
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉観光情報
11月は紅葉イベント★名所は徒歩2分
- 投稿日時:2013年10月31日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

いよいよ明日から11月。
11月と言えば…紅葉イベントが開かれます。
【池峯もみじの郷とお茶室】 バス約7分または徒歩20分
11月16日(土)~12月1日(日) 10時~14時
建築家 黒川紀章氏の手がけたお茶室で、紅葉を愛でながらお手前をいただけます。
【町立湯河原美術館紅葉ライトアップ】 徒歩約5分 ←★ご近所です★
11月23日(土・祝)~12月1日(日) 16時半~20時半
定休の水曜以外は、美術館の夜間開館も。
お夕食の前や後に、気軽にお出かけしませんか?
なお…
伊藤屋前、2分の【万葉公園】も紅葉の名所です。
錦に染まった山々を眺めながらの足湯もおすすめですよ♪
晩秋の湯河原旅を、ぜひご検討くださいませ。
日差しの嬉しい日は【日帰り温泉】いかがですか?
- 投稿日時:2013年10月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は時折温かな日差しがのぞいて、散策している方も多く見られる湯河原温泉です。
雨上がりなので色づいた葉があちこちに散って、秋ののどかな一日、といった風情に。
空の色も随分柔らかくなりました。
お夕食のついた日帰りプランもおかげさまで好評いただいています。
ぜひ、湯河原温泉へお出かけくださいませ。
日帰りプラン詳細は
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/daytrip/customer/itouya
雨なので、世界的に有名な方の美術館ご紹介
- 投稿日時:2013年10月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

前衛芸術家 草間彌生さんの作品を集めた美術館が湯河原にあります。
その名は「かぼちゃ美術館」。
名前だけで「どんなところなのかな?」と気になりませんか?
かぼちゃをモチーフにした作品が展示されているのはもちろん、
併設されたかぼちゃカフェではかぼちゃづくしのメニュー
例えば
かぼちゃプリンや、かぼちゃまんじゅう、
かぼちゃアイスクリームやかぼちゃバウムクーヘンなど
が味わえるそうです。
今日のような雨の日のお出かけに、いかがでしょう?
***** かぼちゃ美術館 ・かぼちゃカフェ *****
所在地 :神奈川県足柄下郡 湯河原町宮上97-2
電話番号:0465-63-7210
交 通 :バス停「小学校前」下車 後徒歩5分
伊藤屋から徒歩の場合 約20分
詳 細:「湯河原 かぼちゃ」で検索を。
【住吉屋さん】秋限定パンお土産にいかがですか?
- 投稿日時:2013年10月29日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原駅から少し海の方に進んだところにある
パンと洋菓子の店「住吉屋」さん。
「秋の夜長はオトナの安らぎタイム」と書いた
10・11月限定商品のちらしをもらいました。
以下、ちらしからの抜粋です。
*黒糖栗あんドーナツ* 136円 *南瓜カレーパン* 147円
*きのこピザパン* 160円 *きのこ野菜カレー* 157円
駅に近いので、お土産物としていかがでしょうか?
住吉屋さんは「とろける」と名前についたシュークリームやチーズケーキなども人気ですよ。
通勤の道で出会うのは…
- 投稿日時:2013年10月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日、伊藤屋までの川べりを歩いていると…
いましたいました、鴨が2匹。
ふっくらした灰色の毛に、山吹色の口ばし。
水面をすすすーっと軽やかに移動していきます。
昨日は川にカメラを向けている観光客の方もおられましたので、
やっぱり鴨がいたのかもしれません。
温泉街を歩くときは、川面をちょっとのぞいてみませんか?
最近また山からおりてきます
- 投稿日時:2013年10月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

久しくご無沙汰だったのに、秋になって出会う回数が増えてきました。
何にかというと…「猿」です。
館内に入らないか!?建物の裏の甘柿をとらないか!?と猿が出るたびにヒヤヒヤします。
こちらの気もちを知ってか知らずか、
木をゆさゆさ揺らしたり、屋根の上を歩いたりと猿の姿は悠々としたもの。
もしご来館の際に猿の姿が見えたらお部屋の窓を閉めて、
外で出会ってしまったら目を合わせないように遠くからそーっとご覧くださいませ。
【記念館・美術館…】屋内の観光スポットご紹介
- 投稿日時:2013年10月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

天気予報に雨マークの並んだ今週。
どこを観光しようかな・・・とお悩みのとき、思い切って屋内に絞ってしまうのはいかがでしょう?
写真は当館からお車で3分ほどの「西村京太郎記念館」です。
ここは作家の西村京太郎先生に関する展示をしていて、
ときには先生ご本人がいらっしゃることも…。
サイン会が開かれることもあるので、作品をお持ちの方は持参してみるのも良いかもしれません。
他にも「かぼちゃ美術館」「人間国宝美術館」が町内に、
徒歩5分のところには「町立湯河原美術館」もございます。
いずれも喫茶を併設していたりお茶のふるまいがあったりしますので、
ゆったりした気分で過ごすことができますよ。
道路交通情報 9時10分現在
- 投稿日時:2013年10月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報
今は雨がさぁっと降っている湯河原温泉です。
9時10分現在、海岸沿いを走る
西湘バイパス 西湘二宮IC~早川ICの上下線が
通行止めになっています。
本日お帰りのお客さまにも不便なく安全にお帰りいただきたいですし、
来てくださるお客さまにも、同じ思いでおります。
NEXCO西日本の「ハイウェイ情報」です。
↓↓↓
http://ihighway.jp/web/map/map04.html
更新頻度がマメですので、どうぞ参考になさってくださいませ。
大きな木に会いたくなったら
- 投稿日時:2013年10月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

大きな古い木を見るとほっとする…という方は
多いのではないでしょうか?
伊藤屋の裏山は残念ながらお客さまにお入りいただけないのですが、
町内で大きな木に出会うなら「五所神社」がおススメです!
樹齢200年のなぎ、850年の大いちょうなど
境内に多くの大木が茂り、落ち着いた気もちになれます。
道路を渡ると「かながわの名木100選」のひとつ樹齢850年の楠もあります。
五所神社はJR湯河原駅と伊藤屋の間に位置します。
駅から徒歩約12分(バス約3分)、伊藤屋からはバス約10分です。
♪落語家さんと♪町歩き
- 投稿日時:2013年10月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原をより楽しんでいただくための「オプショナルツアー」。
秋は「落語家と歩く湯河原温泉街Ⅲ」が企画されています。
集合は午前10時、解散は14時半すぎ。
解散場所が伊藤屋から徒歩4分ほどですので、
チェックイン前の観光にいかがですか?
---------------------------------------
詳 細:http://www.yugawara.or.jp/news/details.php?log=1379644145
実施日:10月27日(日)
11月 3日(日)、10日(日)、17日(日)
参加費:大人4,000円(昼食・お土産付き)
申込み・問合せ:(株)湯河原総合情報センター ℡0465-63-5599
(写真は立ち寄り先のひとつ、お豆腐の「十二庵」さんです)
JR湯河原駅で探す89年前
- 投稿日時:2013年10月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

JR湯河原駅は大正13年開業。10月で、89年目を迎えました。
当時は木造の駅舎だったそうです。
今は改修工事が進み、開業当時のものはほとんど残っていませんが
「改札口通路からホーム階段を上がる右側の
花崗岩の丸い墨石10個が、ただ一つの遺物」と湯河原新聞に載っていました。
乗降客を89年にもわたって見守ってきた石たち。
今度駅を使う際には、ぜひ探してみたいと思っています。
鉄道好き、歴史好きなお客さまも探してみませんか?
(写真は湯河原駅に立つ土肥実平(どいさねひら)と奥方の銅像です)
お土産や道中のおともに【パンと洋菓子】
- 投稿日時:2013年10月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

JR湯河原駅から海寄りに歩いたところにあるパンと洋菓子の店「住吉屋」さん。
温泉地らしいのとはちょっと違ったお土産探し、
または道中のおとも探しに立ち寄ってみませんか?
住吉屋さんはあたまに「とろける」を付けた商品
「とろける・デ・シュー」や「とろけるチーズケーキ」などが人気です。
洋生菓子はちょっと持ち帰りづらい…という方には
パンもおすすめ。お惣菜・菓子パンはしばしば新作が登場するので、
素敵な出会いがあるかもしれません。
住吉屋さんHPは→ http://torokeru-de.com/ 。
(写真は住吉屋さんの食パンです。)
富士山や御殿場は夜、すでに寒いです
- 投稿日時:2013年10月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

富士山5合目はとてもよく星が見えます。
ヘンな例えですが 黒い紙におかくずを撒いたよう…と言いたくなるほどに。
先日、富士山5合目に行ってきました。
湯河原や小田原は長袖で丁度良かったのに…
夜とはいえ、思わず「寒っ!!!」と声の出る冷え込みようです。
セーターがほしい、と思うくらい。
富士山5合目や富士五湖、麓のアウトレットにお出かけのお客さまは
このあたりよりも1枚、はおりものを多く持ってお出かけされるのがおススメです。
当館は【バス停目の前☆】
- 投稿日時:2013年10月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

先日「JR・小田急で都心から至近!」という内容を綴らせていただいたので、
本日は続編(?)「町内のバスの乗り方」についてご紹介です。
バスは土地によって乗り降りや支払の方法が変わるので、
ちょっとドキドキしてしまいませんか(私だけでしょうか…。)?
JR湯河原駅から温泉場方面へは
改札をくぐってすぐ左手にある「2番」バス乗り場より路線バスにご乗車ください。
湯河原のバスは前乗り、前降りが基本です。
運賃は伊藤屋最寄りの「公園入口」まで220円、ひとつ手前の「落合橋」まで200円。
現金のほか、パスモ・スイカでの支払いも可能です。
パスモ・スイカの方は
ご乗車の際はステップの途中、降車の際は運賃箱手前に読取の機械があります。
週末は国道135号や西湘バイパスなど海岸線が混むことがあるので、
交通手段を迷われているお客さまは、公共交通機関の利用もおすすめです。
体育の日に寄せて♪旅ラン♪
- 投稿日時:2013年10月14日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

こんな景色を見ながら、ランニングなさいませんか?
湯河原町のランニングと言えば、
パッキーボウル(ボウリング場)から千歳川に沿って海まで出るコース。
伊藤屋からパッキーボウルまで約1kmほどありますが
そこまでも川伝いに歩道が整備されているので、快適に走ることができます。
伊藤屋から海までは約3.7km。往復では約7.4km。
体力に応じて、途中で戻ってきてください。
途中で喫茶店や観光スポットに寄るのも旅先ならではのお楽しみ。
「西村京太郎記念館」や、「首大仏」の鎮座する福泉寺さんが近隣です。
ランニングの後のお風呂は爽快そのもの。
チェックイン → ランニング → お風呂でさっと汗を流す → お夕食 → 疲れを取るためにじっくり入浴
といった旅の仕方はいかがでしょう?
お車に気を付けて、行ってらしてくださいませ。
【JR・小田急】なら都心から案外近いのです
- 投稿日時:2013年10月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

旅の交通手段、車は渋滞が心配…というお客さまは、電車旅はいかがですか?
写真はJR湯河原駅に掲示してある所要時間表です。
湯河原温泉はJR東海道線が通っています。
東海道線の、熱海どまりや東海道線・伊東線直通電車にご乗車になると
なんと!東京都内からも乗り換えいらずでお越しになれますよ☆
東京から約100分、横浜から1時間強、という近距離です。
小田急線ご利用のお客さまは、小田原駅でお乗換えください。
JR小田原~JR湯河原は約17分です。
伊藤屋へは、湯河原駅の改札をくぐってすぐのところにある
バス乗り場「2番」から路線バスにご乗車ください。
乗車約13分、バス停「公園入口」下車目の前です(運賃220円)。
(なお、一つ前のバス停「落合橋」で下車されると運賃200円です。)
【鎌倉】観光もできる距離です
- 投稿日時:2013年10月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

修学旅行で訪れた、という方も多いかもしれませんね。
県外から湯河原温泉にお越しのお客さまは、鎌倉観光はいかがですか?
湯河原から鎌倉は1時間と少し。
JR東海道線で大船駅下車後、JR横須賀線に乗り換えるのが一般的です。
長谷寺や大仏さま、極楽寺。建長寺に円覚寺、鶴岡八幡宮。
湘南の海に江ノ島電鉄。小町通りに若宮大路。
神奈川県民である私 磯崎も何度行っても飽きないくらい鎌倉は見どころがいっぱいです。
たくさんのお土産物屋さんで「どれにしよう?」と悩むのも、観光と同じくらいうきうきします。
(写真は鎌倉駅です。)
駅からも便良し☆バス停目の前☆
- 投稿日時:2013年10月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋はバスでのお越しにとっても便利。
なんと、バス停が目の前なのです♪
JR湯河原駅から温泉場方面へお越しになるには、
改札を出てすぐのバス乗り場2番からご乗車ください。
約15分間隔で発車しています。
伊藤屋へお越しのお客さまは、バス停「公園入口」が最寄りです。
乗車時間 約13分。下車目の前が当館ですので、迷わずに来ていただけます。
なお、一つ前のバス停「落合橋」で降りられると運賃200円。こちらは伊藤屋から100mほどです。
道中もどうぞ楽しみながら、お越しくださいませ。
見ごろです【仙石原すすき】
- 投稿日時:2013年10月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

「かながわの景勝50選」に選ばれている仙石原のすすき草原は、秋の箱根の風物詩。
見ごろを迎えたと、新聞やテレビなどで見かけることが多くなりました。
台ヶ原の斜面一帯に広がるすすきは道路から見られますし、
黄金色の穂の中を散策することもできます。
すすき草原へは、伊藤屋から車で約45分。
バス停「元箱根」にて乗り継ぐと、弊館目の前のバス停から行くこともできますよ。
御殿場との間に位置していますので、
アウトレットなど御殿場観光の道すがら寄られるのも良いかもしれません。
---------------------------------------------------------------------
↓↓詳しくは「箱根ナビ」をご覧くださいませ。(写真も左記サイトよりお借りしました。)
http://www.hakonenavi.jp/season_special_contents/index/4
【日曜朝市】秋になって…
- 投稿日時:2013年10月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

土曜にお泊まりのお客さまは、毎週日曜の朝、
徒歩2分の場所で開かれる観光朝市に出掛けてみませんか?
秋になり、先週はついに極早生みかんが初お目見えしました。
他に売っていたのは なす・さつま芋・落花生など。
野菜を持っての移動は大変、というお客さまは
ジャムや手作りパン、ふかしたてのお饅頭なども売っていますよ。
出店者さんとの会話も楽しいひと時。
お買物品も人との触れ合う思い出も、お持ち帰りいただければ幸いです。
*===*===* 湯河原温泉 日曜観光朝市 ===*===*===*
開催日 :毎週日曜
開催時間 :午前6時~午前9時(荒天中止)
販売品目 :地場産品・ひもの・野菜・みかん・海産物・小物・手作りパン・漬物など
*==*===*===*===*==*===*===*===*===*
4日、5日は♪灯りの祭典♪ご近所です
- 投稿日時:2013年10月03日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

10月4日(金)〜5日(土)、温泉街の川沿いに竹灯籠がゆらめきます。
10月5日(土)には花火大会も開催。
竹灯籠が置かれるのは、
伊藤屋2分の観光会館下から花火会場となる泉公園まで。
泉公園までは当館から7分ほどです。
夕方~夜にかけてのお祭りです。
お夕食の後のお散歩にいかがですか。
夕食つきの日帰りプランもご用意してお待ちしております。
--------------------------------------------------------
「2013灯りの祭典と花火大会」 詳しくは:
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1377586556 。
「ぽんBAR」「ナイトバザール」も同日開催。詳しくは:
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1379640213 。
∴霧∴安全運転でお越しください
- 投稿日時:2013年10月01日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉が雨降りの日は、箱根山中に霧がかかります。
当館から見える箱根へ連なる道も、山の中腹から上は霧に覆われて見えません。
箱根方面よりお越しのお客さまは、
・湯河原パークウェイをゆっくり運転でお越しになるか
・仙石原、宮ノ下を経由して小田原まわりでお越しになる
・箱根を迂回して熱函道路をつかう
などがおススメです。
霧の深さとその時の場所により、一番安全なルートでご来館くださいませ。
一同お待ちしております。