
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 2018-06
温泉街で【月さがし】
- 投稿日時:2018年06月30日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

昨夜は月がとても明るい夜でした。
小さくて丸く、飴玉みたいな姿でした。
このあたりは山あいの平地に開けた温泉街なので、
月が山や木の陰に隠れて見えないことも多いです。
それでも満月に近い日は周りの山や木々が墨絵のように浮かび上がって、
湯河原で生まれ育った私の好きな風景のひとつになります。
満月は28日でした。
まだ少しの間は月が大きいので、ときどき夜空を見てみようと思います。
湯河原【橋めぐり】
- 投稿日時:2018年06月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真は当館前から50mほど藤木川の上流に歩いたところに架かる
【藤木橋】です。
橋の欄干には名前と同じ藤の花のモチーフが飾られ、
その褪せた色合いが年代を感じさせます。
【藤木橋】の奥はレトロな雰囲気を残す【湯元通り】で、
橋と湯元通りをいちどきに見ると
昭和にタイムスリップしたような、懐かしい気もちになります。
湯河原の温泉街は川に沿って開けているので、
あちこちに橋が架かっています。
橋に立って流れる川と近くの橋を眺めたり、
橋の欄干を見たりするのも旅ののんびりした散策におすすめです。
陽が落ちると【ふくろう】が
- 投稿日時:2018年06月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

このところ、陽が落ちるころや夜に
【ふくろう】の声が伊藤屋の向かいにある
万葉公園の山から聞こえてきます。
「ほうほうほう」という声はあたたかくて、
山を包み、闇を深くするような感じがします。
湯河原では「ほうほうほう」以外にも
「ぎゃぁっ」という鷺(さぎ)の声も時折聞くことができます。
あたりが静かになった時間、お部屋の窓辺やお風呂で耳を澄ましてみませんか。
【テレビ神奈川】30日は湯河原です
- 投稿日時:2018年06月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

テレビ神奈川で、湯河原温泉が放送されます。
------------------------------------------
6月30日(土)20時55分~21時50分
【あっぱれ!KANAGAWA大行進】
------------------------------------------
宿泊施設【水の香里】さん、当館から徒歩5分の【町立湯河原美術館】、
最近開店した家具店【極ソファ】さんなどが放送されるとのこと。
地元の私も知らないことがありそうな予感で、放送を楽しみにしています。
この番組は撮影したその日のうちに放送するので、
まさに「今」の湯河原の表情を見ていただけると思います。
テレビ神奈川の映るエリアにお住いの方はいかがですか。
------------------------------------------
町立湯河原美術館 0465-63-7788
(原則水曜休館、8月は無休)
伊藤屋より徒歩約5分、駐車場あり
(ロビーに割引券を置いています。行かれるお客さまはお持ちくださいませ。)
旅の参考に【地図】
- 投稿日時:2018年06月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真の観光地図は、
当館から歩いて5分ほどの「町立湯河原美術館」の入口にあるものです。
他にJR湯河原駅や観光会館前のバス停「落合橋」などにも同じような案内板があります。
最近では弊館前のバス停「公園入口」や「落合橋」の歩道にも
観光案内のブロックがはめ込まれました。
ぜひ、旅の参考になさってくださいませ。
「ここはどうやって行くのかな?」と迷ってしまったときには、
バスやタクシーの運転手さん、お店屋さんなどに聞くのも
思い出のひとつになりそうです。
鎮守様で【茅の輪くぐり】
- 投稿日時:2018年06月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の総鎮守【五所神社】にて、
「夏越の大祓」の「茅の輪神事」が6月30日の午後3時から執り行われます。
それに先駆けて、境内に茅の輪が設置されました。
7月8日(日)ごろまであるそうなので、くぐりに行ってみませんか。
なお、【五所神社】は湯河原温泉のトリプルパワースポットのひとつで、
ご神木の楠(くすのき)は
「健康・長寿・ボケ防止の力を与える(五所神社HPより抜粋)」と言われています。
ヨーヨー釣りに鬼泣かせ【縁日】で夕涼み
- 投稿日時:2018年06月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

8月は伊藤屋から徒歩2分を会場に【納涼縁日】が毎夕開かれます。
ヨーヨー釣りに鬼泣かせ、スーパーボールすくいなど
童心にかえっていかがですか。
閉幕の21時には、橋のたもとで仕掛け花火も見られます。
なおナイアガラのかかる小さな川は「千歳川」という名前で、川向うは静岡県熱海市です。
♪゜+. 納涼縁日 ゜+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.
日時:8月4日~21日 19時~21時(荒天中止)
場所:湯河原観光会館前広場 (当館から2分)
内容:鬼なかせ、スーパーボールすくい、ヨーヨーすくい等
「おあそび券」にてお楽しみになれます。
他にも、大道芸ショーや子供会による太鼓の競演など日替りイベントが。
料金:入場無料 、おあそび券1綴り500円
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.
8月22日・23日には
芸妓さんが踊りの輪の中に入る【納涼盆踊り】も開かれます。
今年の夏は、湯河原温泉で楽しい思い出をつくりませんか。
▽▽【納涼縁日】開催に合わせた期間限定プランをご用意しました
【納涼縁日☆徒歩2分】 さざえのつぼ焼き付◆磯の香りの夕食と夕涼みで温泉街の夏休みプラン(8/4~21)
出発点2分【サンバ】見納めです
- 投稿日時:2018年06月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

【ゆがわらサンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会】が、
7月28日(土曜)に開催されます。
【納涼花火大会】は来年以降も開かれますが、
温泉街に華やかなリズムが響く【サンバパレード】は
15年目の今回で最終回となります。
毎年気にしていてくださった方、
以前ご覧になりまたいつか、と思っていてくださった方は、
ぜひ今年お越しくださいませ。
伊藤屋は【サンバ出発点】まで徒歩2分、【花火会場】まで徒歩約7分 という近さなので
サンバの音楽が聞こえてきたら、伊藤屋を出発
⇒【サンバパレード】を見ながら花火会場の泉公園へそぞろ歩き
⇒泉公園にて【納涼花火大会】
という流れで動かれると、
泉公園への徒歩約7分があっという間に感じられておすすめです。
となり町【箱根】は車約20分
- 投稿日時:2018年06月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原にいらしたら、となり町【箱根】観光はいかがですか。
湯河原から箱根芦ノ湖畔へは、お車で約20分(湯河原パークウェイ経由)。
バスの場合は伊藤屋前のバス停「公園入口」から
箱根方面行にご乗車になると、
45分~1時間くらいで箱根町のバスターミナルに到着します。
芦ノ湖では遊覧船のほか、4月に水陸両用車の運行も始まりました。
雲や霧がかかっていないなどの条件が整うと、
箱根神社の赤い鳥居と富士山、という素敵な取り合わせの風景を
湖畔から見ることが出来ます。
箱根観光では【芦ノ湖】のほか、
【箱根関所】【旧街道杉並木】【箱根神社】【大涌谷】なども有名です。
標高が上がるぶん湯河原よりも涼しいので、
これからの時季には特に気もちが良さそうです。
(写真は箱根町のHPよりいただきました。)
またお越しくださいませ【抽選で宿泊補助券】
- 投稿日時:2018年06月21日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉では、アンケートを書いていただくと
抽選で250名様に宿泊補助券10,000円分が当たる【サマーキャンペーン】
を8月終わりまで実施中です。
フロントに応募箱を置いていますので、ぜひご応募くださいませ。
来てくださったお客さまがさらに足を運ばれ、
湯河原のことをもっともっと好きになってくだされば嬉しいです。
(写真は暑い日におすすめの「不動滝」です。)
ご近所で【お土産】探し
- 投稿日時:2018年06月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉街を散策しながらのお土産探しはいかがですか。
お土産物探しに一番のご近所は、当館の門を出てとなりの
【小梅堂】さん。最近お昼時までの営業になってしまったのですが、
こちらの「きび餅」はかつて当館を定宿にした作家島崎藤村も好んだ味です。
また、「かるかん饅頭」普段甘いものを食べない方にも好評の品。
小梅堂さんは木曜定休です。
徒歩3分ほど駅寄りに下ったところにある
【きもの すずき】さんでは、
「2018新作ゆかたと夏のもの展」を23日まで開催中です。
お店には着物や帯はもちろんのこと、
麻素材のバックに手拭い、扇子など小物も売っているので
これからの季節に活躍するものを見つけることができそうです。
【すずき】さんの近くには
手焼きの【米屋煎餅】さん、干物がおススメな【魚判】さん、
温泉饅頭のおいしい【ゑふや】さんがあり、
バス停横の坂を少し上がると、
芸妓さんの事務所・お稽古場の【見番】やちょっと入りたくなる細い路地もあります。
少し足を延ばして湯河原の定番
【塩瀬五色煎餅総本店】さんまで行かれても、伊藤屋から5分ほどです。
藤木川沿いに出ると川面に鷺(さぎ)や鴨がいることもあります。
湯河原の温泉街をのんびりゆっくりお楽しみください。
音と光が豪快に【サンバ&納涼花火大会】
- 投稿日時:2018年06月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

【ゆがわらサンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会】が、
7月28日(土曜)に開催されます。
伊藤屋は【サンバ出発点】まで徒歩2分、【花火会場】まで徒歩約7分 という近さなので
サンバの音楽が聞こえてきたら、伊藤屋を出発
⇒【サンバパレード】を見ながら花火会場の泉公園へそぞろ歩き
⇒泉公園にて【納涼花火大会】
という流れで動かれると、
泉公園への徒歩約7分があっという間に感じられます。
この花火大会は小さなものですが
「遠州手筒花火」と「打上花火」の2本立てで、
観客と打上げ地点が近いのが大きな魅力。
ときに観客席が昼間のように明るくなります。
7月終わりの土曜は、ぜひ湯河原温泉へお越しくださいませ。
【あじさい電車】の季節です
- 投稿日時:2018年06月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

箱根湯本~強羅を走る【箱根登山電車】の沿線に、
あじさいの咲き誇る季節がやってきました。
始発の箱根湯本から終点強羅までは標高差が約400mあるので、
約10,000株が少しずつ時季を変えて咲いていきます。
箱根登山鐡道のHPを見ると、6月17日現在
「箱根湯本駅」付近が見ごろ、「彫刻の森駅」付近では4分咲きとのことでした。
見どころでの徐行や写真撮影のための停車時間を設ける
【夜のあじさい号】は事前の予約が必要ですが、
通常運行の電車も登山鉄道ゆえのゆっくり運転なので、
車窓の手の届きそうなところに咲くあじさいや
山の景色を十分に愛でられます。
湯河原の行きや帰りに、行ってみませんか?
途中乗換に使う小田原駅や、箱根登山電車終点の強羅には観光スポットも多いです。
<箱根登山鉄道 箱根湯本駅アクセス>
JR東海道線 湯河原駅→(乗車約17分)→JR小田原駅→(小田急線へ乗換)
→小田急 小田原駅→(乗車約15分)→小田急 箱根湯本駅
****************************************************************
箱根登山電車公式サイト「あじさい電車」
⇒http://www.hakone-tozan.co.jp/sightseeing/
大切な方と【記念日プラン】
- 投稿日時:2018年06月17日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

今日は【父の日】ですね。
お父さまやお母さま、大切な方への贈り物に、
一緒に過ごす旅の時間はいかがですか。
湯河原温泉伊藤屋では
【選べる特典付き記念日プラン】をご用意しています。
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:
ゆったりできる次の間付きのお部屋をご用意、さらにお好みに合わせて
① お夕食時に金目鯛の煮付け + ワンドリンク
② お夕食後に生デコレーションケーキ + スパークリングワイン
のどちらかを選んでいただけます。
▽▽プラン詳細は下記リンクをご参照ください。
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/406
:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:
【記念日プラン】は「父の日」「母の日」「敬老の日」のほか、
特にお誕生日やご結婚の記念日に多くご利用いただいています。
学業やお仕事の節目などにも幅広くお使いくださいませ。
------------------------------------------
写真はケーキのイメージです。
「○○さんおたんじょうびおめでとう」
「祝 〇周年」「いつもありがとう」など簡単なメッセージが書けますので、
特典にケーキを選択されたお客さまはご予約時もしくは
ご来館3日前までに文章をお知らせください。
温泉旅でワンコイン【落語】
- 投稿日時:2018年06月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉町で「落語」はいかがですか。
6月16日から7月1日までの
毎週土曜・日曜は伊藤屋から歩いて3分ほどの
【見番】(芸妓さんの事務所兼お稽古場)にて【見番寄席】が開かれます。
-------------------------------------------
【見番寄席】
土曜・日曜 午後1時30分より(午後1時開場)、上演約60分
場所:見番(湯河原芸妓屋組合)3階 ←伊藤屋より徒歩約3分
料金 :大人500円、小学生以下無料
-------------------------------------------
毎週土曜の夜には【温泉らくご】もあります。
------------------------------------------
【温泉らくご】
土曜夜 午後8時より(午後7時半開場)、上演約40~60分
場所:奥湯河原 青巒荘さん
(バス停「奥湯河原入口」下車目の前、お車は伊藤屋より約10分)
料金:落語のみは大人500円、小人300円。入浴付きは大人1,000円、小人500円。
------------------------------------------
湯河原温泉は人情噺【名人長二】の舞台になりました。
初代三遊亭圓朝が当館滞在中に書いたもので、
噺のなかには伊藤屋初代伊藤周造や
温泉街の数々の旅館さん、五所神社や福泉寺さんなど今でも残っている場所が多く登場します。
落語の好きな方、寄席で笑ったり
「名人長ニ」ゆかりの地を巡る観光はいかがでしょうか。
-------------------------------------------
【見番寄席】【温泉らくご】詳しくは
湯河原温泉観光協会HPをご覧ください
⇒ http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1364880847
(写真は見番の近く。手焼き煎餅の「米屋」さん、干物のおいしい「魚判」さん近くです。)
行列【パン屋さん】狙い目の時間?
- 投稿日時:2018年06月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

テレビや雑誌で取り上げられる、湯河原の有名パン店
【ブレッド&サーカス】さん。
11時開店で、お昼ごろ行くと長い行列ができているのが常なので
なかなか立寄れないのですが、
先日午後4時過ぎに行ったら並ぶことなく店内に入れました。
普通の食パンが買いたかったのですが、売り切れていたので
「玄米トースト」を初めて購入。
生地がびっくりするくらいもちもちで、とても香ばしかったです。
【ブレッド&サーカス】さんは、基本は午後5時までの営業です。
品薄になったり、商品がなくなって店じまいになることもありますが
並ぶのはちょっと大変、でもパンを買ってみたいなぁという
お客さまは、遅めの時間にいかがですか。
--------------------------------------------
BREAD & CIRCUS ブレッド & サーカス さん
〒259-0303神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
TEL&FAX0465-62-6789
営業時間:11:00~17:00(商品がなくなるまで)
定休日:毎週 水・木曜日 (詳細はお店のHPをご覧ください。)
徒歩5分【美術館】カフェや売店もいかが
- 投稿日時:2018年06月14日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

これからの季節、雨の日も暑い日も良いのでは、と考えているのが
【町立湯河原美術館】です。
【町立湯河原美術館】は
竹内栖鳳や安井曾太郎、三宅克己など湯河原にゆかりの作品を集める美術館で、
日本画壇の第一線で活躍する平松礼二画伯の作品を展示する「平松礼二館」、
画伯の「見えるアトリエ」もあります。
湯河原の特産品や便箋・メモ帳・カバンなど
おしゃれな小物類などが並ぶ売店で
ご自分や親しい方の顔を思い浮かべながらお土産品を選ぶのもいいですし、
5月20日の当欄でご紹介した、テラス席に足湯のあるカフェでゆっくり休憩するのも良いですし、
緑は葉影を見ながら庭を散策するのもよろしいかと存じます。
【町立湯河原美術館】は、当館から歩いて約5分です。
駐車場もありますし、昭和の趣残る【湯元通り】を歩いて行かれるのもおすすめです。
美術館は原則水曜休館です。
ロビーに入館割引券を置いています。行かれるお客さまはお持ちくださいませ。
(写真は売店です。)
お城と花と食【小田原】観光いかがですか
- 投稿日時:2018年06月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の行きや帰りに、城下町小田原観光はいかがですか。
【小田原城址公園】では6月17日まで「小田原城あじさい花菖蒲まつり」を開催中です。
花菖蒲の周りにはお堀の斜面を利用して紫陽花も植えられており、
赤い橋と菖蒲と紫陽花と、とこの時季ならではの風景が見られます。
天守閣に登ってみるのもいいですし、
城址公園内の【報徳二宮神社】内にある「きんじろうカフェ」や
「報徳会館内」の「カフェジンジャー」で緑を見ながらのんびりされるのもおすすめです。
小田原の名産品といえば、
かまぼこ、干物、梅干し、お菓子のういろうなど。小田原おでんも有名です。
また、5つの鉄道が乗り入れる小田原駅は「駅弁激戦区」と
テレビで取り上げられたこともあるほど多くの種類の駅弁が売られています。
観光も食も楽しい小田原は、
湯河原からJR東海道線で17分、お車では30分ほどです。
行きや帰りの観光にいかがですか。
(写真は過去6月20日に【小田原城址公園】で撮影したものです。)
【本日の一枚】名前のとおり
- 投稿日時:2018年06月12日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

ひょこんひょこん、気づくと日当たりの良いところに
ねじりそうが出ています。
名前の通りピンク色の花がねじねじとついているさまが可愛らしくて、
通りがかりにしゃがみこんでねじり具合を愛でることもしばしばです。
おなじみさまがお帰りの際に
竜のひげなどの間に生えることが多いですよ、と教えてくださいました。
湯の町の【お風呂教室】
- 投稿日時:2018年06月11日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

湯の町ならでは、町内の小学生を対象にした
【お風呂教室】が当館前の【こごめの湯】で開かれました。
毎年恒例の課外授業で、旅館協同組合の青年部がお手伝いをします。
「温泉とは何か」からはじまり、「お風呂の入り方」
「他の人と入るときのマナー」などを勉強したのち実際に入浴、
小学校の先生方も「湯舟にタオルをつけない」など一生懸命に指導されていたそうです。
子どもたちは友だちとの入浴が楽しかったようで、当館からお手伝いに参加した6代目修行中Yは
「気もちいい~って言いながら入っていたよ」と帰館後嬉しそうに話していました。
なお、今日ご紹介の写真は観光会館前広場にいる信楽焼の狸です。
湯河原の温泉は昔むかしに傷を負った狸が見つけたという言い伝えがあり、
入口まで2分の【万葉公園】には狸を祀った【狸福神社】もあります。
7月・8月【花火観賞】は湯河原温泉で
- 投稿日時:2018年06月10日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

温泉に泊まって花火観賞はいかがですか。
湯河原温泉では【湯河原温泉海上花火大会】はもちろん、
お隣の町【熱海海上花火大会】に足を延ばす
お客さまも多くいらっしゃいます。
■開催日(7月8月)■
□湯河原海上花火大会□
【7月】16(予備日未定) 【8月】3(予備日未定) ※20時~20時30分 ※天候等で延期・中止の場合あり
=アクセス=当館前バス停から路線バスと徒歩で
□熱海海上花火大会□
【7月】27・31 【8月】5・8・19・24・30 ※20時20分~20時50分
※雨天決行、荒天中止の場合あり
=アクセス=
路線バスとJRでお出かけください。
当館前バス停~湯河原駅:約15分(運賃片道 230円)
JR湯河原駅~JR熱海駅 :約 6分(運賃片道 IC185円,切符190円)
熱海港へは徒歩で。人の流れに沿ってお進みください。
=======================================
※上記日程は
会場への送迎(他の旅館さんとの共同バス)+特別見物席の
ご予約も承れます。
要予約、有料(湯河原:1200円,熱海:2000円、小人同料金)。
ご希望のお客さまはお電話でお問合せください(0465-62-2004、8~20時)。
先着順のため満席の場合があります。その際はご了承ください。
※湯河原の見物席は3階屋上まで階段を利用します。
※熱海からの帰りは交通渋滞のため、
1時間程度かかることが予想されます。
※熱海海上花火大会の送迎+見物席の
当日キャンセルは1名様につき500円のキャンセル料を申し受けます。
=======================================
▽▽観賞に便利なプランのご用意もできました。
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/itouya/category/9046
会場入口2分【ほたるの宴】まだまだ飛んでいます
- 投稿日時:2018年06月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

13日まで開幕中の【ほたるの宴】【花菖蒲展】で、
ただ今ほたるが「見ごろ」です。
*:;:*:;: 【ほたるの宴】6/1~13 会場入口まで2分 *:;:*:;:
万葉公園の水辺に、源氏蛍が舞い踊ります。(徒歩5分)
花菖蒲展(徒歩2分)も同期間開催。
伊藤屋は会場に最も近い宿のひとつです。
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:
ほたるは
「気温が高く、曇り、風のない夜」に多く飛ぶと言われています。
ほたる発生状況が湯河原温泉観光協会公式HPで
日々更新されているので、参考になさってくださいませ。
湯河原温泉観光協会「ほたるの宴」「花菖蒲展」
⇒ http://www.yugawara.or.jp/event/hotaru/index.php
梅雨の合間に、ほたると花菖蒲観賞はいかがですか。
------------------------------------------
6月10日追記
ほたる発生状況「見ごろ過ぎ」になりました。
花菖蒲は鮮やかに咲き、さまざまな種類のあじさいも会場で見られます。
レトロ通り【お肉屋さん】の食事処
- 投稿日時:2018年06月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

歩いて3分ほど、【湯元通り】の
【食事処かとう】にスタッフ6名がお邪魔してきました。
【食事処かとう】は隣のお肉屋さんが経営する食事処です。
メニューは豚カツ定食、メンチカツ定食、コロッケ定食、
カツカレー、鰺エビフライ定食など。当欄担当の私は行ったことがないのですが、
「ボリュームたっぷり」「ジューシー」とのこと。
豚カツ定食を頼んだ6代目修行中Yは
「味噌汁・冷ややっこ・かぼちゃの煮物もついて900円だった!」と
喜んでいました。
【食事処かとう】の先には
国登録有形文化財の旅館【上野屋】さんや【町立湯河原美術館】があります。
昭和の趣残る【湯元通り】をのんびり歩いて行ってみませんか。
------------------------------------------
【食事処かとう】は水曜定休、
営業時間11:00~14:00、土曜日18:00~20:00。
【町立湯河原美術館】は水曜定休です。
町立湯河原美術館の割引券がロビーにありますので、行かれるお客さまはご利用ください。
鳴き声を追って【幼い鳥】
- 投稿日時:2018年06月07日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

「ぴいーー」という高い声を聞くことが増えてきました。
どこで鳴いているのかな、ときょろきょろすると
屋根の上や川べりの木の枝に
ひよどりのとまっているのを見つけます。
この頃は雛がかえる時季なのか幼い鳥もいて、
ほっそりした姿が首をかしげる様子に頬が緩みます。
(写真は以前庭で撮影したものです。)
【梅雨入り】元気にばしゃん
- 投稿日時:2018年06月06日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

しとしと冷たい雨が降る今日は、
近畿、東海、関東甲信の梅雨入りが発表されました。
そんななか元気いっぱいなのが、池の鯉です。
ばしゃんと音を立てたり、すいすいと移動したり。
石の陰でじーっとしている時も多いのですが、
今日は活発な姿を見せてくれました。
水の面が雨で震えるのが嬉しいのかもしれないなー、と考えながら
白と朱色の泳ぐのをしばし見ていました。
【本日の一枚】爽やかに鮮やかに
- 投稿日時:2018年06月05日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

街で色とりどりのあじさいを見るのが楽しい季節になりました。当館でも
石垣の上に、紫とピンク色の花が咲いています。
文化財登録されている石垣は本小松石でできています。
その白っぽい色とあじさいの明るい色が
まもなく迎える梅雨の前に爽やかな景観を作り出しています。
6月13日まで開催中の【花菖蒲展】会場では、
白、紫、薄紫の花菖蒲の他に
さまざまな種類のあじさいも展示されています。
【花菖蒲展】は日中も見られるので、
チェックイン前後のお出かけにいかがですか。
*:;:*:;: 【ほたるの宴】6/1~13 会場入口まで2分 *:;:*:;:
万葉公園の水辺に、源氏蛍が舞い踊ります。(徒歩5分)
花菖蒲展(徒歩2分)も同期間開催。
伊藤屋は会場に最も近い宿のひとつです。
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:
会場入口2分【たくさんのほたる】飛んでいます
- 投稿日時:2018年06月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

13日まで開催中の【ほたるの宴】。
今年は1日の開幕と同時にたくさんのほたるが飛んでいます。
*:;:*:;: 【ほたるの宴】6/1~13 会場入口まで2分 *:;:*:;:
万葉公園の水辺に、源氏蛍が舞い踊ります。(徒歩5分)
花菖蒲展(徒歩2分)も同期間開催。
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:
伊藤屋は会場に最も近い宿のひとつのため、
毎日多くのお客さまがお出かけになっています。
うちわ片手にお戻りになり
「あちこちにいて」「星のようでした」など
話してくださるお顔は皆さまにこにこで、私どもも嬉しくなります。
ほたる発生状況が湯河原温泉観光協会公式HPで
日々更新されているので、参考になさってくださいませ。
【花菖蒲展】も今年は順調に開花が進んでいます。
------------------------------------------
湯河原温泉観光協会「ほたるの宴」「花菖蒲展」
⇒ http://www.yugawara.or.jp/event/hotaru/index.php
暑い日に【川あり滝あり】万葉公園
- 投稿日時:2018年06月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

このところご近所を歩くことの増えた当欄担当です。
暑い日にも気もちよいなぁ、と思うのが【万葉公園】です。
当館の目と鼻の先、徒歩2分の【観光会館前広場】が公園の入口で、
短いトンネルを抜けると写真の滝があります。
トンネルの中は暗くて空気がひんやり。
暑い日にもこの滝を見に行くと、汗がひいて爽やかな気分になります。
巣立つまでのお楽しみ【分団の軒先】
- 投稿日時:2018年06月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋目の前には、蔵のような外観の消防分団詰所があります。
その赤いランプの上に【つばめ】が巣をつくりました。
普段は何もいないかのように静かですが、
親鳥が戻ってくると巣の中がにぎやかになって
雛が幾羽かいるのだなぁとわかります。
分団横には2.26事件資料館【光風荘】や【万葉公園】に向かう
【権現橋】がかかります。
【権現橋】から見える藤木川にかかる幾本もの橋や
竹の揺れる山は、私の好きな景色のひとつです。
夏の初め【6月の献立】掲載しました
- 投稿日時:2018年06月01日
- カテゴリー:湯河原温泉 伊藤屋 新着情報

お料理のページに6月の献立を掲載しています。伊藤屋の献立は月替わりです。
夏の初めらしい献立になりました。
▽▽ 下記リンクはお料理の詳細が記してあるので
当日までのお楽しみ…というお客さまはご注意ください。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
https://www.itouya-net.jp/food/dinner.html より
「今月の献立はこちら」をクリックしてくださいませ。
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
当館のお食事は2名様まではお部屋で、
3名様以上のお客さまは個室料亭(当日お部屋食に変更の場合もあります)にご用意しています。
どちらもお客さまだけの空間ですので、寛いだ気分で召し上がっていただければ幸いです。
(写真は個室料亭です。)