
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2015-09
徒歩2分★竹灯り&花火大会★目前です!
- 投稿日時:2015年09月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今週の金曜(2日)・土曜(3日)に
温泉街の川沿いに竹灯りがゆらめきます。
竹灯籠が置かれるのは伊藤屋2分の観光会館下から泉公園まで。
土曜(3日)には泉公園にて花火大会も開かれます(当館から約7分)。
お夕食の後、ゆっくりとそぞろ歩きなさいませんか?
秋の夜をたのしむ灯りの祭典へ、ぜひお越しくださいませ。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...
↓ 伊藤屋ご宿泊プラン一覧は ↓
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya
↓【灯りの祭典】 詳しくは観光協会HPをご参照ください↓
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1441091969
秋本番☆10月の献立を掲載しました
- 投稿日時:2015年09月30日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、10月の献立を掲載しました。
▽▽ お料理の詳細が記してあるので、
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
https://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:****:.。..:*
10月、ということで目からも味からも秋を感じていただければ幸いです。
そろそろお燗が恋しいお酒や、湯河原産100%ストレートみかんジュースなど
もお楽しみください。
(仕入れの都合やご利用プランにより、内容が変わることがあります。)
(写真は利き酒セットのイメージです。)
本日の一枚*こんな作業してました*
- 投稿日時:2015年09月29日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

一大イベント☆【障子の貼替え】本日スタートです☆
和風旅館はみなさんそうだと思いますが、当館も障子が多い多い!!
お部屋だけでなく個室料亭、廊下、ラウンジ、とパブリックスペースにも。
ひと部屋に8枚、というところもあります。
障子の貼替えは「さあやるぞ!」という気合と入念な計画が欠かせません。
障子をはまっている場所から外し→障子紙を湿らしてはがし→
桟を拭き→乾燥→新しい紙をまっすぐ、ピンと貼る→元の場所にまたはめに行く というのがひと工程。
体力も、神経も遣います。
明日も作業の続き。
というわけで、
本日撮影の一枚は*お目につかないところでも頑張るスタッフ*のご紹介でした。
窓辺で月を探しませんか
- 投稿日時:2015年09月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

昨日は湯河原温泉のお月見会でした。
曇天の昼間に「きっと月は見えないねぇ」と話していたら、
夜にはくっきりまぁるいお月さまが!!
嬉しいびっくりで、お月見会場でもあたりの道路でもカメラを構える方がちらりほらり。
湯河原の月のある晩の風景は、当欄担当の私のお気に入り。
月明かりに周囲の山の稜線が浮かんで、空と山が違う紺色を見せてくれます。
ぜひお客さまにもお部屋の窓辺から見ていただきたいです。
虫の音を聞いて、金木犀の香りをかいで、月を探して、という秋の晩はいかがですか。
【歴史探訪ツアー】延長が決まりました♪
- 投稿日時:2015年09月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

月2回実施の「湯河原歴史探訪街あるきガイドツアー」。
今日も町立湯河原美術館や
国登録有形文化財の旅館 上野屋さん・藤田屋さん、
2・26事件の歴史舞台となった当館元別館 光風荘をめぐったあと、
伊藤屋に来てくださいました。当館の後は
万葉公園のお茶室「万葉亭」にてお抹茶も楽しめるツアーです。
当館で見ていただくのは、国登録有形文化財の棟。
2・26事件にもゆかりのあるお部屋と、
明治天皇の侍従長ご来館に際して大正初めに建てた棟の2部屋です。
愛着ある当館の建物を興味をもって見てくださる方がいる、というのは私どもにとってとても嬉しくて、
「ますます大切にお手入れしよう」という気もちになります。
この「湯河原歴史探訪街あるきガイドツアー」、
当初9月までの予定でしたが、好評につき来年3月までの延長が決まりました☆
集合・解散場所ともに当館から近いので、お日にちの合う方はいかがでしょう。
----------------------------------------------------------------------------------------------
「湯河原歴史探訪街あるきガイドツアー」詳細は
「湯河原総合情報センター」で検索、お問合わせくださいませ。
賑わっているのに落ちつく喫茶店
- 投稿日時:2015年09月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋から歩いて数十秒の「喫茶 岩本屋」さん。
4月に私が行った時はテラス席までいっぱい、
最近館主が行くとやっぱり十人以上のお客さまがいて、
しじゅう賑わう人気店のようです。
岩本屋さんの店内は明るくすっきり。
喫茶の前身は旅館さんで、
温泉街の古地図や写真、昔使っていた金庫が喫茶店のインテリアとして溶け込んでいます。
新しさのなかに落ちついた雰囲気があって、いつのまにか寛いだ気分に。
窓の外には瓦と木造の元旅館さんが見えて、この景色もまたステキなんです。
サイフォンでいれてくれるコーヒーがおいしかったので、
ランチの時間以外にケーキセットを食べに行ってみようかな、と考えています。
お昼のお食事や、チェックアウト後の軽食などに行ってみませんか?
徒歩2分【日本最大級の足湯】
- 投稿日時:2015年09月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

すがすがしい青空の日に、多くのお客さまがお出かけになるのが
当館目の前、入口まで2分の【万葉公園】です。
晩秋には真っ赤な紅葉の見られるこの公園、
最奥には日本最大級の足湯施設【独歩の湯】があるんです。
効能異なる7つの泉がある【独歩の湯】はぐるりと山に囲まれているので
温泉に足を浸しながら山や空を見上げると、とってものんびりした気分になります。
散策に疲れた足を休めたり、
これからの時季はぽかぽかになるまで温まったり。
万葉公園の中には【狸福神社】という
小さな小さな神社もあって、絵馬を当館でも取り扱っています。
館内でゆっくり絵馬を書かれて、奉納しに行くのも旅のよい思い出に。
山々の風景と温泉と、どちらも楽しめる万葉公園 独歩の湯にお出かけになってみませんか。
甘い匂いが館内にも
- 投稿日時:2015年09月24日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

金木犀が満開~と出勤時に見惚れていたら、館内にも甘い匂い!!
玄関を開け放っているためか、
あの棟この棟、と移動しても階段の途中まで金木犀の匂いが届いています。
お部屋に入ると今度は窓辺からまた香って、
幸せ~♪♪な気もちのお部屋点検の時間でした。
甘い匂いがお客さまにも届いて、和んでくださったら嬉しいです。
駅近パン店【フォーシーズン】もおすすめ♪
- 投稿日時:2015年09月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

ひと月ぶりに湯河原の行列のできるパン屋さん【ブレッド&サーカス】に行ったら、
残念、お休み…(定休:水・木・日)。
さて、と気を取り直して向かったのは駅のロータリーを出て、
温泉場方面に1分ほど歩いたところにある【フォーシーズン】さん。
このお店の「カツサンド」「ハンバーガー」が最近周りでちょっとした流行をみせています。
パンは自店のもの、具はお向かいの喫茶店【ウエスト】さんのものを使っているそうで、
「だからおいしいんだねー!!」と納得のお味。
【フォーシーズン】で私が買うのはいつも香ばしい【食パン】なのですが、
甘いものが好きなので、からだにちょっと気をつかって(だったら間食をやめれば良いのですが)
【ふすまパン】を買ってみました。
買いたての柔らかいうちに焼かずに食べたら、しっとりもっちり。
噛むほどに味わい深い…とこちらもまたリピート買いしたいです。
【フォーシーズン】は駅から近いので、これから電車に乗られるというタイミングで気軽に寄れますよ。
ご自宅へのお土産に、旅先でのパン屋さんの味はいかがでしょう。
(写真はフォーシーズンさんです。)
湯河原の秋に和んでいます
- 投稿日時:2015年09月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

仏さまが手を組んだ形、と言われる彼岸花。
群生するので、自然に目に飛び込んできますよね。
この頃は通勤の途中に、
千歳川沿いで赤い花と鴨を探しながらのんびりした気分になっています。
当館の庭では、金木犀が昨日咲き始めました。
甘い香りをまもなく放ちだしそうです。
庭の中央の樹齢300年超の百日紅は少しずつ散ってきて、ふわふわした花弁が
絡まるように立つ金木犀の枝に引っかかり、
まるで金木犀にピンクの花も咲いているように見えます。
写真は地蔵信仰の場としてお彼岸に賑わう「日金山」。
ハイキングコース入口は当館から2分。
ハイキングにも散策にも気もちのよい季節の到来です。
温泉街で○お月見○しませんか
- 投稿日時:2015年09月21日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

次の日曜、27日は旅先でお月見なさいませんか。
9月27日(日曜)に、湯河原温泉のお月見会【観月会 十五夜の宴】が開かれます。
(雨天の場合28日(月曜)です。)
観光会館前広場や万葉公園内の狸福神社、日本最大級の足湯「独歩の湯」に
お団子やすすきなどの飾り付けがされます。
観光会館2分、独歩の湯まで約5分と近いため、お夕食のあと気軽にお出かけになれます。
週末は空模様が心配ですが、月が見えても見えなくても、旅先で触れる秋の風情は
きっとこころの栄養になるはず。ぜひ、お出かけくださいませ。
○観月会 十五夜の宴○詳細は湯河原温泉観光協会HPをご参照ください
⇒http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1437109324
目印になさってください【駐車場】
- 投稿日時:2015年09月20日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日は、駐車場のご案内です。
当館駐車場は、庭から30mほど離れたところにあります。
看板を道路端に掲げていますが、奥湯河原方面から下ってこられたお客さまは写真の「駐在所」を目印に、
海方面から上ってこられたお客さまは「湯河原温泉郵便局」を目印に
なさるとわかりやすいかと存じます。
駐車場の数がお部屋数より少ないため、お手数をお掛けしますが
お車でお越しのお客さまは、事前にお知らせくださいませ(ご予約時または0465-62-2004)。
なお、バスでお越しのお客さまはバス停「公園入口」下車、
バスを降りた目の前が伊藤屋です。
【期間限定お土産】老舗和菓子店の●おはぎ●
- 投稿日時:2015年09月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

お彼岸といえば「入りぼた餅に明け団子」。20日の入りを目前に、
お隣の和菓子店【小梅堂】さんのおはぎが楽しみになってきました☆
小梅堂さんは湯河原の「きび餅の元祖」と言われるお店で、
昭和の初めに当館を定宿とした明治生まれの文豪「島崎藤村」もしばしば通ったそうです。
「きび餅」「かるかん饅頭」「温泉饅頭」と定番もの以外が並ぶことは少ないので、
お彼岸中にお越しのお客さまは、期間限定の味を目指して行ってみませんか?
なお、お彼岸の明けには糸きり団子が売られます。
こちらは3色のお団子の味の違いが楽しいですよ。(小梅堂さんは木曜定休です。)
【JR】で東京から100分、横浜から70分♪
- 投稿日時:2015年09月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

先日久しぶりに大船へ行ったら、帰りは快速電車に乗れてラクラクだった当欄担当です。
湯河原温泉は【JR東海道線】が通っているため、電車でのアクセスがとってもいいんです♪
写真はJR湯河原駅の所要時間表です。
東京から約100分、横浜から約70分。
熱海どまりや東海道線・伊東線直通電車にご乗車になると
東京都内からお乗換えなしで、あっという間に湯河原温泉です。
快速電車にお乗りになると藤沢~小田原の間でいくつかの駅を通過するので、
さらに早く感じられます。
小田急線のお客さまは小田原駅にて、
東海道新幹線のお客さまは熱海または小田原にてJRにお乗換えください。
JR湯河原駅からはバス乗場2番にてご乗車、約13分で伊藤屋目の前のバス停「公園入口」に到着します。
タクシーですと約5分。
JR東海道線は、根府川付近で相模湾が目前に迫ります。
道中もどうぞ楽しみながら、湯河原へお越しください。
どんぐりがいっぱい
- 投稿日時:2015年09月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

昨日「雨の降る前に」と女将が当館目の前 入口まで2分の【万葉公園】を歩いてきました。
万葉集にちなんだ植物が植えられている公園内は「森林浴をしているみたい」で、
沢山のどんぐりが落ちていたとか。
川音を聞いたり、滝のしぶきを浴びたりして「とっても気もちが良かった」そうです。
万葉公園内は階段が多く、ずっと歩いていると
ちょっと疲れてしまいますがご安心ください。
万葉公園の中にはいくつも外に出られる道があって、
ショートカットして当館に戻ることも可能なんです。
ところどころにある東屋や、公園最奥にある日本最大級の足湯施設【独歩の湯】で
温泉に足を浸しながら休憩するのも温泉旅ならではの過ごし方。
明日の昼からは晴れる予報です。チェックインの前や後に、散策してみませんか。
徒歩2分【手焼き】せんべい屋さん
- 投稿日時:2015年09月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

旅の楽しみのひとつが「お土産探し」ですよね。
当館内にも小さなお土産コーナーがありますが、
今日は「当館では取り扱っていないけれど、おススメのお店」のご紹介を。
歩いて2分のところにある、【米屋煎餅店】さんはいかがでしょう?
以前個人的に買いに行ったら、「昔とおんなじ方法で、手焼きしているのよ」と
女将さんが話してくれました。手渡してくれたお煎餅はぱりっぱり。
醤油に二度づけ、ザラメ、白砂糖、胡麻、唐辛子などいろいろな味があって、
女将さんによると一番人気は「醤油」だとか。
まとめての袋売りも一枚売りもしているので、自宅用にもお土産用にも買いやすいですよ。
米屋さんからさらに2分ほど歩くと、
紫ののぼりのはためく【塩瀬五色煎餅総本店】さんもあります。
こちらは固くて、昔ながらのお煎餅といった感じ。湯河原で長く愛されているお煎餅屋さんです。
お好みの歯触りのお店に行くも良し、2軒とも行って食べ比べも良し。
「きび餅」「かるかん饅頭」「温泉饅頭」といった定番もののほか、しょっぱい味もお楽しみください。
【旅チャリ】いかがですか?
- 投稿日時:2015年09月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

涼しくなってくるとおススメしたいのが、貸自転車。
緩~い坂の続く湯河原温泉にふさわしく、【電動アシスト付き】です!!
貸出・返却場所は
・JR湯河原駅ロータリー内の観光案内所
・観光会館 (当館より徒歩2分) の2か所で、返却と貸出場所が違っても良いんです。
なので、
湯河原駅ご到着後⇒駅で自転車を借り⇒町内をのんびり回って⇒観光会館で返却⇒当館チェックイン
もできますし、
当館チェックアウト⇒観光会館で自転車を借り
⇒和菓子にお煎餅、お土産物を探したり昼食をとったりして⇒駅で返却
という使いかたもできます。
駅⇔観光会館は一本道なので、地図もわかりやすく安心ですよ。
車よりもゆっくり、歩きよりも楽に広く町内を回れる貸自転車。
旅の相棒にいかがですか?
--------------------------------------------------------------------------
「旅チャリ」詳細は湯河原町公式HP
⇒http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/topics/p02254.html
♪百日紅ウォッチング♪
- 投稿日時:2015年09月14日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日は百日紅ウォッチング。
お部屋の点検に回っていたら、
あのお部屋、このお部屋、あ、今度はこの部屋からも♪という具合に
いろんなお部屋から窓の外にピンクや紫がかった花が見えて、うきうきしました。
伊藤屋には3本の百日紅があります。
庭の中央に立つものは樹齢300年を超える、と聞いていてあともそれなりの古木。
なので2階のお部屋からは同じ高さに、3階の高さのお部屋からは
目線を下げるとこの花が緑の葉っぱの間に見えます。
百日紅は夏の終りと秋の初めを感じさせてくれる花。
お客さまが季節移ろうさまに和んでくださったら嬉しいです。
紅葉の時季の、ひとり旅プランできました!
- 投稿日時:2015年09月13日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

一昨年・昨年と好評いただいた【金目鯛のしゃぶしゃぶ付き】紅葉満喫プラン。
お待たせいたしました。
先行受付開始した2~6名様プランにつづき、ひとり旅プランも完成です!!
赤い木の葉と赤い金目鯛で、秋をお楽しみください。
■プラン内容■
お夕食に【金目鯛のしゃぶしゃぶ】をお付けします。
◎実際の木々の色づきより早くプランが始まります。
紅葉の見ごろ期は下記をご参照ください ◎
■紅葉の時季■
湯河原の紅葉は例年11月中旬から12月中旬頃。
標高の高い奥湯河原から順に始まります。
伊藤屋周辺の見ごろは11月下旬から12月中旬頃です。
(今後の天候等により見ごろが前後する場合があります。
予めご了承のうえ、お申込みくださいますようお願い申し上げます。)
■紅葉名所・催事■
・万葉公園(徒歩2分):伊藤屋は最も近い宿のひとつです。
・独歩の湯(徒歩5分):万葉公園の最奥にある日本最大級の足湯施設。
錦に染まった山々を眺めながら、足を温めませんか。
<美術館紅葉ライトアップ>11月21日(土)~29日(日) 徒歩5分
<池峯もみじの郷とお茶室>茶室開設:11月14日(土)~29日(日)
-------------------------------------------------------------------------
【紅葉観賞2分】金目鯛のしゃぶしゃぶのお夕食付プラン
詳しくは下記リンクをご参照くださいませ。
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/4099
SWをずらしての旅もいかがですか
- 投稿日時:2015年09月12日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

シルバーウィークは多くのご予約を頂戴しありがたく、
そして満室のためご予約を承れなかった方々に心苦しく思っております。
SWに宿がまだとれていない、という方は
可能でしたら日程を前後にずらしてのご旅行はいかがでしょうか。
9月は19日~22日にご予約が集中しており、
18日以前と23日以降にはお部屋に余裕がございます。
湯河原温泉では
9月27日(日)【観月会 十五夜の宴】 (最寄会場 当館より2分)
10月 2日(金)【灯りの祭典】川沿いの遊歩道に竹灯り(徒歩2分)
10月 3日(土)【灯りの祭典】竹灯り、キャンドルホルダー、花火大会
といった催しがあります。
さまざまな日程で、旅をご検討いただければ幸いです。(写真は【灯りの祭典】花火大会の様子です。)
また【茶色くてちっちゃい】動物が!
- 投稿日時:2015年09月11日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

フロントスタッフが山で「うりぼう」に会った…とご紹介したばかりですが、
今度は私が海の近くで「ちっちゃいハクビシン」に会いました。
夜、車で走っていたら今にも車道に出てきそうな茶色い動物。
ブレーキを踏み、「ねこ?」と思ったけど違う。
「たぬき?」とも思ったけど、それよりスマートで…。
鼻に白い線が入っていたので、多分「ハクビシン」です。
害獣として悪名高い(?)ハクビシンですが、
子どもは動きがちょこちょこっとして、可愛かったです。
(写真は以前に撮影した猿の親子です。)
温泉街のお月見会
- 投稿日時:2015年09月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉旅でのお月見はいかがでしょう。
9月27日(日曜)に、湯河原温泉のお月見会【観月会 十五夜の宴】が開かれます。
(雨天の場合9月28日(月曜)です。)
観光会館前広場や万葉公園内の狸福神社、日本最大級の足湯「独歩の湯」に
お団子やすすきなどの飾り付けがされます。
観光会館2分、独歩の湯まで約5分と近いため、お夕食のあと気軽にお出かけになれますよ。
お部屋の広縁や庭先、露天風呂で月を探すひと時もいかがですか。
○観月会 十五夜の宴○詳細は湯河原温泉観光協会HPをご参照くださいませ
⇒http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1437109324
湯河原周辺の交通情報チェックには…
- 投稿日時:2015年09月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

台風18号が通り過ぎました。
今朝までは雨風が強かったものの
お昼には青空が戻ってきてほっとしています。
大雨や強風、高波のときに気になるのが周辺の交通規制情報ですよね。
湯河原温泉にお越しの際は、町のHPをご覧になると便利です。
(写真は熱海ビーチラインです。)
↓↓↓ 湯河原町「交通規制情報」(町のHPにリンクします)↓↓↓
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/bosai/disaster/information/p02670.html
敬老の日まで2週間☆60歳以上の方がおトクプラン
- 投稿日時:2015年09月08日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

9月21日の敬老の日まで2週間を切りました。
9月10月は、60歳以上の方がグループにおられる方に
大変お得な期間限定プランをご用意しています。
。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+。。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+。
◎敬老月間【60歳からのお祝いに】 金目鯛の煮つけの特典付*プラン◎
このプランでは2種類のお部屋タイプをご用意します。
・2階の「8畳+次の間付」または
・1階の「バリアフリー仕様53番」 からお選びください。
本間と次の間に分けてお布団を敷けるので、ご家族旅にも二世帯旅にも便利。
恩師との旅やお仲間同士など、幅広くお使いください。
□■ プラン特典 ■□
【金目鯛の煮付け】を限定特別価格でお召し上がりください。
2~3名様:1皿、4~5名様:2皿、6名様:3皿です。
(通常のお料理に追加で召し上がっていただきやすいよう、
ひと皿あたり半身でのご用意です)
。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+。。+.。゜:;。+゜+。::゜。:.゜。+。
▽▽ プラン詳細は下記リンクをご参照ください ▽▽
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/4099<
雨の後はいい匂い
- 投稿日時:2015年09月07日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

銀木犀の甘い匂いが館内にまで入ってくる雨上がり。
庭に出てみると…
クリーム色の花がぽろぽろとこぼれるように落ち始めています。
散ってしまうのは残念ですが、蕾も花もまだ大分残っているので
暫くの間は星のような花と匂いを、お客さまにたのしんでいただけそうです。
2階の屋根より高く枝を伸ばす百日紅はピンク色の花をますます増やし、
花につられて目が空に向かうことしばしば。
空は秋らしく、大分高くなってきました。
湯河原の自然に、お客さまが安らぎを感じてくだされば
この土地のものとしてとても嬉しいです。
【竹灯り】【花火大会】灯りの競演は徒歩で
- 投稿日時:2015年09月06日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

10月2日(金)3日(土)は、竹灯りを見に湯河原温泉にいらっしゃいませんか。
竹灯籠が置かれるのは、伊藤屋から2分の落合橋下の千歳川遊歩道沿い。
2日(金)は静かな竹灯り、
3日(土)は竹灯り&花火大会で静と動の灯りの競演です。
花火会場は伊藤屋から約7分。
川沿いの竹灯りを見ながら進むと到着します。
温泉街の秋の夜を楽しみに、ぜひお運びくださいませ。
-------------------------------------------------------------
【灯りの祭典】 詳しくは観光協会HPをご参照ください
⇒http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1441091969
トコトコッと【うりぼう】
- 投稿日時:2015年09月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

箱根へ向かう道路「椿ライン」を通ってきた、スタッフY。
うりぼうが2頭、とことこっと歩いていたそうです。
1頭目は道路をさっさと渡りおえ、
のんびりしているもう1頭を「だいじょうぶ?」というふうに
待っていたとか。
最近は当館の周りで猿など見ることは少なくなりましたが、
山では元気に過ごしているようです。
【徒歩5分】テレビで放映♪日本最大級の足湯♪
- 投稿日時:2015年09月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

テレビ朝日の番組「路線バスで寄り道の旅」。
8月30日の回は、小田原~真鶴~湯河原の旅でした。
撮影していたのを全く知らなかったので、
テレビに当館から歩いてすぐの
バス停「落合橋」や「万葉公園」「独歩の湯」が映ってびっくり。
万葉公園の最奥にある足湯施設「独歩の湯」には
効能異なる7つの泉があり、なんと日本最大級なんです。
涼しくなるにつれ、足湯も長く浸かりやすくなってきます。
お散歩を兼ねて、行ってみませんか?
---------------------------------------------------------------------------------------
テレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」8/30放送の詳細は
⇒http://www.tv-asahi.co.jp/rosenbus/backnumber/150830/index.html
久々に【カモ】が!! (ご近所にて)
- 投稿日時:2015年09月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

久しぶりに、【カモ】に会いました。
当館の前を流れる、藤木川で。
カモは当館より少し下った、観光会館の赤い橋のあたりにいることが多いです。
足をパタパタさせて上流に向かったり、流れに身を任せてスイーと下りてきたり。
ときどき尻尾をピョコンと上げて、くちばしを水中に入れています。
川沿いを歩かれるとき、よろしかったら探してみてください。
見ていると、なかなか可愛いですよ。
首から上の大仏さまと茅葺屋根
- 投稿日時:2015年09月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

熱海市泉にある「福泉寺」さんに行ってきました。
福泉寺さん見どころは、
2007年に全面葺き替えをして「あと250年もつ」と言われている茅葺(かやぶき)屋根。
屋根の傾斜とこげ茶色の茅、そして青空を見ていると
いつの間にかすがすがしい気分になってきます。
そして「福泉寺」さんで有名なのは、なんといっても
胸から上のお姿の「首大仏」さま。
昔むかしは名古屋城内におられ、なんと胴体もあったそうです。
大きな木のうろにお地蔵さまもいらっしゃるので、よろしければ探してみてくださいね。
福泉寺さんはバス停「泉入口」下車、徒歩約5分。
伊藤屋からは歩いて30分、またはお車で約5分です。
福泉寺さんは静岡県ですが、川を渡って神奈川県に戻られると
「西村京太郎記念館」があって、こちらも観光の方に人気です。
**************************
福泉寺さん詳細は湯河原温泉観光協会HP
⇒http://www.yugawara.or.jp/sightseeing/details.php?log=1364796410
西村京太郎記念館詳細は
⇒http://www5f.biglobe.ne.jp/~totsu-kame/kinenkan.htm
**************************
秋が来ました!!【9月の献立】
- 投稿日時:2015年09月01日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、九月の献立を掲載しました。
▽▽ 下記リンクはお料理の詳細が記してあるので、
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
https://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
お食事は2名様まではお部屋で、
3名様以上のお客さまは個室料亭(当日お部屋に変更の場合もあります)で
お召し上がりいただいています。
どちらもお客さまだけの空間ですので、寛いだひと時をお過ごしください。
(写真は個室料亭です。)