手前みそながら、「日本の建築」ってすごい~!!と思うことがあります。
屋根瓦や柱、天井板、戸口の引き手や鍵穴、障子に欄間など
目につきやすいところの他、雨戸まで…。
伊藤屋の本館は、お部屋によって雨戸がついています。
全てが木でできた戸袋やレール、ロックの仕組みなど、
開け閉てするたびに「職人技だなぁ」とじぃーっと眺めてしまいます。
写真は伊藤屋の玄関右側の棟の飾りです。この建物は大正十五年の建築。
現代でも快適に使えるよう特に水周りを中心に改装を重ねてはいるのですが、
このような部分は最大限残してあるのです。
伊藤屋へお越しの際は、昔ながらの部分もお楽しみくださいませ。
