
- 湯河原温泉登録有形文化財の旅館 伊藤屋 公式HP
- 湯河原温泉観光情報
温泉旅で生の【落語】
- 投稿日時:2017年08月27日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

温泉旅で、生の落語を聞きませんか。
9月2日~12月3日(9月23・24日は除く)の毎週土・日は
【見番寄席】【湯河原温泉らくご】が開かれます。
-------------------------------------------
【見番寄席】
土曜・日曜 午後1時30分より(午後1時開場)、上演約60分
場所:湯河原芸妓屋組合3階(伊藤屋より徒歩約3分)
料金 :大人500円、小学生以下無料
-------------------------------------------
【温泉落語】
土曜夜 午後8時より(午後7時半開場)、上演約40~60分
場所:9月はホテル城山(湯河原駅近く。伊藤屋よりバス約13分、徒歩2分)
料金:落語のみは同上、入浴付きは大人1,000円、小学生500円)
-------------------------------------------
問い合わせ:湯河原温泉観光協会 0465-64-1234
(写真は昼の部の会場「湯河原芸妓屋組合(見番)」近くです。)
家族?友だち?【鴨】が2羽
- 投稿日時:2017年08月23日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

最近町内を少し歩くことが増えた、当欄担当です。
今日は観光会館にかかる赤い橋の少し上流に、【鴨】が2羽いました。
水の上をすいーすいーと移動して、
水の下に隠れた足は一生懸命に水をかきかき。
ふっくらした2羽が寄ったり離れたりする姿が可愛らしくて、しばらく眺めていました。
観光会館のすぐ上、お地蔵さんの裏あたりにいることが多いので
通ったらちょっと探してみませんか。
説明付きで見学を【出陣祭】
- 投稿日時:2017年08月21日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

今年は源頼朝の挙兵に、湯河原の豪族土肥實平(どいさねひら)が従って
837年目になります。
その出陣の日、8月23日にJR湯河原駅近くの【城願寺】にて【開運出陣祭】が行われます。
土肥實平はこの戦いで目覚ましい功績を上げ、土肥村(現在の湯河原町)の祖となりました。
【開運出陣祭】では
太鼓の演奏や「焼亡の舞」の披露のほか、
城願寺内の史跡「土肥一族の墓」や「實平遠平像」、湯河原のパワースポットのひとつ「ビャクシン」などの説明付き見学の時間もあります。
歴史を感じる旅先でのひと時はいかがでしょう。
-------------------------------------------
源頼朝・土肥實平開運出陣祭
8月23日(水)城願寺にて
13:00~13:30受付、16:15終了予定
雨天実施、資料代300円
-------------------------------------------
城願寺
湯河原町城堀252(JR湯河原駅より徒歩約10分)、0465-62-4010
【納涼】イベントは残り数日
- 投稿日時:2017年08月19日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

湯河原温泉の夏恒例、【納涼縁日】がいよいよ明日で終了します。
鬼泣かせにスーパーボールすくい、わた菓子、ラムネ、どうもろこし。
手作り感いっぱいの縁日では
閉幕の21時に会場脇の千歳川で、小さな仕掛け花火も見ることができます。
縁日終了後の21.・22日には芸妓さんが輪の中に入る
【納涼盆踊り大会】も開かれます。
会場は納涼縁日と同じ、観光会館前広場。
伊藤屋より歩いて2分ですので、夕涼みにもぴったりです。
楽しい夏の夜を過ごしに、ぜひ湯河原温泉へお越しくださいませ。
----------------------------------------------------
【納涼盆踊り】8月21日(月)・22日(火) 19時~21時
開催場所 湯河原観光会館前広場
予定曲: 炭坑節、東京音頭、湯河原音頭、湯河原やっさ など
お問合せ :湯河原温泉観光協会 TEL0465-64-1234
-----------------------------------------------------
【屋内】観光スポット
- 投稿日時:2017年08月18日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

暑さが厳しかったり、空模様が不安定だったり。
そんな時のために、
今日は伊藤屋近くの美術館や資料館などのご紹介です。
【町立湯河原美術館】 ←徒歩5分(原則水曜休、8月は無休)
【かぼちゃ美術館&かぼちゃカフェ】←お車3分または徒歩25分(原則火曜休、カフェは火水休)
【西村京太郎記念館】 ←お車3分または徒歩25分(原則水曜休)
【郷土資料展示室 万葉館】←徒歩2分(無休)
【光風荘(2・26事件資料館)】 ←伊藤屋元別館、徒歩1分(土日祝開館)
町立湯河原美術館・かぼちゃ美術館・西村京太郎記念館は
喫茶が併設されているので、ひと息つかれるのもよろしいかもしれません。
館内で過ごされる場合は畳のお部屋、本や写真を展示してるラウンジ・ロビー、
昭和の趣残す内風呂、半露天風呂などでお寛ぎくださいませ。
半露天風呂と露天風呂は貸切専用で、空いていれば何度でも無料でお入りになれます。
(写真は「町立湯河原美術館」。懐かしい雰囲気の「湯元通り」を歩いて行かれるのがおすすめです。)
【和菓子作り体験】はいかがですか
- 投稿日時:2017年08月17日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

5名様以上で湯河原温泉に来られる方は、
写真の「みかん最中」を販売する【味楽庵】さんで、和菓子作り体験はいかがですか。
味楽庵さんの和菓子作り体験ツアーは火曜日を除く毎日2回。
1グループ5名様以上で受け付けています。
お店の前を通ると、しばしば作っている方の姿を見かけますよ。
温泉につかって、和菓子を作って食べて、という旅はいかがでしょうか。
味楽庵さんは伊藤屋から歩いて20分または車で3分ほど。
お向かいには豆乳おからドーナツがお土産に人気の
お豆腐店【十二庵】さん(水曜定休)もあります。
2軒併せて立ち寄ってみませんか。
********************************************************
味楽庵さん
〒259-0314 神奈川県湯河原町宮上230 電話 0465-62-5577
和菓子作り体験は要予約。1名様1,300円(税別)です。
********************************************************
川で【大きな影と大きな声】
- 投稿日時:2017年08月16日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

午前中に千歳川沿いを歩いていると、目の端に大きな影が映りました。
これは…と見ると、やっぱり!【鷺(さぎ)】です。
湯河原温泉では、町内を流れる千歳川や藤木川にしばしば鷺が現れます。
夕方には伊藤屋の前で「ぐえっ」と声が聞こえてきました。
鷺が魚を探して飛んでいたのかもしれません。
ときどき庭や屋根に鷺がくることがあります。
池の鯉を狙って困りますが、ほっそりした首に長い脚をもつ鷺の姿はやはりきれいだなと思います。
【芸妓さんと】盆踊り
- 投稿日時:2017年08月13日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

8月20日まで毎夕【納涼縁日】の開かれている湯河原温泉では、
21日・22日に芸妓さんが輪の中に入る【納涼盆踊り大会】が開かれます。
踊り方が分からなくても、芸妓さんが教えてくれるので安心です!
また、飲食コーナーでは芸妓さんが接待してくれるので
芸妓さんに会ってみたいけれど、お座敷に呼ぶのは機会がなくて…という方はいかがでしょうか。
芸妓さんの踊り姿は、指先まで神経が行き届いている感じがして同性ながら格好いいなぁと思います。
会場は当館から歩いて2分。
盆踊り曲がかかるのは19時半からと20時半からですので、夕食のあと気軽にお出かけください。
----------------------------------------------------
【納涼盆踊り】8月21日(月)・22日(火) 19時~21時
開催場所 湯河原観光会館前広場
予定曲: 炭坑節、東京音頭、湯河原音頭、湯河原やっさ など
お問合せ :湯河原温泉観光協会 TEL0465-64-1234
-----------------------------------------------------
目的地まで〇m【足元で】
- 投稿日時:2017年08月12日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋目の前のバス停【公園入口】や前後の【藤木橋】バス停の足元に、
標識が埋め込まれています。
当館前には「五所神社まで2km」「こごめの湯、独歩の湯まで450m」という絵と文字が。
五所神社まで歩くと30分ほどかかるのでお車かバスで行かれるのがおすすめですが、
これを見ると案外近いのだな、とちょっと嬉しくなります。
真夏の夕べは【納涼縁日】2分
- 投稿日時:2017年08月09日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

伊藤屋から徒歩2分を会場に【納涼縁日】が毎夕開かれています。
ヨーヨー釣りに鬼泣かせ、スーパーボールすくいなど懐かしい遊びをしませんか。
閉幕の21時には、橋のたもとで仕掛け花火も見られます。
なおナイアガラのかかる小さな川は「千歳川」という名前で、川向うは静岡県熱海市です。
♪゜+. 納涼縁日 ゜+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.
日時:8月4日~20日 19時~21時
場所:湯河原観光会館前広場 (当館から2分)
内容:鬼なかせ、スーパーボールすくい、ヨーヨーすくい等
「おあそび券」にてお楽しみいただけます。
他にも、大道芸ショーや子供会による太鼓の競演など日替りイベントが。
料金:入場無料 、おあそび券1綴り500円
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.
8月21日・22日には
芸妓さんが踊りの輪の中に入る【納涼盆踊り】も開かれます。
今年の夏は、湯河原温泉で楽しい思い出をつくりませんか。
東京から【普通電車100分】で温泉町
- 投稿日時:2017年08月08日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

夏の一日をゆっくり過ごしたい、そんなときは湯河原温泉へお越しになりませんか。
湯河原は【JR東海道線】の普通電車で「東京から約100分 、横浜から約70分」の近さ。
快速電車をご利用になるとさらに短い時間で到着します。
到着されたら【万葉公園】の散策はいかがでしょう。
公園内には小さな赤い鳥居の、温泉を見つけた狸を祀った【狸福神社】や
ぐるっと山に囲まれた日本最大級の温泉足湯【独歩の湯】などがあります。
また、8月4日~20日は徒歩2分を会場に毎夕【納涼縁日】も開かれます。
チェックアウトの後は伊藤屋お隣の【小梅堂】さんや
近くの【米屋煎餅】さんでレトロな店構えを楽しみつつ、お土産を選ぶのもよろしいかもしれません。
近くの温泉町でのんびりした一日をお過ごしください。
【小田原観光】が便利になりました
- 投稿日時:2017年08月05日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

小田原にある【小田原城】の観光が便利になりました。
小田原駅を出てすぐの地下街【Harune】にある「街かど案内所」で、
小田原城の入場券と手荷物預かりのセットプランの販売が
8月1日から始まったそうです。
【Harune】では小田原の干物やかまぼこといった名産品のお店もあるので、
行きがけに荷物を預け、お帰りの際に受け取りながらお土産を買い求める、というのも良さそうです。
JR小田原駅は湯河原駅より約17分。
お車ですと、湯河原から小田原は通常約30分です。
【うちわ】片手にお散歩・夕涼み
- 投稿日時:2017年08月04日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

【うちわ】をロビーにご用意しています。
宿の名前入りの浴衣に下駄をはき、うちわ片手にお風呂上りのお散歩はいかがでしょう。
滝や川のある【万葉公園】は、当館から入口まで2分。
4日~20日には【納涼縁日】が毎夕開かれるので、夕涼みにいかがですか。
21・22日には芸妓さんの参加する【納涼盆踊り】も開かれます。
3日【海上花火大会】中止のお知らせ
- 投稿日時:2017年08月02日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

明日予定されていた【湯河原温泉海上花火大会】は、
大変残念ながら中止することが決まりました。
台風5号による波のうねりのため、花火の船が出航できないそうです。
そのため予備日の6日にも実施されないことになりました。
明日、花火観賞を楽しみにされていた
お客さまのお気もちを思うと、かえすがえすも残念でございます。
せめて散策や館内で、湯河原温泉でのひとときをのんびり過ごしていただければと思っております。
お地蔵さんも【夏まつり】
- 投稿日時:2017年08月01日
- カテゴリー:湯河原温泉観光情報

明日2日と明後日3日は湯河原最大のお祭り【やっさまつり】です。
前日の今日はさまざまに飾り付けをした山車が町内を巡回していました。
温泉町ならではのお囃子は、三味線の音色が混じる芸妓さんの山車です。
写真はすぐ近くのポケットパーク。
提灯としめ縄が張られ、お地蔵さんも祭りの到来に目を細めてらっしゃるかもしれません。
伊藤屋でも玄関前に提灯を吊るして、すっかり祭りの装いになりました。
【8月2日 五所神社例大祭・やっさまつり】
18時~21時パレード(小学校前~桜木公園)伊藤屋からはバス約8分
例年パレードの始まる前に、当館前を山車が通ります。
【8月3日 やっさまつり】
18時~19時半(幕山公園通り) 伊藤屋から湯河原駅までバス約13分、その後徒歩
祭りの締めくくりに【湯河原温泉海上花火大会】(20時~20時半、予備日6日)
【8月4日~20日】 納涼縁日(伊藤屋より徒歩2分、荒天中止)
【8月21日・22日】納涼盆踊り(伊藤屋より徒歩2分、荒天中止)