
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2018-02
湯河原梅林【7分咲き】に
- 投稿日時:2018年02月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

約4000本の紅白梅が咲き誇る【湯河原梅林「梅の宴」】。
今日、【7分咲き】になりました。
湯河原梅林観光協会HPで開花状況が時折更新されますので、
観梅をご予定のお客さまはぜひ参考になさってくださいませ。
-----------------------------------------------------------------------
湯河原町観光協会HP「梅の宴」
⇒ http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1384137943
-----------------------------------------------------------------------
***湯河原梅林 梅の宴***
2月3日(土)~3月11日(日) 午前9時から午後4時まで
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に
約4千本の紅梅・白梅が"梅のじゅうたん"のごとく咲き乱れ、園内は梅の香りに包まれます。
<アクセス>
梅の宴期間中は湯河原駅や温泉街より会場行き臨時バスが運行されます。
(平常時は当館前バス停より乗車時間約30分、駅よりは約15分)
お車では伊藤屋より通常時で約20分。
混雑時はパーク&バスライドの実施の可能性あり。時間を大分多く見てください。
<宿泊の方は梅林入園(通常200円)が無料になります>
湯河原温泉にお泊りの方には「湯河原梅林宿泊者入場券」が発券できます。
チェックイン前に行かれるお客さまは梅林入園券をお捨てにならず、
フロントでお渡しください。入園券と交換で200円返金できます。
-----------------------------------------------------------------------
【湯河原梅林「梅の宴」】に併せて
期間限定【金目鯛のしゃぶしゃぶ】プランをご用意しています。
⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
【昭和の趣】残る通り
- 投稿日時:2018年02月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉街の散策でおすすめしたい場所のひとつが【湯元通り】です。
【湯元通り】は緩いカーブの車一台が通れる幅の道で、
塀の向こうの洋館、お土産物屋さん、木造の旅館さんに
温泉の鉄塔などが見られます。
短い通りではあるのですがそこかしこに昭和の面影が残っていて、
咲いている花、通る猫、そんな何気ない風景まで絵になるように思っています。
【湯元通り】は伊藤屋から約2分。
庭を出て、川の上流に向かって歩くと【藤木橋】。
橋を渡ればもう【湯元通り】で、
湯元通りの最奥には国登録有形文化財の【上野屋】旅館さんが、
通りを抜けて間もなくのところには【町立湯河原美術館】があります。
(町立湯河原美術館は原則水曜休館です。当館に割引券があるので行かれるお客さまはお持ちください。)
特別開館のお知らせ【2.26事件資料館】
- 投稿日時:2018年02月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

明日は2月26日、ということで
今日は【光風荘(2.26事件資料館)】特別開館の再度のご案内です。
------------------------------------------
昭和11年2月26日に起きた【2.26事件】で、
湯河原温泉は東京以外で唯一事件の現場となりました。
当館の元別館【光風荘】に滞在中の
元内大臣牧野伸顕伯爵が
昭和天皇の判断を誤らせる「君側の奸」とみなされ襲撃されたのが、湯河原の2.26事件です。
その際に焼失した【光風荘】が再建された建物が、
現在約200点の資料を有する資料館として公開されています。
最近は昭和史に興味をおもちの方が増えたのか、見学の方が多くなった印象があります。
通常は土・日・祝日のみの開館ですが
2月26日(月)は特別開館しますので、
お日にちの合うお客さまは足を運んでみませんか。
------------------------------------------
【光風荘】の開館時間は10時から15時まで(受付は14時半まで)。
伊藤屋目の前の権現橋を渡り、すぐの場所です。
-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
▽▽光風荘:湯河原町HP
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/leisure/koufusou.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
手湯にコンビニ【JR湯河原駅】
- 投稿日時:2018年02月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真は【湯河原駅】。
JR東海道線の普通電車で東京から約100分、横浜から約70分と
案外首都圏からアクセスしやすい場所です。
そんな湯河原駅は昨年10月に駅前広場をリニューアル、
「手湯」が設けられました。
また、ロータリー内には
ATM設置のコンビニ「NEW DAYS」や
電動アシスト付自転車を借りられる「観光案内所」などがあります。
湯河原温泉の玄関口【湯河原駅】で、旅のはじめをお楽しみください。
ホワイトデーに【記念日プラン】
- 投稿日時:2018年02月23日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

ホワイトデーの贈り物に、温泉旅館での宿泊はいかがですか。
湯河原温泉伊藤屋の
「選べる特典付き記念日プラン」をぜひご利用くださいませ。
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:
ゆったりできる次の間付きのお部屋をご用意、さらにお好みに合わせて
① お夕食時に金目鯛の煮付け + ワンドリンク
② お夕食後に生デコレーションケーキ + スパークリングワイン
のどちらかを選んでいただけます。
▽▽プラン詳細は下記リンクをご参照ください。
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/406
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:
まもなく年度の変わり目です。学業やお仕事の節目を迎える方、
お誕生日やご結婚の記念日などにも幅広くお使いくださいませ。
楽しい思い出を湯河原温泉でつくっていただければ幸いです。
(写真はケーキとスパークリングワインのイメージです。)
車約40分で【箱根大涌谷】
- 投稿日時:2018年02月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真はごつごつの地表からもくもく煙の【箱根大涌谷】。
箱根は湯河原温泉にご宿泊のお客さまも多く足を延ばされる人気スポットです。
箱根観光の定番と聞いて思い浮かぶのは写真の【大涌谷】、
そこに至るまでの【芦ノ湖】【杉並木】【関所】といったところでしょうか。
あたりに硫黄のにおいがたちこめる【大涌谷】では、
生卵を温泉池でゆでた「黒たまご」が有名です。
真っ黒い殻のゆでたまごを一つ食べると寿命が7年延びるとか。
湯河原と箱根はとなりあっていて、
有料道路「湯河原パークウェイ」を経由すると伊藤屋から
わずか15分ほどで箱根町に入ることができます。
空が青く、霧や霞がかかっていないなど条件が良いと
富士山も望むことができ、芦ノ湖と富士山の取り合わせはまるで絵葉書のよう。
お泊まりは湯河原温泉でゆっくり、
観光は足を延ばして、という旅の日程はいかがですか。
【本日の一枚】冬空の下の桜色
- 投稿日時:2018年02月21日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

頬に受ける風が冷たい、上着から出た指先をポケットに入れたい、
そんな時にも暖かさえ感じるのが庭の【緋寒桜】です。
今年はここ数年では遅めの1月8日に開花、
まだまだ濃い桜色の花びらを見せてくれています。
緋寒桜は木の立っている池の端よりも、
門を出て道路からの方がきれいに見られるように感じています。
向かいの万葉公園の山の中にも桜の色が見られて、春を感じる一瞬が嬉しいこの頃です。
思い出作りに 【湯河原温泉郵便局】は30m
- 投稿日時:2018年02月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

旅先からお便りを出しませんか。伊藤屋から
わずか30mほどの近さに【湯河原温泉郵便局】があります。
湯河原の風景が書かれた局名入りのスタンプを押したり、
神奈川県の図柄の入ったはがきをつかったり。
館内でゆっくり書かれてポストに出しに行く、というのも良さそうです。
【湯河原温泉郵便局】は日曜祝日はお休みで、
郵便窓口は平日の9時~17時に、
ATMは平日は9時~17時半、土曜は9時~12時半に利用可能です。
車25分【日本最長の「吊り橋」】
- 投稿日時:2018年02月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

空が青い日に【三島スカイウォーク】はいかがでしょう。
歩行者専用としては【日本最長】の吊り橋で、伊藤屋からは車で約25分です。
当欄担当の私はまだ駐車場までしか行ったことがないのですが、
平日の夕方でも観光バスや車がたくさん停まって大変人気のようです。
今の時季は雪を戴いた富士山を楽しみに行ってみるのも良いかもしれません。
吊り橋観光を終えたらそのまま三島に下りて大社や楽寿園に行くも良し、
世界遺産 韮山反射炉に行くも良し、箱根へ上がって芦ノ湖や関所を見るも良し。
その後の観光にも便利な場所の【三島スカイウォーク】です。
--------------------------------------------------------
日本最長の大吊橋【三島スカイウォーク】
<アクセス>伊藤屋から車で約25分。
湯河原パークウェイ⇒箱根峠左折⇒国道1号線を三島方面へ
(写真は夕方に撮影したものです。
標高が上がるので、雪による交通規制や寒さ対策にお気をつけください。)
【神奈川の地酒】増えました
- 投稿日時:2018年02月18日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

旅先でその土地のお酒を飲むのも旅行の楽しみのひとつかと。
というわけで、
今月から当館の日本酒メニューに加えた神奈川の地酒のご紹介です。
【残草蓬莱(ざるそうほうらい)純米吟醸】
「残草」と書いて「ざるそう」と読みます。
一風変わった名前ですが、蔵元がある地名に由来しているそうです。
日本酒の品評会で受賞するなど今注目の気鋭の酒蔵が醸すこのお酒、
口に含むと柔らかな吟醸香が広がり、
そこに力強いコク・甘味・酸味が豊かに調和して口中を満たします。
冷酒はもちろん、燗酒にすると味わいに丸みが出て
さらに飲みやすくなるので、寒い冬場はこちらもおすすめ。
季節の料理に合わせてお楽しみください。
【首から上の大仏様】と【茅葺屋根】
- 投稿日時:2018年02月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

風が強いけれど日差しの暖かかった今日は、
湯河原と川一本挟んだ熱海市にある【福泉寺】さんに散歩してきました。
にぎやかな「観光名所」といった感じでは全くないですが、
【首大仏】様が有名なお寺です。
今は胸から上のお姿をしている【首大仏】様は、
昔むかしは名古屋城内におられ胴体もあったとか。
間近でご尊顔を拝せる、親しみやすい大仏様です。
【福泉寺】さんは本堂と庫裡(くり)の茅葺屋根も美しいです。
今日は青い空と厚みのある茅葺屋根、
そして少しづつ咲き始めた白梅を眺めていたら
わずかな時間ではありますが、随分とのんびりした気もちになりました。
【福泉寺】さんの近くの千歳川沿いには
【西村京太郎記念館】もありますので、併せて立ち寄ってみませんか。
福泉寺さんはバス停「泉入口」下車、徒歩約5分。
伊藤屋からはお車ですと約5分です。
【2.26事件資料館】特別開館のご案内
- 投稿日時:2018年02月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は2日に当欄でお知らせした
【光風荘(2.26事件資料館)】特別開館の再度のご案内です。
------------------------------------------
昭和11年2月26日に起きた【2.26事件】で、
湯河原温泉は東京以外で唯一事件の現場となりました。
館主・女将の祖父の代の隠居所として建てられ、当時伊藤屋の
別館としていた【光風荘】に滞在中の
元内大臣 牧野伸顕伯爵が襲撃対象となったためです。
【光風荘】は事件で焼失、その後再建された建物にて
約200点の資料をボランティアの方が無料で案内します。
通常は土・日・祝日のみの開館ですが、
2月26日(月)は特別開館します。
時間は10時から15時まで(受付は14時半まで)。
------------------------------------------
当館の目と鼻の先の距離ですので、お日にちの合うお客さまは
見学なさってみませんか。
-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
▽▽光風荘:湯河原町HP
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/leisure/koufusou.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【本日の一枚】きれいと同時に
- 投稿日時:2018年02月15日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

逆光で見づらいのですが、今日13時ごろ撮影した池の端です。
昨日からの強い風に緋寒桜の花びらがひゅるると舞って、
「きれい」と「もったいない」両方の気もちで眺めています。
緋寒桜は染井吉野よりも随分花の時季が長く、
1月8日の咲き始めからまだまだたくさんの花を見せてくれています。
3月11日まで【梅の宴】開催中の湯河原梅林も
今日現在で「3分咲き」になりました。
湯河原温泉の春景色をたのしみに、ぜひお越しくださいませ。
【美術館】で桜観賞
- 投稿日時:2018年02月14日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋から徒歩5分ほどの【町立湯河原美術館】の庭で、
寒桜が3分咲きになったそうです。
美術館は現在カフェ開設に伴う工事中で
残念ながら庭園は入ることができませんので、
寒桜は2階休憩室からの観賞となります。
旅先で、絵と春の花をゆっくりご覧になりませんか。
美術館では製作期間などを除いて
平松礼二画伯のアトリエ公開もしており、
毎月第1・第3土曜・日曜は平松画伯ご本人が案内を行っています。
(日程が変更になることもあります。)
ロビーに入場の割引券がありますので、行かれるお客さまはお持ちくださいませ。
昭和の趣残る【湯元通り】を経由して向かわれるのがおすすめです。
----------------------------------------
問合せは【町立湯河原美術館】 電話 0465-63-7788。原則水曜休館です。
湯河原の【イタリア】ツアー
- 投稿日時:2018年02月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の街をもっと楽しんでいただく「湯河原温泉オプショナルツアー」に、
【イタリア気分で過ごす「湯河原温泉とファンゴの昼下がり】が加わりました。
-------------------------------------------
▽▽以下はちらしの引用です
イタリア発祥のファンゴ(温泉泥)体験、日帰り温泉、
イタリアンレストランでのランチ(1,000円分補助券)、
ちぼり湯河原スイーツファクトリーでの土産物券(1,000円分)
がセットになったお得なプランです!
-------------------------------------------
1.ファンゴ体験(こごめの湯内)←伊藤屋目の前、徒歩2分
体験時間/10時~15時の1時間(一度に2名まで体験可)
※前日12時までに主催者(湯河原総合情報センター)経由で予約
2.イタリアンレストラン(1,000円分の補助券)
「鞍馬」(←こごめの湯から5分、伊藤屋から徒歩3分)または
「トルティーノ」(←こごめの湯からバス10分、湯河原駅からは徒歩5分)
のいずれかでランチ。補助券からの不足分は現金にて支払い
3.ちぼり湯河原スイーツファクトリー(1,000円分の土産物券)
-------------------------------------------
参加費:6,000円 定員:先着100名(定員になり次第終了)
-------------------------------------------
前日までに主催者(湯河原総合情報センター)経由でファンゴの予約をしたうえで、
当日「駅前観光案内所窓口」にてファンゴ利用券、こごめの湯利用券、
昼食補助券、土産物券の4枚を受け取り、お客様ご自身で移動します。(交通費は参加費に含まれません。)
-------------------------------------------
問合せ/申し込みは
湯河原総合情報センター(湯河原駅前観光案内所内)0465-63-5599(8時半~17時15分)
-------------------------------------------
(写真はちぼり湯河原スイーツファクトリーです。)
【本日の一枚】 紅い梅が咲きました
- 投稿日時:2018年02月12日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

写真は午後4時ごろ撮影したものです。
冷たい風と日差しのぬくもりの両方を感じる今日、庭の紅梅が2輪咲いています。
ついこの間まではつぼみを固く閉ざしていたので
思いのほか早く開花したなという印象です。
池の端では緋寒桜と白梅が随分開いて、
白梅はもう見ごろと言ってもいいくらい。
梅の木は小さなものですが、
春の足音を十分に感じさせてくれています。
4000本の【梅の宴】開花状況
- 投稿日時:2018年02月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

約4000本の紅白梅が咲き誇る【湯河原梅林「梅の宴」】。
開花がゆっくりな本年は、9日現在で「1分咲き」の状況です。
湯河原梅林観光協会HPで開花状況が時折更新されますので、
観梅をご予定のお客さまはぜひ参考になさってくださいませ。
-----------------------------------------------------------------------
湯河原町観光協会HP「梅の宴」
⇒ http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1384137943
-----------------------------------------------------------------------
***湯河原梅林 梅の宴***
2月3日(土)~3月11日(日) 午前9時から午後4時まで
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に
約4千本の紅梅・白梅が"梅のじゅうたん"のごとく咲き乱れ、園内は梅の香りに包まれます。
<アクセス>
梅の宴期間中は湯河原駅や温泉街より会場行き臨時バスが運行されます。
(平常時は当館前バス停より乗車時間約30分、駅よりは約15分)
お車では伊藤屋より通常時で約20分。
混雑時はパーク&バスライドの実施の可能性あり。時間を大分多く見てください。
<宿泊の方は梅林入園(通常200円)が無料になります>
湯河原温泉にお泊りの方には「湯河原梅林宿泊者入場券」が発券できます。
チェックイン前に行かれるお客さまは梅林入園券をお捨てにならず、
フロントでお渡しください。入園券と交換で200円返金できます。
-----------------------------------------------------------------------
【湯河原梅林「梅の宴」】に併せて
期間限定【金目鯛のしゃぶしゃぶ】プランをご用意しています。
⇒ http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
創業90年を超す【和菓子】屋さん
- 投稿日時:2018年02月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温かいお茶をすすりながら和菓子は格別のおいしさですよね。
今日は創業90年を超す、伊藤屋のお隣【小梅堂】さんのご紹介です。
【小梅堂】さんといえば
テレビ東京系「出没!アド街ック天国」で「店構えも名物」と紹介された佇まいと、
きび粉と白玉でつくったお餅にきな粉をかけた【きび餅】、
そして【かるかん饅頭】です。
【きび餅】【かるかん饅頭】は素朴で上品な甘さなので、
甘いもののお好きな方はもちろん、
「甘いものは普段あまり食べない」という方にも喜んでいただけています。
物心ついたときから食べている当欄担当の私も大好きで、
いずれも湯河原のお土産としておすすめしとうございます。
昭和の初めに当館を定宿にした作家【島崎藤村】も来湯の折にしばしば通ったとか。
【きび餅】はお客さまご到着の際、お部屋でお出ししています。
湯河原で長く愛されている老舗の味をおたのしみください。 (小梅堂さんは木曜定休です。)
【お酒】おたのしみください
- 投稿日時:2018年02月08日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お酒の品揃えを少し変えました。
酒屋さんにいくつか候補を挙げてもらい実際に試飲、
これぞ、と思う神奈川の地酒と麦焼酎を新しく入れました。
ソフトドリンクでは、
湯河原産の無農薬みかん100%ジュースもおすすめです。
お食事の時間をさらにたのしんでいただければ幸いです。
9日【にっぽんの芸能】湯河原の英雄が
- 投稿日時:2018年02月07日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

NHK-Eテレの【にっぽんの芸能】にて、
長唄の舞踊「七騎落」が放送されます。
------------------------------------------
「七騎落」の主人公は
源頼朝の側近で、湯河原の英雄【土肥實平】。
源氏の平家追討旗挙げを助けて敗走する際に、
「同行する8人の数は源氏に不吉な数だから7人にせよ。」
との命令を主君から受けて
窮する土肥實平・遠平父子の情愛と主君への忠義、葛藤を描いた作品です。
------------------------------------------
放送予定
2月9日(金)Eテレ 23時~23時55分
再放送は2月12日(月)Eテレ 12時~12時55分
------------------------------------------
番組では物語の時代背景や
湯河原駅近くの土肥家の菩提寺【城願寺】さん、
毎年4月に挙行される【源頼朝旗挙げ武者行列】の様子なども紹介されます。
大きな大きな【柑橘】
- 投稿日時:2018年02月06日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

子どもの頭ほどもあるこの柑橘は、【紅まどか】というそうです。
作ってらっしゃる方から直接いただきました。
明るい黄色の皮にピンとした緑の葉っぱ。
ロビーに置いて見ると、その香り同様に爽やかな気もちになります。
【2月の献立】掲載しています
- 投稿日時:2018年02月05日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに、2月の献立を掲載しています。
暦同様に、献立も少しずつ春めいてまいりました。
▽▽ 下記リンクはお料理の詳細が記してあるので
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
https://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
当館のお食事は2名様まではお部屋で、
3名様以上のお客さまは個室料亭(当日お部屋食に変更の場合もあります)にご用意しています。
どちらもお客さまだけの空間ですので、寛いだ気分で召し上がっていただければ幸いです。
(写真は個室料亭です。)
朝市のあとは【甘い匂い】
- 投稿日時:2018年02月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

毎週日曜の朝開かれる【観光朝市】で、女将が水仙を買ってきました。
館内のあちらこちらに漂う甘い匂いに、横を通ると嬉しくなります。
池の端では緋寒桜や白梅が随分開いてきました。
町内でもそこここで紅白の梅が見られます。
*===* 湯河原温泉 日曜観光朝市 ===*===*
開催日 :毎週日曜
開催時間 :午前6時~午前9時(荒天中止)
販売品目 :地場産品・野菜・小物・ジャム・漬物など
*==*==*==*==*==*===*==*==*
【福は内】今日は豆まきを
- 投稿日時:2018年02月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

【湯河原梅林「梅の宴」】が開幕し、
【五所神社】の「節分祭」があった今日は、伊藤屋でも館主が豆まきをしました。
「福は内」「鬼は外」の掛け声とともに豆をまくと
すっきりすがすがしい気もちになります。
お客さまや大勢の方に幸せが訪れると良いな、と思う節分の午後でした。
【2.26事件資料館】特別開館のお知らせ
- 投稿日時:2018年02月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は「2.26事件資料館【光風荘】」特別開館のお知らせです。
昭和11年の【2.26事件】で、湯河原温泉は東京以外で唯一事件の現場となりました。
当時伊藤屋の別館だった【光風荘】に滞在中の
元内大臣 牧野伸顕伯爵が襲撃されたというのが、当地の2.26事件です。
【光風荘】はその際に炎上しましたが、
その後再建され、今は約200点の資料が展示されています。
通常は土・日・祝日のみですが2月26日(月)は開館しますので、
2月25日、26日にご宿泊のお客さまは足を運んでみませんか。
【光風荘】は当館と目と鼻の先、
時間は10時から15時までです(受付は14時半まで)。
-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【光風荘】詳しくは湯河原温泉観光協会HPをご参照ください。
⇒ http://www.yugawara.or.jp/news/details.php?log=1391414253