
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉観光情報
秋の山草が間近に【山草展】
- 投稿日時:2016年09月28日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

9月30日(金)~10月2日(日)の3日間、伊藤屋から
歩いて2分の「観光会館」にて【秋の山草展】が開かれます。
この展示会は、湯河原山草会の皆さんが寄せ植えや石付けなどで
丹精して育てた約200点が展示され、鉢植えの山草販売も行われます。
写真は以前開催時に撮影したものです。
素朴な、清楚な草花を見ているうちに、山にいるような気分になってきました。
会場の「観光会館」は、日本最大級の温泉足湯のある「万葉公園」の入口に位置します。
散策を兼ねて、足を運んでみませんか?
おはぎのあとは【お煎餅】
- 投稿日時:2016年09月24日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

先日お彼岸の楽しみといえば【小梅堂さんのおはぎ】と20日にご紹介しました。
甘い物の後に食べたくなるもの…と言えば「しょっぱいもの」。
ということで、今日は湯河原の温泉街にある「お煎餅」屋さんのご案内です。
伊藤屋から徒歩で行かれるお煎餅屋さんは2軒。
【米屋煎餅】さんと【塩瀬五色煎餅総本店】さんです。
【米屋煎餅】さんは伊藤屋から約2分。
「昔と同じふうに作ってるの」と女将さんの話す手焼き煎餅はパリッパリ。
二度づけ、青のり、磯巻き、ザラメ、白梅、唐辛子などいろいろな味がありますが、
一番人気は「醤油」だそう。1枚でも、少しお得な袋でも買えます。
さらに2分ほど歩いたところにあるのが【塩瀬五色煎餅総本店】さん。
こちらはバリッとした「お煎餅の王道」の歯ごたえ。
店名になっている「5色のお煎餅」の味くらべが楽しいですよ。
贈答用、自宅用と湯河原の定番お煎餅屋さんです。
当館からお煎餅屋さんに行くまでの間にはきび餅・温泉饅頭・
かるかん饅頭屋さん、干物や塩辛のおいしいお店もあります。
湯河原の街と食をお楽しみください。(写真は【米屋】さんのお煎餅です。)
【お彼岸】の花に山
- 投稿日時:2016年09月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

お彼岸に合わせるかのように、彼岸花が咲き始めました。
町内では【千歳川】の川べりに多く見られます。
写真は地蔵信仰のある【日金山】。
春秋のお彼岸に【東光寺】まで登ると、亡くなった人の面影に会えるといわれています。
湯河原からは伊藤屋から2分がハイキングコース入口です。
お隣の熱海市から【十国峠ロープウェイ】経由で行くと、【東光寺】までの徒歩時間が短く到着できます。
【十国峠】は見晴らしがよいので、晴れた日にのんびり行くのもおすすめです。
自然の表情で四季を感じられるのが、湯河原の良いところです。
町の中心を川が流れ(伊藤屋前の川は【藤木川】といいます)、
町のどこにいても山の見える湯河原温泉へ、ぜひお越しくださいませ。
春秋のお楽しみ【おはぎ】
- 投稿日時:2016年09月20日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

春秋のお彼岸のおたのしみと言えば【小梅堂さんのおはぎ】。
伊藤屋のお隣、創業90年を超える和菓子屋さんです。
すっきりした甘さと上品な大きさで、「一度に2つ食べたい!」という欲求を毎回理性で抑え込んでいます。
物ごころついたときから30年以上食べている、ということもあるかもしれませんが
他のお店のものを食べてもやっぱり小梅堂さんのおはぎに戻ってくる…
「小梅堂さんのものが一番おいしい」と思っています。
おはぎはお彼岸中しか店頭に並ばないので、
昨日食べましたが、「明け団子」を食べる前にもう一度くらいは…と思っています。
(小梅堂さんは木曜定休です。)
昨日の【十五夜】は
- 投稿日時:2016年09月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

昨日は湯河原温泉の【観月会 十五夜の宴】でした。
写真は会場の様子です。
お月見の飾りつけを見ると、自然と目線は空に向かいます。
雨がちな天気が続いたので宴の開催すらすら気を揉んでいましたが、
なんと雲の向こうでぼやけてはいるものの、月がはっきりとわかりました!
夜の10時ごろには雲もすっきりととれ、月が夜空をこうこうと照らしていました。
今日はお昼すぎまで雨が降ったので、昨晩は本当によかったなぁ…と
改めてしみじみしながら、十五夜の月を思い返しています。
秋の早い箱根へ【すすき】
- 投稿日時:2016年09月15日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

お隣のまち箱根は標高が高いので、湯河原よりも一足早く秋が訪れます。
箱根の秋のお楽しみといえば…
「かながわの景勝50選」に選ばれている【仙石原のすすき草原】です。
台ケ原の斜面一帯に広がるすすきの見ごろは、例年9月下旬ごろから。
車で通過しながら見ることもできますし、
風にそよぐすすきの穂の中を散策することもできますよ。
すすき草原へは、伊藤屋から車で約45分。
バス停「箱根町」か「元箱根」にて乗り継ぐと、弊館目の前のバス停から行かれます。
御殿場との間に位置していますので、
アウトレットなど御殿場観光の道すがら寄られるのも良いかもしれません。
---------------------------------------------------------------------
↓↓【仙石原すすき草原】詳しくは「箱根ナビ」をご覧くださいませ。
(写真も左記サイトよりお借りしました。)
http://www.hakonenavi.jp/season_special_contents/index/4
15日は温泉街の【お月見会】
- 投稿日時:2016年09月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

明後日15日(木)は【観月会 十五夜の宴】です。(荒天の場合は16日に変更。)
当日の空模様が気がかりですが、月が見えても見えなくても
すすきやお団子が飾られお琴の流れる会場は秋の雰囲気がたっぷり。
今日旅館組合青年部の皆さんがすすき狩りに行き、準備も着々と進んでいます。
会場は伊藤屋から徒歩2分の観光会館と万葉公園です。
お夕食の後、お出かけになってみませんか。
************** 観月会 十五夜の宴 *************************
開催日時:9月15日(木)19時~21時(荒天の場合は16日(金)に変更)
開催場所:湯河原観光会館前広場・万葉公園
観光会館前広場ではかがり火をたき、琴の演奏を行います。飲食ブースあり。
万葉公園内狸福神社では十五夜の飾りつけとライトアップを行います。
***************************************************************
まだまだ知らない温泉街【第2回勉強会】
- 投稿日時:2016年09月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今日は観光会館にて【地域資源共有勉強会】の第2回目。
伊藤屋からは前回に引き続き、6代目修行中スタッフYが参加してきました。
Yの持って帰ってきた資料のひとつに
【湯河原温泉場エリア 地域資源マップ(案)】というものがありました。
温泉櫓に自然爽やかな風と香り、明治中期に造られて今につながる街並みの骨格など
温泉街の絵になる、歩いてみたいスポットが写真付きで載ったものです。
この地に住んでいると当たり前で、気に留めることなく過していた場所が
実は大きな魅力を持っている、ということに気付き
「改めて街を歩いてみよう!」とYと話しました。
「ステキな街並み」を写真に収めたら、こちらでご紹介させてくださいませ☆
「湯河原温泉のステキなところ」を多くの方に知っていただけたら幸いです。
(写真は徒歩約3分、温泉の神様が祀られている【熊野神社】です。)
11月13日まで ♪箱根スイーツコレクション♪
- 投稿日時:2016年09月10日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原のお隣の町【箱根】にて、
9月1日~11月13日まで【箱根スイーツコレクション】開催☆
箱根町のあちらこちらで、期間限定のスイーツが食べられるイベントです。
もう何期目かになる【箱根スイーツコレクション】。
今期は箱根町を4エリアに分けて
★温泉スイーツでほっこりな秋 ★紅葉スイーツでうっとりな秋
★お月見スイーツでのんびりな秋 ★富士山スイーツで開運の秋
と、それぞれ異なるテーマのスイーツが食べられるそうです。
ひとつのエリアで梯子するも良し、全エリアを渡り歩くも良し。
春に行って見た目にも味にもわくわくしたので、ぜひこの秋も行ってみようと思っています。
標高が高い箱根は、湯河原よりも季節の進むのが早いです。
お客さまも秋を探しながら、箱根へ足を延ばしてみませんか。
------------------------------------------------------------------
湯河原から箱根へは、
お車の場合、湯河原パークウェイ経由で約15分。芦ノ湖畔へは約25分。
バスで向かう場合は当館前のバス停から「元箱根」行きにご乗車ください。
------------------------------------------------------------------
(写真は「山のホテル」さんにて、春のスイーツコレクション期間中に撮影しました。)
来週は温泉街の【お月見会】
- 投稿日時:2016年09月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

秋の温泉街で、お月見をしませんか。
【観月会 十五夜の宴】が9月15日(木曜)、
伊藤屋から徒歩2分の観光会館前広場や万葉公園を会場に開かれます。
特大お月見団子のオブジェやすすきなどが飾られた会場では、
自然と夜空を眺めたくなりますよ。
お夕食後の散策にもいかがでしょうか。秋の湯河原温泉をお楽しみください。
************** 観月会 十五夜の宴 *************************
開催日時:9月15日(木)19時~21時(荒天の場合は16日(金)に変更)
開催場所:湯河原観光会館前広場・万葉公園
観光会館前広場ではかがり火をたき、琴の演奏を行います。飲食ブースあり。
万葉公園内狸福神社では十五夜の飾りつけとライトアップを行います。
***************************************************************