16日(火曜)のEテレ【趣味どきっ!】の放送は
関八州を治めた北条氏の【小田原城】【山中城址】でした。
【小田原城】は4月末まで改修工事中ですが、桜の時季にはお堀端にたくさんの人が訪れます。
桜の花がお堀の水面に映って、お城の白い壁や赤い橋に映えて
「日本っていいなぁ」と思う景色が見られます。
【山中城址】は、つつじの時季がおすすめ(写真は過去4月30日に撮影)。
今もきれいに残る畝掘や障子掘の斜面に、目にも鮮やかに咲き誇ります。
「山中城址」のそばには日本最長の人道つり橋【箱根西麓・三島大吊橋】が昨年末にオープンしました。
併せての観光もおススメです。
————————————————————————
<小田原城 アクセス>
お車:真鶴道路経由で約30分。
電車:JR小田原駅下車(湯河原から乗車約17分)、徒歩
<山中城址 アクセス>
お車:湯河原パークウェイ経由で約30分。
隣町 箱根から静岡県三島市街地に下っていく途中に位置します。
※16日の放送は、23日(火曜)11:30~11:55再放送の予定です
