
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉観光情報
歩いて【竹灯り&花火大会】は今週末
- 投稿日時:2014年09月30日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今週末の10月4日(土)〜5日(日)、温泉街の川沿いに竹灯りがゆらめきます。
竹灯籠が置かれるのは伊藤屋2分の観光会館下から泉公園まで。
4日(土)には泉公園にて花火大会も開かれます(当館から約7分)。
お夕食の後、ゆっくりとそぞろ歩きなさいませんか?
秋の夜をたのしむ灯りの祭典へ、ぜひお越しくださいませ。
-------------------------------------------------------------
↓ 伊藤屋ご宿泊プラン一覧は ↓
https://www.itouya-net.jp/plan/
↓【灯りの祭典】 詳しくは観光協会HPをご参照ください↓
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1377586556
たぬき、たぬき…りす!【湯河原パークウェイ】
- 投稿日時:2014年09月26日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原パークウェイで箱根から湯河原に下ってきた館主と女将が、少し興奮気味。
何かあったのかと聞いてみたら
「たぬき と りすがいた!」そうです。
たぬきは体長30cmくらい?の子だぬきで、
車の中から顔をはっきり見ることができたとか。
それからしばらくして、今度はりすが道路を横切ったそうです。
舗装された道が通り、山に住宅の増えてきた湯河原ですが
三方を山に囲まれ自然が多く残っており、
沢がに、鷺(さぎ)、カモ、ふくろう、きつつき。
猿、ハクビシン、猪にたぬき、など
まだまだ多く野の生きものたちが暮らしています。
滅多に会えないもの、しばしば出会うもの。
蕗を掘られたり池の鯉をさらわれたり、など人にとっての困りごともありますが
野の生きものたちが十分に暮らせる環境が残ると良いな、と願っています。 (写真はハクビシンです。)
ひと足早い秋【箱根】は隣町
- 投稿日時:2014年09月25日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原にも紅葉の名所はありますが、
隣町の箱根は標高が高い分、ひと足早く秋が深まります。
その箱根のこの時季ならではの名所といえば、「仙石原すすき草原」。
「かながわの景勝50選」「かながわの花の名所100選」にも選ばれているんですよ。
例年の見ごろは9月下旬から11月上旬頃。
草原の中をゆったり歩いても良いですし(以前歩いてウサギを見かけたことがありました)、
車を降りずに車道から見ることもできます。
箱根は関所や杉並木、芦ノ湖や大涌谷などの見どころが多く、
すすき草原から30分ほど車を走らせると、御殿場アウトレットがあります。
すすき草原へは、伊藤屋から車で約45分。
弊館目の前のバス停から箱根行きのバスに乗られる場合は、元箱根にてお乗換えです。
____________________________________________________
箱根仙石原すすき草原詳細は
⇒箱根ナビ
(http://www.hakonenavi.jp/season_special_contents/index/4/)
⇒箱根全山
(https://www.hakone.or.jp/526)
(写真は箱根ナビからお借りしました。)
手軽に街を回れます☆
- 投稿日時:2014年09月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日はすい~っと貸自転車で当館前を過ぎていく方がおられました。
爽やかな今時分は、車よりゆっくりと、歩きより楽に広い範囲を回れる自転車が気もち良さそうです。
駅のロータリー内にある観光案内所や
当館2分の観光会館にてレンタルできる自転車は
電動アシスト付きなので、緩~い傾斜続きの湯河原の街をすいすいと行くことができますよ。
観光の方以外にも、「アシスト付き自転車を試してみたい…」という方が
借りられることもあるとか。
----------------------------------------------------------------------
↓↓当館2分の観光会館でレンタル&乗り捨て可!貸自転車詳細は↓↓
http://www.yugawara.or.jp/acc/course.php
観光の後は月替わりのお夕食と温泉掛け流しのお風呂をどうぞ。
秋の湯河原温泉をお楽しみください。
お彼岸といえばここ
- 投稿日時:2014年09月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原のお彼岸といえば、「日金山」。
山岳信仰の場として知られており、お彼岸にこの山に登ると
参詣者の中に 懐かしい人の面影を見つけることができるそうです。
日金山ハイキングコースは一丁(109m)や半丁ごとに石仏が立っていて、
四十二丁目の「東光寺」までの道のりを教えてくれます。
登山口となる一丁目は当館2分の落合橋ですが、
バスやタクシーで途中まで行くこともできますよ。
↓↓湯河原のさまざまなハイキングコース紹介は↓↓
http://www.yugawara.or.jp/sightseeing/?cate=0000000006
山登りのあとの温泉は格別です☆
爽やかな秋、登山と温泉という旅はいかがですか?
(写真は日金山 二十丁目の石仏。伊藤屋の3代前が大正3年に寄進しました。)
【期間限定お土産】おはぎ&糸きり団子
- 投稿日時:2014年09月22日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

立て続けになってしまいますが、本日もお隣の和菓子店「小梅堂」さん情報を。
きび餅・かるかん饅頭・温泉饅頭といった定番品以外が
店頭に並ぶことの少ない小梅堂さんに、お彼岸の今なら「おはぎ」があります☆
おはぎはこしあんと粒あんの2種類。
お彼岸の明けには「糸きり団子」が売られます。
次の日になると固くなってしまうのでお土産にはちょっとしづらいかもしれませんが、
すっきりと上品な甘さのあんを堪能することができます。
小梅堂さんは屋根瓦に鳩が載っています。お店に行かれたらぜひ探してみてください☆
竹あかり&花火大会は徒歩で(10月)
- 投稿日時:2014年09月21日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

10月4日(土)〜5日(日)、温泉街の川沿いに竹灯りがゆらめきます。
竹灯籠が置かれるのは伊藤屋2分の観光会館下から泉公園まで。
4日には泉公園にて花火大会も開かれます(当館から約7分)。
ゆったりとした竹灯籠に対し、こちらは迫力満点。
公園が会場のため観賞席から打上げ場所までの距離が近く、時には火の粉が飛んでくることも。
幻想的な灯りを見ながら、温泉街の秋を楽しみませんか?ぜひお運びくださいませ。
-------------------------------------------------------------
↓【灯りの祭典】 詳しくは観光協会HPをご参照ください↓
http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1377586556
【甘い】も【しょっぱい】も揃います
- 投稿日時:2014年09月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

先日和菓子店「小梅堂」さんのご紹介をしましたので、今日はお煎餅屋さんの話題を。
当館から歩いて5分ほどの圏内に、2軒のお煎餅屋さんがあります。
伊藤屋に近いのは約3分の「米屋」さん。
手焼きのお煎餅はびっくりするほどぱりっぱり。
風情あふれる外観にひかれてお店に入ると、これまた懐かしい雰囲気に包まれています。
「米屋」さんよりさらに2分ほど進んだところにあるのが「塩瀬」お煎餅屋さん。
塩瀬さんは厚さも固さも煎餅の王道と言った食感で、
自宅用に、贈答品に、と湯河原の定番とも言えるお店です。
2軒ともばら売りをしていますので、両方に立ち寄って味わってみませんか?
「小梅堂」「えふや」「十五夜」さんといった和菓子屋さんも点在します。
甘いものとしょっぱいもの、どちらの味もご近所で揃えられますよ。(写真は米屋さんのお煎餅です。)
無料貸切風呂や内風呂で…
- 投稿日時:2014年09月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

お風呂は昼と夜、明るさが違うだけでも雰囲気が大分異なって感じます。
今はさらに…
聞こえてくる虫の音も、時間によって変わってきます。
昼は「みーん、みーん」「じじじ…」と蝉たち、
夜は「り"り"り"…」「ちょっちょっ」と秋の虫たち。
手足をお湯にゆらゆらとさせながら耳を澄ますと、
お湯のぽちゃんという音、桶のカコーンと響く音なども聞こえてきて
とてもゆったりした心地になります。
伊藤屋には男女別の内風呂と、
無料の貸切専用露天風呂・半露天風呂があります。
お風呂を変えたり時間を変えたりしながら、どうぞのんびりとお過ごしください。
***************************
お風呂のご紹介は ⇒ https://www.itouya-net.jp/spa/
ご宿泊プラン一覧は ⇒ https://www.itouya-net.jp/plan/
親戚の話題になりました☆【小梅堂】さん
- 投稿日時:2014年09月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

「このお店はねぇ、なんかひと味違うんだよね。」と久々に会ったおじが話してくれました。
おじ曰く
「湯河原に行ったら小梅堂さんのきび餅」だそうです。
小梅堂さんは創業90年を超える伊藤屋お隣の和菓子屋さんで、湯河原のきび餅の元祖のお店。
私 磯崎は他店のものを食べた記憶がないので比べられないのですが、
厚切りで上品・素朴な甘さは確かにリピート買いしたいおすすめの品です。
伊藤屋では、お客さまご到着時にお部屋でお出ししています。
昭和の初めに当館を定宿とした島崎藤村も、お店に通っていたとか。
小梅堂さんは大和芋とお米の粉で作ったふんわり優しい「かるかん饅頭」もおすすめです。
お土産物として取り扱っていますので
フロントにご注文いただければ小梅堂さんから届けてもらえますし、
お隣なので風情ある瓦屋根のお店を訪ねてみるのも良さそうです。
(写真は「小梅堂」さん、木曜定休です。)
秋。大仏さまと…
- 投稿日時:2014年09月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

赤とんぼが飛んで過ごしやすくなってきました。
ゆったりした気分でお寺に足を運んでみませんか。
湯河原には首から上だけ、という珍しいお姿の大仏さまがおられます。
鎮座するのは
伊藤屋から歩いて30分、お車で5分ほどの福泉寺さん。
(バスの場合はバス停「泉入口下車」後、川沿いに向かって「泉大橋」を渡ってください。)
首大仏さまはもともと名古屋城内におられ、
福泉寺さんに寄進された時に胸から上だけの姿になったとか。本堂の茅葺屋根も美しいですよ。
なお、福泉寺さんの川を挟んではす向かいの場所には
「西村京太郎記念館」もございます。喫茶だけの利用もできますし、
西村先生ファンの方は併せていかがですか?
ハンター【出没注意】
- 投稿日時:2014年09月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

首がほっそりとして、羽を大きく広げた姿が優美な「鷺(さぎ)」。
川で見ることができますが、他にもよく出没する場所が…。
それは、伊藤屋のおむかいさんの屋根。
当館の池の鯉を狙っているのだと思います。
過去何匹も鯉や金魚をさらわれているので
防止のために池に糸を張り巡らせているのですが(恐れ入りますが池周辺ではお足元にご注意ください)、
なかなかあきらめてくれません。
鷺は見た目の印象とちょと違う「ぎゃぁっ」という声で鳴きます。
これが聞こえたら池へ一目散!!美しい鷺なのですが、ハンターなので要注意です。
JRで便利!湯河原温泉
- 投稿日時:2014年09月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

写真はJR湯河原駅に掲示してある所要時間表です。
東京から約100分、横浜から約1時間。
神奈川の一番西にある湯河原温泉は、実はとってもアクセスしやすい場所にあるのです。
湯河原温泉を通るのは、JR東海道線。
熱海どまりや東海道線・伊東線直通電車にご乗車になると
なんと!東京都内からも乗り換えいらずでお越しになれます☆
小田急線のお客さまは小田原駅にて、
新幹線のお客さまは熱海または小田原にてお乗換えください。
根府川付近では相模湾がすぐ目の前に広がり、車内に「わぁっ」と歓声が上がることもしばしばです。
JR湯河原駅から伊藤屋へは、改札をくぐってすぐのところにある
バス乗り場「2番」から路線バスにご乗車ください。
乗車約13分、バス停「公園入口」下車目の前です(運賃230円)。
(なお、一つ前のバス停「落合橋」で下車されると運賃210円です。)
道中もどうぞ楽しみながらお越しくださいませ。
ベーコン、トマト、パン…【日曜朝市】2分
- 投稿日時:2014年09月11日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

土曜にお泊まりのお客さまは、毎週日曜の朝
徒歩2分を会場に開かれる観光朝市に出掛けてみませんか?
店頭に何が並ぶかはそのとき次第、で
6日はおくら、トマト、ゴーヤー、なす等の野菜のほかベーコンも買ってみました☆
そろそろ夏野菜も終わってきたのかな?という朝市ではありますが、
パンにジャム、干物、花にお饅頭などはお持ち帰りもしやすいですし、いかがでしょう。
出店者さんとの会話も楽しいひと時。
お買物品も人と触れ合う思い出も、お土産になさいませんか?
*===*===* 湯河原温泉 日曜観光朝市 ===*===*===*
開催日 :毎週日曜
開催時間 :午前6時~午前9時(荒天中止)
販売品目 :地場産品・ひもの・野菜・海産物・小物・手作りパン・漬物など
*==*===*===*===*==*===*===*===*===*
○お月見会のお誘い○最寄会場2分
- 投稿日時:2014年09月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

仲秋の名月は、湯河原温泉でお月見なさいませんか?
9月8日(月曜)に「観月会 十五夜の宴」が
伊藤屋から2分の観光会館前広場や万葉公園、独歩の湯を会場に開かれます。
「独歩の湯」は日本最大級の足湯施設で、
通常は昼間だけの営業なのですがこの日は特別、夜間営業されます。(19時半~21時半)
入園料が300円かかりますが当館にご宿泊のお客さまは200円になりますので、
温泉に足を浸しながらのお月見はいかがでしょう。
山あいに開けた湯河原温泉では、満月の日には
伊豆熱海から箱根への稜線が月明かりに照らされて、まるで墨絵のように見えます。
会場には十五夜の飾り付けがされたり、お琴の音色が流れたり。
秋の風情たっぷりの催しです。
ぜひ、湯河原温泉へお越しくださいませ。
【たぬき】と写真、お参り、ランチパックも!
- 投稿日時:2014年09月01日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原の温泉は昔々に狸が見つけた…という言い伝えがあり、
この地と狸はとっても身近な存在です。
万葉公園の中には狸を祀ったかわいらしい神社もあるんですよ。
写真は伊藤屋近くの観光会館にいる信楽焼の狸くん。
3年ほど前にこの地にやって来て、記念写真をとる方も多い人気ものです。
「たんたん狸の坦々焼きそば」というご当地グルメもありますので、
湯河原にいらしたら「狸」つながりでの観光プランはいかがですか?
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
なお、ただ今関東地域限定で
山崎製パン「ランチパック」の「たんたん狸の坦々焼きそば風」が販売中です。
町内ではサークルKや小田原百貨店で買えますので、よろしければお試しください。