりました。
お食事は2名様まではお部屋で、
3名様以上のお客さまは個室料亭(当日変更の場合もあります)でお召し上がりいただいています。
どちらもお客さまだけの空間ですので、寛いだ気分でお召し上がりくださいませ。(写真は個室料亭です。)