温泉に感謝しながら神輿に「ざばーっ」と掛ける
【湯かけまつり】がいよいよ28日(土曜)に迫ってきました。
当日は当館前を湯かけ神輿が通ります。
パレード前に温泉の入った樽が沿道に用意されるので、
桶で汲んで威勢よく神輿に掛けてくださいませ!
沿道と神輿の担ぎ手の一体感、独特の熱気がたまらないお祭りです。
♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+ ♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜
お祭りを楽しむコツは…
・お湯を掛けるのは、樽を積み上げた形の「湯かけ神輿」のみです。(山車には掛けられません。)
・「湯かけ神輿」は全部で5基。
最後の1基まで掛けるお湯を残しておくと、より長い時間盛り上がります。
・モバイル類の水濡れには特にお気を付けください。
・濡れるのが心配…という方は、庭の少し奥から見物されると安心です。
・伊藤屋から2分の観光会館で、箸を燃す「御箸(みはし)まつり」があります。
神輿が当館前を通過したら、そのまま観光会館へ歩いて行かれるのがおすすめです。
♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+ ♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜
23日現在、祭り当日の28日はおかげさまで満室を頂戴しています。
ぜひ、湯の町ならではの【湯かけまつり】をお楽しみください。
——————————————————————————–
【湯かけまつり】詳細は観光協会HP
⇒http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1364524580
